見出し画像

GARMIN Venu Sq と fitbit Versa2を比較する② |睡眠データ比較 | スマートウォッチ

こんばんは、ゆかりです。
前回の記事の続き、睡眠計測データを比較していきたいと思います。

前回ってなに?と言う方はぜひこちらの記事に寄っていってください(*^_^*)

睡眠計測データってどうでるの?

睡眠データって、布団に入った時間から出る時間までの計測じゃないの?
そんなの時計見ればわかるじゃん!なんて思っている方いらっしゃいますか?(実際に社内で言われましたw)

睡眠ステージがある・・・というのは聞いたことがあると思います。
Fitbitのアプリには以下のような案内がありました。

深い睡眠・・・筋肉がリラックスし自己修復され、
       血圧が降下してエネルギーが回復する。
浅い睡眠・・・特に記述がないので、
       深くもレム(浅すぎ)でもない睡眠とします。
レム睡眠・・・(夢)記憶と気分の鍵を握る。
         意識はあるが身体は休息している

GARMIN SQでの睡眠計測TOP

GARMINのアプリ画面は背景が黒いですね。

TOPの睡眠をタップするとそれぞれの睡眠ステージと段階のタイムラインが見えます。
段階の他、呼吸についてもここでチェック出来ます。
それぞれの動きや呼吸などの表示もあって「呼吸の動き」が一番見やすいと思います。

note画像 (2)

無題のプレゼンテーション (1)

Fitbitアプリの睡眠TOP画面

fitbitの画面は背景が白ですね。

fitbit画面TOPにある右下の白いグラフをクリックすると週間表示されます
睡眠スコア・睡眠時間・睡眠ステージの時間・睡眠スケジュール

その後、Premiumプランで詳細データが見られます。

無題のプレゼンテーション (2)

Premium画面

Premiumに加入すると詳細データが見られます。
IOSでもAndroidでもお試し加入は無料です(*^_^*)
モデルによっては1年無料になっています。

note画像 (3)

note画像 (4)

note画像 (5)

note画像 (6)

睡眠時間での違い

睡眠時間は約2時間の差がありました。
睡眠ステージの時間表記は全然違いますね。
GARMIN(右)はベッドに入っている時間
fitbit(左)は睡眠に入った時間
睡眠の計測はfitbitの方が正確な感じがします。
GARMINはアップデートされるのを期待したいと思います。

無題のプレゼンテーション (3)

睡眠ステージでの違い

睡眠グラフだけで比べてみたいと思います。

同じところ
睡眠の導入時間21:46で同じです!
おそらく起床もそこまで変わらないと思います。
朝6:30頃から10分ごとのスヌーズで寝ているような起きているような感じでした。

違うトコロ
睡眠ステージが合うようなあわないようなという感じですね。
後半はわりと同じようなステージが記録されているように思えます。

画像8

画像9

睡眠時 心拍数の違い

GARMIN(右) 単体がないので2日分を繋げましたので違和感あり
fitbit(左)

細かいところはわかりませんが、ほとんど同じように感じます。

無題のプレゼンテーション (5)

睡眠時 呼吸の違い

GARMIN(右)
fitbit(左)

GARMINは呼吸と動きの組み合わせ
fitbitは推定の酸素変動量です。
同じように見えるようで何か違いそうですね。

無題のプレゼンテーション (6)

最後に

最後までお読みいただきありがとうございます。
好みでもあり、読み方がわかればどちらでも良いような感じもします。

各社色々工夫されていること、計測のハードウェア、アプリやシステムの計算や表示の仕方などで多少の違いはあっても1~2年すれば誤差になりそうですね。

睡眠データがこんなにも違うのかと思いますが、ベッドに入った時間か・・・ふむふむとなれば問題もない。
違いがわかるのはいいですね。

どちらが好みとか、こんな風に見たい!などありましたらぜひお知らせ下さい。
次回もこの2モデルで心拍数の違いを記事にしたいと思います。

また違う記事でお目にかかれますように!

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,464件

サポートありがとうございます!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費&美味しいお茶代にさせていただきます!