見出し画像

す ぐ 言 い 返 せ な く て 悔 し か っ た 話 。

昨日、職場で気分が悪くなる事がありました。
おとといは、皆優しいな、わたしって恵まれてるなあ~ な気持ちでいたのに、突然のしっぺ返し。笑
だから人生っておもしろいよね、って思ったりもするのだけど。

いろいろ考えて、今はとても冷静になれていて。
逆に自分の弱点が知れて良かったな、とプラスに受け止めれているので、記事にしようと思いました。

* * *

わたしの今の職場は、人間関係がとても良く。
誰かが誰かの悪口を言っているのをあまり聞いた事がありません。
わたし自身、ストレスを感じることがほぼ無く、ノンストレスどころか職場に行って元気をもらって帰ってくることもあるくらい。
そんな、神職場に勤めているわたし。なのですが。

珍しく昨日は、ムムッ?!(怒!)となる事件が起こってしまいました。

些細なことではあるのですが・・・

いまの職場はほとんどが男性社員さんで構成されており、あとは主婦のアルバイターさん、パートさん、わたし、といった形で女性の人数の割合のが少ないです。そして、パートさん一人とわたしを覗いたみなさんは10年以上勤めてみえるので大ベテラン。

昨日わたしは、GWで品物がほとんど入って来なかったため、レジに入る事になりました。品出しが自分の基本業務なため、その仕事を終えてからレジに入る。という流れが多いことと、お客さんがいつも少なめなので、なんとなくレジは覚えれてきたものの、分からない事もまだまだ多いです。実践する場が少ないというか。

そんな中、男性社員のEさん(わたしより8歳下。こちらに異動してきて半年くらい。でも10年は働いてる)が、クリーナーを持ってお客さんと一緒にレジにやってきました。
「これ、メーカー保証でお願いします」
Eさんは、そう言いました。
(メーカー保障?わざわざ言うってことは、3年保証(1100円)をつけるって事なのかな。)
普段社員さんはわざわざ保証をつけて下さいetc言わないので、レジが聞く事になっています。
3年保証ね、と理解したわたしは、3年保証をつけて合計を出しました。んが、そこでふと立ち止まり、念のためEさんに聞くと、「家電保じゃなくてメーカー保証ですよ」と言います。
わたし、はて?家電保って初めて聞いたけどそれナニ?
言ってる意味がよく分からず、また、Eさんが早口で何言ってるのかちんぷんかんぷんだったので、レジでややパニクってしまいました。
結局3年保証ではなく、普段何も入力しなくてもレシートと一緒に出てくるメーカー保証書(1年間の保証。無料)をつけるだけだった。のですが、お客さんとEさんが行ってしまった後、レジでパートさんに「家電保ってなんですか?」なんて聞いたりしてました。
そして、お客さんの車に商品を運びに行ったEさんがレジに戻ってきて、さっきの件の説明をしようとしてましたが(ハッキリ覚えてないけどなんとなく責めるような口調だったような?)そこで、わたしの隣にいたパートさんが「いいです!わたしが説明します!」とピシャッと言ってくれたから良かったのですが、Eさんは「家電保とメーカー保証の違いは理解しとかないとヤバいですよ」と言い捨てて去りました。
わたし、その「言い方」に、ムカッ。
他の社員さんはレジを頑張ってる自分に対して皆優しく接してくれるのに・・ 一番下っ端で先輩や店長副店長からしょっちゅう怒られて信用無くしてるアンタに言われたないわ!!
みたいな気持ちになりました。

わたしのその時の気持ちは、
「Eさんが、わざわざメーカー保証つけてください、って言うから混乱したんやん。そんなん言われやんくてもレジで聞くから余計な事言うなよ」
でした。
Eさんが何も言わなければ嫌な気持ちをせずに済んだのです。

後になればなるほど腹が立ってきて、その日中に話しに行こうかと思ったけど、Eさんは「話しが右から左」という人だという事を同じ職場にいるパートナーからも聞いており、話しても無駄だろうなという思いがあったので、パートさんに愚痴るだけでその日は終わりとなりました。

でも、帰宅してからも怒りはおさまらず、また、すぐに言い返せなかった自分が悔しく(もう1件、別の人ですぐに言い返せずモヤモヤとする件もあった)、二人くらいに電話で話を聞いてもらい、さらにはKさんにも聞いてもらって眠りにつくも、なかなか眠れず・・ な悪循環な夜となってしまいました。

こういった事は、わたしは過去に何度も繰り返していました。
その度に悔しい気持ちになりました。
わたしは軽視されてるんだ、ナメられてるんだ、とその度に思ったりもして。
そして、後になって冷静に話したら謝ってもらえた事もあったし、泣きながら感情的に言ってしまい、失敗に終わった事もありました。
その時に「感情的になるのはよくない」と、学びました。
昔は職場でもよく上司に言い返したりなどしていましたが、9割くらい自分が損する事になっていました。(派遣の契約を切られたり)

今回、また失敗を繰り返してはいけない・・・
とりあえず、感情的になって相手に言い返す、というのはせずにまぬがれました。
職場でわたしは「優しい人」というイメージだと思います。
なのに、Eさんに対して感情的になっているのを誰かに見られたらきっとギョッとされるだろう。それもわたしなんだけどね。
自分が損したくなかったので、グッとこらえました。
年下の男子に余計な一言を言われるのが一番腹立つ・・・!
ほんと、悔しかったです。

