見出し画像

テスト期間

テスト範囲が発表されて,放課後の活動が全て停止する1週間をテスト期間と呼んでいる。
#テスト期間に会議を入れるのは
#本当にばかやろう
#ひらがなで書いたから
#許してね

簡単に言えば,普段より長い放課後は生徒が自分に必要な学習をする時間になるわけだ。

今回はこのテスト期間について考えてみる。

テスト期間は必要なのか

いきなり結論が分かっちゃうやつ。笑

確かに,生徒は集中して学習できる時間があると安心するだろう。

しかし,普段から大人が言い続けている「毎日コツコツ勉強しなさい」はどう説明する。

「間際に慌てても遅い」も同じく。

大人が言っていることがブレていると子どもは不安になる。

そして信頼関係が崩れてしまう危険性もある。

テスト期間と称された1週間は手放しで喜べるものではなさそうだ。

ペースが乱れる

例えば,毎日部活動をして,帰宅後にコツコツ学習している生徒からしたら,ペースを乱される1週間かもしれない。

普段より自由に使える時間があるから,誘惑に負けてゲームをしてしまうかもしれない。
#そして普段より
#マイナスということも
#あるある

もしかしたら,大人になって期限ギリギリまで与えられた仕事をしない人が多いのは,このテスト期間で成功体験をした人に多いのかもしれない。
#第48番目の県が調べた

テストが終われば学習も終わり

テスト期間にぐっと頑張った生徒は素晴らしい。

しかし,テストが終われば部活動を始めとした放課後の活動が再開する。

テストの結果(得点)に一喜一憂することはあっても,その一瞬だけのものだ。

大切なのは「何ができて,何ができなかったのか」を分析し,できなかったことをできるように努力し,自身をアップデートすることである。

つまり,本当に大切なのはテスト後のふり返り期間ということだ。

テスト期間を廃止して,テストふり返り期間というものを作ってみたら面白そう

𠮷水

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?