見出し画像

夫婦喧嘩(1)夫婦喧嘩はなぜ起こるのか?🌱夫婦トラブル予備知識

🔴妻:トイレットペーパー使い終わったら、ちゃんとかえてってこの前も言ったよね!
🔵夫:わかったよ。今度から気を付けるよ!

もっと、いろいろなやり取りがあるとは思いますが、何気なく行われている普通の会話。でもね、夫婦喧嘩って同じようなことが繰り返されることでトラブルに発展してしまうんですね。では、夫婦喧嘩はなぜ起こるのか?

元夫婦カウンセラーのフワリです✨
夫婦喧嘩の予備知識を個人的見解で書いています

夫婦の会話は「過去」と「未来」ですれ違う!

夫婦喧嘩には、いろいろなパターンがあると思いますが話す内容だけを切り取ってみると……

🔴妻は「過去の話」をしている
🔵夫は「未来の話」をしている
こんな違いがあります。

そして、この目線の違いが、夫婦のすれ違いをより大きくしてしまい、結果的には夫婦喧嘩を繰り返してしまうんですね。

🔴過去の話をする妻:トイレットペーパー使い終わったら、ちゃんとかえてってこの前も言ったよね!

過去に目が向きやすい妻は、何回言っても夫が言ったことをやってくれないと、怒りがでてしまう。
✔ なぜなら、過去の妻の想いをちゃんとわかってもらえていないと感じてしまうから。

🔵未来の話をする夫:わかったよ。今度から気を付けるよ!

未来に目が向いている夫は、過去の話をされると全否定されているように感じてしまう。
✔ なぜなら、過去には戻れないし、自分には何もできないと思ってしまい、結果責められているように感じてしまうから。

では、どうしたらいいのか?

今までと違う「言い方」を考えてみた^^

🔴妻:トイレットペーパー使い終わったら、ちゃんとかえてってこの前も言ったよね!
↓  ↓
今度からトイレットペーパーがなくなったらかえておいてね。
(未来志向の言い方に変えてみる)

🔵夫:わかったよ。今度から気を付けるよ!
↓  ↓
ごめん。忘れちゃった。今度から忘れないようにするね。
(ごめんで過去の清算をしてから未来の話をする)
あとね、男性って軽く「わかったよ」と言いがちだけれど、「わかったよ」という言葉にちゃんと責任をもつことも忘れないでね。

夫婦喧嘩はパターン化されてしまいがちです。今までと違う言い方をすると、今までと違う流れになることもあります。

今まで何回も同じようなことを言ってきた!
な~んて声が聞こえてきそうですが、とりあえず、まずは3回チャレンジしてみてね。

🍀フワリからのアドバイス
今まで何回も繰り返し言ってきた言葉は、なぜか喧嘩腰に聞こえてしまいがちです。そこでひと工夫!…言葉+つくり笑顔で言ってみてね😊

夫婦喧嘩をまとめ読み
(1)夫婦喧嘩はなぜ起こるのか……
(2)夫婦喧嘩の「2つのパターン」
(3)夫婦喧嘩は愛情の証!?
(4)夫婦で話し合う前にやっておきたいポイントはたったひとつだけ!
(5)「夫婦喧嘩3つのタイプ」と「夫婦喧嘩がやめられない2つの理由」
(6)夫婦喧嘩に親介入!よけいこじれてしまう「3つの理由」

最後までお読みいただきありがとうございます。





この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?