Eさんにとって、家電保とメーカー保証の違いなんて、基本の基本で。それを知らずにレジにいるなんてマジ?!みたいな気持ちだったのだと思います。
でも、わたしはただ、家電保、という名称を知らなかっただけで、保証に関してはなんとなくは理解していました。(でもすぐ言い返せなかったので、表面上だけサラッと知っていた程度だったんだなと分かり、より理解が深まったのでそれはそれで良かったですが)

わたしの反省点は、Eさんが「メーカー保証お願いします」と言った時に「それって無料のものですか?3年保証(これが家電保)ですか?」と聞くか「どういう意味ですか?」「もう1度言ってもらえますか?」と立ち止まって聞けば良かったのですが、確認せずにターッとレジ操作を行ってしまった事です。

で、Eさんに言いたいのは「まだレジが慣れていないのと、保証に関してはレジで聞くので言わなくてもいいです。逆に混乱するので。こちらで聞きます」という事でした。

他の社員さんは言ってないのに、まぎらわしくなるよ!という本音が強くありました。

Eさんとは、この件の前にもちょっとした出来事がありました。
展示に出ていないDVDプレイヤーが4つ届いていて。
普段は社員さんが出してくれるのですが、店長が「まめさん、展示を出しといてくれる?」とわたしに伝え「わたし、した事ないんですけど・・」と伝えたらちょうどそばにEさんがいて。「じゃあEさんまめさんに教えといて」という流れになり、Eさんに教わる事に。
商品に貼るバーコードシールの出し方を教えてもらい、Eさんは「プライスと電子プライスは僕出しとくんで」という事でした。
翌日、事務所にいたらEさんが来たので「昨日シール貼っておきました」と伝えると、Eさんに「プライスと電子プライス、店長が貼ってないって教えてくれたんで、僕やっときました」と返され「へっ?」となったわたし。
それ、Eさんがやるって言ってたやつじゃん。わたしがやってなかったから代わりにやっときましたよ感出してるけどなにそれ。
でもわたしは、その時すぐ言い返せませんでした。
急なことで「?」と頭がフリーズしてしまったからです。
それで、数分~1時間くらい後に「Eさん、さっきの事ですけど、Eさんが電子プライスとプライス出してくれるって言ってたから出さなかったんですけど・・」と伝えたら「いや、分からなかったら出しますって言ってたんですよ」と返され(えっ?そうだったっけ・・・)と思ったけど、わたしが聞き間違えたのかな?と不安になり「そっか。聞き間違いやったかもです。すみません」と、ははっ、みたいな照れ笑いをしながらその場を去りました。

その件があり、その際にEさんが「後からわざわざ言ってくるなんてなんかうざいし面倒くさいな」と感じたから、今回の出来事に繋がってしまったのかな・・・

みたいな想いもありました。
その時に、聞き間違いだったかもですなんて自信なさげに謝らず、いや、そう言ってましたよ。と強めに返しても良かったのにな。とも、思い反省しました。今更だけど。

昨夜は眠りにつく前に、手のひらサイズのマスコットキャラクター「ポインコ」(ドコモのキャラクター)を手のひらに乗せ、自己対話してました。
ポ「ほんとはこう言いたかったよね?」
私「うん、すっごーーーい、悔しかった」
ポ「まめちゃんは優しいからつけこまれたんだよ」
私「もう優しいキャラやめようかな。ちゃんと言い返していこうかな」
20分くらい、続けていたら。
自然と涙が出てきました。
言い返せなかった自分が悔しい・・ と思って。
泣くと少し、スッキリしたような。
ポインコは「泣けてよかったね」って言ってくれました。

これからは、嫌なことがあったらポインコが話を聞いてくれる感じで自己対話しようかな。
新しい浄化方法?を発見しました。笑

今回の事がなければ、平和な一日で終わっていったと思うけど。
でも、職場以外でこういった事が起きる可能性はこれから先だってある。
そんな時のために、今起こったのかな。
Eさんは、わたしが弱点(すぐ言い返せない)を克服して、さらに成長して強くて幸せな自分になるために出てきてくれた登場人物なだけなのかな、って思えてきたりもしました。

次回同じような事があれば、すぐに返事したり行動するのではなく、一旦深呼吸して落ち着いてから、発言したり行動しよう。というのは決めました。言い返せなくてもいいから、一旦、落ち着こう。そうしたら解決できるだろうし、まず問題にならない。

Eさんに対してあまり用心していなかった自分もいたから、Eさんと接する際は以前より、より気をつけるようにしよう。とも思いました。

そして今日、さらに「言い返す」事に関して理解を深めたく、
図書館で

の2冊を予約し、Amazonで

を、購入しました。

自分の弱点、ゆっくりでいいから、克服していけたらいいな。
マイペース人間だし、人の言葉を理解するのに時間がかかるタイプだから、とっても苦手な分野なのだけど。

話を聞いてくれたポインコちゃん。
今日は自分をなぐさめるため、
スタバの飲み物とスコーンでひと休みしました。


タイトル画のお写真は、真中さんからお借りしました。いつも素敵なお写真ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?