チェロのメモ 2023/01/21

まずは先週の続き。重音のエクササイズと、拡張型。どちらもわりとスムーズに進んだ。拡張型に関しては、手を拡張型に移行するときのタイミングだけ追って注意した。2ポジ拡張だから、動かない1の指を軸として、その音を弾いているときに移行するのがポイント。

そして曲。まず通しで弾き、気になるところを見ていく。後半部がグニャグニャになったので、そこをやる。

後半部には同じ音を連続して弾くところがあるのだが、アクセント記号がついているので、けっこう強めに弾くように言われる。ただ、単に強く弾こうとするとギコギコいったりしてよくないので、最初にギュッと握って力を込めて、そして力を抜く、というのを繰り返す。

これがけっこうむずかしくて、感覚を掴むのに苦労した。(コロナ禍になってからはめずらしく)先生も隣に立って弓の動かし方を教えてくれた。力を込める、力抜く、力込める……をすばやく繰り返さないといけないので、腕も頭も混乱して、抜くべきところで力を込めてしまったりする。先生と一緒に弾くとうまくいく(気がする)のだが。

来週につづく。