見出し画像

「FXの聖杯」公開に向けて 16 FXのおすすめ本 3


 前回、著者の初心者時代について解説したところですが、おそらく読者は、「初心者で、あんなにもFXの知識がなく、下手くそであっても、200連勝してしまうのか」と不思議に思ったのではないでしょうか。

しかし、著者は、当時FXの知識はそれほどなくても、戦術書の知識(孫氏や近代の戦争論)、哲学書の知識(ウィトゲンシュタイン、カント、ヘーゲル)、禅の知識(無門関、臨済録、坐禅和讃など)、確率等数学の知識などを最大限にいかしFXに取り組んでいました

そこで、今回は、著者がFXに活用している上記のおすすめ書籍を紹介します。著者が初心者の頃出版されていなかったものもありますが、その点はご了承ください。

今回紹介する書籍は、おすすめその1、おすすめその2にくらべて、読破するのに若干努力をようします。
しかし、今回の書籍は、「FXの聖杯が導く戦略的優位性の基盤
」となるものです。この優位性を実効あるものとするには、言葉は悪いですが、戦略や思考力で「いかに人を出し抜くか」にあります。見え見えの戦略では、すぐに相手に見抜かれてしまいます。本記事では、戦略的優位性の醸成に役立つ書籍を紹介しますので、推薦書籍で戦略にみがきをかけてください。

なお、各項目は推薦順に記載しています。


1 戦術書


1.1 戦術書 古典

(1)孫子

 孫子は、戦を素早く終息させることを重視していますが、この部分については、ことFXにおいては全く役に立ちません。なぜなら、FXにおいて重要なのは、「勝ち筋が見えるまでいつまででも待ち続けられること」だからです。したがって、「戦を早く終息させる」箇所については、流し読みにとどめてください。

①孫子(講談社学術文庫)(Amazon
 
著者がよく引用している書籍です。

②[新装版]全訳「武経七書」1 孫子 呉子(Amazon

(2)戦争論


①クラウゼヴィッツ『戦争論』の思想(Amazon

1.2  戦術書 現代

①現代の軍事戦略入門【増補新版】陸海空から
 PKO、サイバー、核、宇宙まで(
Amazon

②軍事戦略入門(シリーズ戦争学入門)(
Amazon

③良い戦略、悪い戦略(Amazon

④機動の理論 勝ち目をとことん追求する柔軟な思考(Amazon

⑤失敗の科学 単行本(ソフトカバー)(
Amazon

⑥失敗の本質ー日本軍の組織論的研究 (中公文庫 と 18ー1)(Amazon

2 思考法


①思考の技法ー直観ポンプと77の思考術(Amazon

②両立思考「二者択一」の思考を手放し、多様な価値を実現するパラドキシカルリーダーシップ(Amazon

③思考法図鑑 ひらめきを生む問題解決・アイデア発想のアプローチ60(
Amazon

④知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ (講談社+α文庫)(
Amazon

3 哲学


(1)ウィトゲンシュタイン


①ウィトゲンシュタイン 論理哲学論考 シリーズ世界の思想 (角川選書)(
Amazon

②ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』を読む(
Amazon

③ウィトゲンシュタイン『哲学探究』という戦い(
Amazon

(2)カント

①カント純粋理性批判 シリーズ世界の思想(Amazon

(3)グルジェフ


①ベルゼバブの孫への話ー人間の生に対する客観的かつ公平無私なる批判(Amazon

(4)ヘーゲル

①完全解読ヘーゲル 『精神現象学』(Amazon

4  論理学


(1)野矢 茂樹

①まったくゼロからの論理学(Amazon

②論理学(
Amazon

③論理トレーニング101題(Amazon


(2)スマリヤン

①スマリヤン数理論理学講義 上巻(Amazon

②スマリヤン数理論理学講義 下巻(Amazon

5 禅


①無門関提唱録 (原田祖岳著作集 2) (
Amazon

②臨済録 山田 無文 (Amazon)



6  確率


6.1 基本的知識


数学ガールの秘密ノート/確率の冒険(Amazon

 確率の初歩を学ぶのに最適な書籍。

②プログラミングのための確率統計(Amazon

 ①の知識を深めるのに最適な書籍。

6.2  確率的思考のFXへの応用


①賭けの考え方 カジノブックシリーズ(Amazon

 確率的思考をFXに応用するための初歩に最適。

確率思考 不確かな未来から利益を生みだす(Amazon

 確率的意思決定をFXに応用するための初歩に最適。

③ 確率の考え方(Amazon

7 読み込みについて


 今回紹介した書籍には、かなり難解なものもあります。全てを読み切れない場合は、せめて、孫子(講談社学術文庫)(Amazon)、ウィトゲンシュタイン 論理哲学論考 シリーズ世界の思想 (角川選書)(Amazon)、思考法図鑑 ひらめきを生む問題解決・アイデア発想のアプローチ60(Amazon)、
知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ (講談社+α文庫)(
Amazon)、賭けの考え方 カジノブックシリーズ(Amazon)だけでもお読みください。これらの書籍は、比較的読破しやすいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?