マガジンのカバー画像

ホーチミン、わたし目線

110
ホーチミン、わたし目線
運営しているクリエイター

2018年6月の記事一覧

one call away

one call away

夫が、熱を出して会社を休んだらしい。

こんなとき、状況も分からず
栄養のあるご飯もつくれず、
なにより側にいられないことが
うずうずしてしまう。

昔、知り合いの男性の方が

俺は遠距離恋愛無理!
だって何か起きた時にすぐに助けに行かれないのは男として失格だ!

みたいなこと言ってて、
ほー、スーパーマンみたいなこと言ってるな、
としか思わなかったけど、
確かに遠く離れてたら、

もっとみる
私達夫婦の「ノーチャンルール」の解説

私達夫婦の「ノーチャンルール」の解説

ノーチャンルールはワンチャンと同じ類の言葉で、意味は「チャンスはノー」なルール

つまり、ワンチャンは認められないというもの

これを言うと、いやー縛るねーみたいな感想をもらうけど、この提案は夫からのもの

そう、結婚するときに夫に言われて

できた私たちの夫婦にある唯一のルール

いわゆる浮気絶対厳禁ルール

こんなルールをつくること自体、
ん??どうした、そんなに不安なのか!
という感じがした

もっとみる
ベトナムからみる日本製品は”ちょっとダサい”。。

ベトナムからみる日本製品は”ちょっとダサい”。。

最近日本の商品、サービスがどんどんベトナムへ流れてきています。

ベトナムでの日本人気も、まだあります。

"まだ、あります"というのはかろうじてある、というのと

若い世代からは人気が落ちてきてしまっています。

女性化粧品、ファッショントレンドなどは圧倒的に韓国、タイが人気です。

日本のものは

”安心感がある”

”特別感がある”

”信頼できる”

”高級感がある”

というイメージは、

もっとみる
インスタ映えのその先

インスタ映えのその先

インスタ映えを狙って
流行やおしゃれに敏感な人はインスタ映えが凄い

(先日ついに自分のiphoneからインスタを削除してしまいました。汗)

英語ではInstagrammable

さらに静止画だけでなく、
動画のライブストリームが過熱

そろそろ映え疲れしないのかな。

もはや死語になりつつある”インスタ映え”だと思っているけど

レストランのおすすめポイントで

”インスタ映えするお料理がた

もっとみる