チェロのメモ 2022/02/19

今回の音階は、ロ短調。ロ短調は2ndポジションで始まって、A線(Ⅰ線、ラの弦)でハーフポジションになるので、左手の上下動が大変である。下りはさらに、ハーフ、1st、2ndとポジションチェンジが連続して、これもけっこう難しい。

1ポジ4ポジのような比較的わかりやすいポジションチェンジとは違って、より細かい動きが要求されるのが当たり前になってきている。音程的にもちゃんと合ってるのか不安で、実際けっこう音を外してしまうことがある。音感が良いわけではないので、ちゃんとしたところを押さえて、ちゃんとした音程がでるように、チューナー見ながら練習した方が良さそうだ。

今回の音階も、ボウイングバリエーションが難しかった。最初に一音弾いたあと、弓を返して同じ音を弾く。そのままスラーで次の音を弾き、また弓を返す。そのままスラーで次の音を……という感じに進んでいくのだが、混乱してはじめ全然弾けなかった。左手も難しいので、右手に集中すると音が外れ、左手に集中すると弓の方向を間違える。

このボウイングバリエーションにだいぶ苦戦して、今回は曲をやる時間がなかった。基礎練で苦戦することが増えたので、もうちょい自主練する時間を増やさねばという気持ちになった。