見出し画像

育休期間の振り返り

育休中に自己投資したことを整理してみる。
項目と、投資した金額記載。(報酬は割愛)

地域ママコミュニティに参加
ここでの出会いと得たものは多かった。
今後も何らかの形で続けていきたい。

ライティング講座受講(22,000円)全4回
「書くこと」を始めるきっかけとなった重要な講座。
ライティングが自分に合っているかも、と思わせてくれた。
成長はこれからに期待。

デザイン講座(33,000円)全9回
デザインの基本知識とCanvaを使ったデザイン作成。
運営に疑問符がつくこともあったが、講師の方の説明はとてもわかりやすく、デザインに興味を持たせてくれた。
ただ、これを生業にするには私には色々とハードルが高いと感じた。
その後の自己学習で、良し悪しを判断できるレベルに知識をつけていく必要はあると感じている。

中小企業診断士 実務従事①-知り合い企業編-(0円)約2か月
一人で資料を作り上げる大変さを実感。
感謝はされたものの、クオリティの評価もあまりされずに終わってしまった。
作成した資料もどうなっているのかは不明。

中小企業診断士 実務従事②-コンサル編-(60,000円)約1か月
コンサル会社が斡旋してくれる会社の求める資料を6人で作成して発表・提出。
平均年齢が高く、委縮してしまった。
でも、斬新なアイデアを褒めてもらえたりして少しだけ自信が付いた。
また、リーダーが的確なフィードバックをくれたので、何度も手直しすることでブラッシュアップすることができたと感じる。

この案件で印象的な出来事が一つ。
女性の参加者がもう一人いたが、メンバーから多くの指摘を受け、自身の内容は発表資料から削除してほしいと願い出た。
その案を良くしようとして質問したり改善策を提案しているのだが、これはそもそも完成させるのは無理な内容だった、本業も忙しいし、とにかく削除したいとのこと。
優秀そうな人だったし、よく考えられているのに、自信のなさから謙遜して結局その提案はお蔵入りに。
男性は~女性は~と一括りにするのは嫌われる傾向があるが、敢えて言うと、女性ってこういう傾向がある気がしている。
私も少しその性質を持っている。
まあまあな完成度で、みんなに叩かれるのであれば、出さない方がいいやって。
でも、たまたま第3者視点で見られた今回の件で、非常にもったいないことをしているのかも、と気づけた。
ブラッシュアップを続けて(本業との兼ね合いはもちろんあるが)、それで叩かれるのであれば仕方ないと割り切るのも大事なのではないかと。
長くなったが次の項目へ。

中小企業診断士 実績作り-コンサル編-(55,000円)約2か月
中小企業診断士の補助金申請サポートのためのセミナーと、実務をコンサルで受講した。
最初の実績作りという文言が刺さり契約したが、この実績はコンサル様が全てアテンドしてくれたもの。
今後の集客やサポート内容は自分で構築していく必要がある。

海外含む旅行3か所(∞円)
子連れの旅行は一大プロジェクトである。
次男の成長度合いによって持ち物やできることも変わってきて、柔軟に対応しなければならなかったが、どれも楽しい思い出となった。

記事執筆(インタビュー3件)(0円)
ライティング講座を受け、インタビュー&記事執筆に挑戦。
会話で飛び交う長文を、読みやすい記事にコンパクトにまとめることの大変さを実感。
日本語の翻訳という言葉がとても腹落ちする。

経済新聞執筆開始(0円)
こちらもライティング講座つながりでいただいた案件。
今後どう転ぶか、起きるか?
細々と続けていきたい。

Webマーケティング・Webデザインの入門講座受講(0円)各5日間
自社プログラムを売り込むための入門講座があったので受講してみた。
どちらもマーケティングとデザインの基礎の基礎を学ぶにはいい機会となった。
うっかり契約したくもなったが、ここはグッと我慢。
Webマーケティングについては経産省の補助金を使えば20万程度、Webデザインは補助金は出ずに約36万。
今後参加する(かもしれない)塾に落ちたら、契約を検討してもいいかも。

区の創業塾(1,000円)
託児つきで3時間1,000円とは破格である。
ここで創業のイロハを学びたいと思う。

今日で平日の休みは一旦終了。
これからは育休ママからワーママになるのだ。

復帰後の自分のnoteを読むのが、今から良くも悪くも楽しみである。


頑張れわたし!

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,063件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?