チェロのメモ 2021/06/05

前回の難易度高めのエクササイズは今回も苦戦した。そもそもあまり復習できていなかったので、いきなりこれでいいんだっけ? みたいな感じになってしまった。先生に言って、あらためて練習する。

曲も合わせてだけど、リズムをちゃんと取れていないな、難しいなと思うことが多かった。いまはエクササイズでも曲でもシンコペーションが出てきて苦戦する。(前も書いたかもしれないが)リズム感がまったくないとは思わないけど、譜面に書かれた音符の長さをちゃんと弾くとなるとなかなか決まらない。まったく別物なんだなと思う。8分音符とか16分音符のような短い音か続くと走ってしまったり、長い音符を早めに切ったりしてしまう。何度も練習したり、先生のお手本や音源などを聴いて身体に染みつける必要がある。

あと、音が硬いと言われる。何度も言われていることだが、今日はひさびさにしっかり矯正? した。今回は、右手の力は一弓につき2回抜くとよい、と教わった。
まず弾きはじめで抜き、弓を返すぞ〜というタイミングで再度抜くイメージ。うまくできれば、音が硬くならずに、しかし変なかすれるような音も出ない。これをやるには、弓の持ち方から気をつけていかねばならぬ。軽く……軽く……。まず開放弦から確実にできるように反復練習だなと思う。幸い音も綺麗で音程も合ってると言われているので、さらに上質な音を出せるようにしたい。