見出し画像

人生120年時代、酷な時代になったもんだ

全宇宙の皆樣こんにちは。
和クレイセラピストの鈴木冬華です。
癒しと浄化の茶の湯とクレイセラピー講座へようこそお越しくださりました。
こちらのnoteでは眠食住のクレイセラピー講座を開講しているわたしが
お茶とクレイのあるちょっといい暮らしをお届けしております。
本題に入る前にお知らせをさせてください。

本コラム音声ver.

2月26日(日)お昼〜19時まで洋光台いしだ園お見世番

YouTubeチャンネル登録者数50人達成感謝LIVE

2月25日(土)神奈川県藤沢市お塩のお話会

眠食住のクレイセラピー講座(直感でお越しください)
3月1日までにお申し込みいただいた方のみ限定となります。
タイの雰囲氣を感じていただきながらご受講いただくことができます。
ワクワクしますね!ミネラルのことを知って、”ご自身のカラダと心を守る”ことに
お役立てくださいね。

冬華のフアン倶楽部(飾らないありのままの日常をLIVE配信、動画、画像、言の葉でお届け)

茶の湯とクレイのあるちょっといい暮らしFacebookページ(フアン倶楽部入門編)

【令和五年如月一日開設】新Instagramアカウント
天命追求型の生き方|ふることのふみ
@winter_garden92

来月末〜タイはホアヒンにお試し移住します。

タイで何をするのか?についてですが
基本的には今わたしが行なっている活動と変わりはありません。
オンラインでクレイセラピーの講座は続けます。
日夲の魅力とタイの魅力を発見しそれぞれの違いを照らし合わせてより良い社会づくりのヒントを発信して参ります。
また、収入や貯金については余裕があるわけではないため
応援チケットを販売予定です。
ウェブサイト開設中ですので、少々お待ちくださいませ。

現地ならではの情報をお届けしたいと考えております。
やっていくうちに、もしもリクエストがあれば、教えてください。
(こんなことやってほしい、こんなことを知りたいなど)

お仕事のお問い合わせやご依頼はfuyuchaclay@gmail.comまで

今日の神奈川県横濱市内は曇り、寒いです。
昨日はお茶のお稽古でした。新しい方が見学にお見えになってまたいつもと違う雰囲氣で樂しいひとときとなりました。

長板のお点前


和氣藹々と
長老


主菓子はおふくさん(杉田の菓子一さんより)

やはり、昨日のお稽古場で感じたことの一つでいつも同じ人と一緒に過ごすことは確かに幸せなことかもしれませんが、一人一人のレベルを上げていかないとそこに成長はあまりないなあと感じます。
従って、初心者さんが見学に来て質問されることによって長老のわたし達もまたおさらいできるといういい循環が生まれますね。
帰りの車内で、今日の感想を聞いたり、お稽古とは一体どんなものなのか?を共有する時間ができてとても有意義な日となりました。

さて、今日の本題に入ってまいりたいと思います。
突然ですが、昔の人達の平均寿命はどれくらいかご存知でしょうか。
例えば明治大正時代は44歳あたりで、戦後寿命が伸びたと言われています。
平成以降、83歳くらいだそうですね。(男女差は若干ある)
実際にわたしの祖母は、88歳現役で働いていますし、他國の人は驚きます。80歳で働いている人なんてほぼいないわけですから。

これをわたしは恩恵と言えるか?と聞かれるとそうではないと思います。
ピンピンコロリとはよく言ったものですが、現在は長生きしすぎだと考えます。心とカラダが健やかであるということが前提に長生きであればよしですが、実際そうでしょうか。ほとんどの国民が薬漬け、病院通い、植物人間。ましてや、今は延命治療なんてものまである。わたしから言わせれば、”はよ、土にお還りなさい”です。次の世代にバトンタッチすることでわたしたち生命体は生まれては死ぬということを繰り返してきましたね。まあ、今AIとかとうとう不死身の時代がやってきたと言われているわけですが。

そもそもわたしが長生き=幸せではないと考えるようになったのでしょうか。それは、お茶のお稽古の先生をはじめとした祖母も同じ、もともと立派な方であってもカラダは傾き、まっすぐ歩けなくなり、計算ができなくなったり、同じ話を1日に何度もするようになったり、耳が遠くなり、台所に立ってあれこれお料理を振る舞っていた昔はできていたことがどんどんゆっくりと、でも確実にできないことが増えていっているからです。
それを美輪明宏さんは自然現象であるとおっしゃっていてまさにそうだなあ、コントロール致しかねないと思うのですね。
そして、人に頼らざるを得なくなる。(要らぬプライドが邪魔することも多々ある)いくら日頃から健康食品を摂取していても、その自然現象に歯向かうことはないのですね。
お茶の先生夫婦で言うと、旦那様はボケてしまっている代わりに、カラダがすごくよく動くのです。(若い頃社交ダンスを踊っていた経験からなのか?)一方で、奥樣はよく耳が聴こえるし頭の回転は早くて人の名前や数字を覚えることはとても得意、その代わりに外反母趾がひどくてもう正座することもままならないくらいで、電話の受話器を取るのも大変そうにしています。

結局何が言いたいかというとあなたはただ長生きしたいのでしょうか。
まあ、死ぬことについてはいつどこでどうなるか誰にもわからないわけですが
せめて趣味を多く持つことだったり、争う(あらがう)ことはできませんのでね。
ただただ受け入れていくことしかできませんので。
そのために一生懸命予防することもわたしは違うと思うのです。
いつの時代も今を精一杯生きることが重要なのではないでしょうか。

最後までお付き合いいただきありがとうございます。
スクールに行って参ります。
今日は以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?