見出し画像

勉強する姿も公開

話したいことは山ほどあるけど,中々言葉になっちゃくれないよ。𠮷水です。
#BUMPが好き

またまた林くんの書いた記事を読んで付け足し。

研修

現在勤務している附属中学校には「研究」はあるけど,「研修」がない。

「研究」と「研修」の違いはこちら。

「研究」は物事を詳しく調べてその事実を明らかにすることを言います。
一方、「研修」は仕事をする上で必要となる能力をある一定期間の間に身に付けるために勉強することです。
https://gimon-sukkiri.jp/kenkyutokensyu/

普段から意見交換をたくさんしていれば,そもそも研修会を設ける必要はないという考えなのかは分からないけど,シンプルに勿体ないと思う。

せっかくたくさん教員がいるんだから。
#教科指導のプロたち
#たぶん笑

そこで,ひとつ提案したい。

授業公開や実践報告をしよう

月に1,2回。
#自己研鑽

できれば1教科につき年2回ほど。

最初は有志でもいいと思う。

予定が合わない場合もデータとして残しておけばいい。

何ならその様子を動画で配信してもいい。
#校内だけでなく
#外に

毎回公開していれば,そのうち勝手に広がっていく。

大学の名前も広げられるので反対はされないだろう。笑

そして,教員が勉強している姿というのは中々見たことがないだろう。

これを公開するのは面白そう。
#個人的には
#これが一番やりたい

お腹が痛いから,このへんで。

𠮷水

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?