見出し画像

4月の平日の私の過ごし方

最近少しづつ暖かくなってきた。
子どもがいると暖かくなると外遊びが増える。

朝息子を保育園に送った後に「保育園に行きたいぃぃぃーー!!!!!」と大泣きする2歳の娘の為に散歩をする。
窓から先生たちがこっちを見て笑ってるからなるべく早く行く。

保育園の目の前は公園兼、野球場兼、ラグビー場兼、テニス場兼、サッカー場兼、自転車乗り場が壮大に広がってる。他にもなんかのスポーツが出来そうだけど広くてわかんない。外のスポーツは全部出来そう。
でも平日の朝は誰もいない。
だって地の果てだから。

歩いて草原を進みすべりたいの歌を歌いながら滑り台を滑り、松ぼっくりを拾う。
それを2時間。

帰ってくるともうお昼。
車で5分くらいの所なのに車で娘が寝た。

お昼には巨人がご飯を沢山食べに帰ってくる。
専業主婦のお昼ご飯はテキトー!みたいなのをインスタで見たことあるけどうちは四人家族の中で3人がほぼ毎日お昼をうちで食べるのでテキトーながらわりとちゃんと作ってると思う。

娘が寝てるので二人で録画を見ながらご飯を食べ巨人が仮眠し、私は朝と昼の茶碗を洗い洗濯機を回す。

巨人が午後からの仕事に向かい娘が起きるのでお昼ご飯を食べさせる。
洗濯が終わるので洗濯物を干して2回目の洗濯機を回し掃除機をかける。

今までは1時半〜3時くらいまで娘が昼寝をしていたのに昼寝が早くなった分、午後娘と過ごす時間が長くなった。

2時半くらいに私が眠くなる時間と、娘が元気な時間になる。娘にはテレビでYouTubeを見ててもらって私は携帯でYouTubeを見ながら2回目の洗濯物を干す。

娘に「一回寝ない?」と提案するが「ダメでしょ」と[今でしょ]のテンションで断られる。家にいると眠くなるので保育園の近くの公園に行くことにした。

さっきまで同じ所にいたのにまたいる。
午前はポカポカしてたのに午後は風が強い。
私は【風が強い時には猫バスが通ってる】と子ども達に教えているので娘が「ネコバス〜どこ行くの〜」と言う。

はい!平和〜

息子を保育園に迎えに行く時間になり保育園に向かう。娘はまだお散歩をしたいからプリプリ怒っている。

息子に会うと「お友達とお散歩に行きたい」とキラキラの目で言われてしまう。お友達も同じ目をして自分のお母さんに訴えかけている。娘はもうお散歩目指して先に歩き始めてる。

息子と息子の友達は4歳の体力無限おばけなので歩くことが出来ない。常にずっとずっと走ってる。
坂を走って登り走って降りながら前へ進んでいる。娘もお兄ちゃんと同じ道を進まないと気が済まないので遅れながらも坂を登る。
登るのはいいけど降りるのが怖くて尻で滑って降りている。

芝生はいいけどコンクリートも尻滑り。
ズボンに穴が空きそう。お尻痛くないのかな。油断すると転がってしまいそう。
私は娘に付きっきり。

息子たちは常に走ってるのでちょっと先を行き過ぎるけど「戻ってきて〜!見える所にいてぇ〜!」と叫べば戻ってくる。

戻ってきたらまた前へ向かって走るのでまた娘も走ってついていく。たまに坂の上が高すぎて尻滑りでも無理!抱っこして!と坂の上から抱っこで降りる。
それを繰り返し野球場を一周する。

一周した!やってやったぞ!坂を登ったり降りたりしながら夕方の野球場を一周したぞ!!

さて車に乗ろう!と思うと「公園に行きたい」と言われ断ると「じゃあもう一回ここぐるっと走りたい」と言われる。
今まで走ってたのにまた走りたいだと…?!

ブーブー言われるがもう限界。私ずっと外にいる気がする。また今度天気の良い時にしようと説得して[不満です!]という顔をしてる子ども達を車に乗せる。

夜ご飯を作り食べてシャワーに入ると8時にはもう眠い。私が。

布団に入ると娘が立ち上がったり息子の髪を踏んで泣かせたり巨人の顔を蹴ってクリティカルヒットさせたり忙しそう。

子ども達早く寝てくれないかな。寝落ちしそうだ。ドラマ見たり携帯見たりダラダラしたいから寝落ちしたくないな。早く寝ないかなと思いながら気づくと朝になっている。

#寝落ち #子育て #散歩 #2歳 #4歳 #育児 #平日ルーティン

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,487件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?