産後うつ編

ボクは、ご主人さまに感情を伝えてご主人さまを守るガードマン!ボクのことを知らない人は、一番下に紹介があるよ!

ボクのご主人さま、こないだ出産をしたの。かわいい赤ちゃんを頑張って産んだの。すごい頑張ったんだよ。でもね、出産してからボクの出番が増えたんだ。

ご主人さまね、自分のことの敵認定だけじゃなくて、「この子が元気に育たないこと=敵」の敵認定ができたからね、赤ちゃんが咳をしたら、ボクは「大丈夫ー?敵だよー!敵がこないようにしてねー!」って、緊張と不安を伝えるんだ。
赤ちゃんがミルク飲まなかったら、「敵こないようにしてよー!大変なことになるからねー!」と伝えるよ。ボクは夜中も休む暇なく不安緊張伝え続けたんだ。

ボクは、あまりにも働き続けると、ボクの調整役が「強制的に休め!」ってボクの働きをストップさせちゃうの。強制的に休め!って指令がきたときはね、ボクの仲間のワクワクを伝える子も働きをとめちゃうの。不安緊張伝えるボクと、ワクワク伝える子はセットで働いているから。

そしたら、ご主人さまは何もする気がなくなっちゃうんだ。前まで好きだったテレビも見なくなっちゃった。これ、外の世界では、「抑うつ状態」って言うみたいだね。

でも分かるんだぁボク。大事な赤ちゃんなんだもん、安心安全に命を育てるためには、敵認定たくさんになるよね。ボクもワクワク伝える子も、もう少ししたらまたちゃんと働きだすからね。抑うつ状態になったら、ワクワク伝える子をまず刺激してあげると良いよ。何かに感動してほしいなぁ、ご主人さま。

解説:産後うつは、不安緊張の高まりだけじゃなく、栄養不足や寝不足でも起こり得ます。

ボクを生みの親、にしだかなこの管理栄養士実績と、ボク、ガードマンを安心して休ませる方法が知りたい方は、こちらからお願いします ↓↓

c-ものすごい不安が襲いかかる女の人


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?