見出し画像

CFTC先物のみ 9月8日時点 金融商品(為替、株、金利) 投資家別ポジション シカゴ先物

 相場は、基本需要と供給で決定します。ファンダメンタルズ分析は重要な要因ですが、ファンダメンタルズ要因によってのみ為替相場が決定するものではありません。投機筋のポジションが相場の決定要因としてどのように影響を与えているかを分析する判断基準として、CFTCでのポジション報告は注目しているプロの市場参加者も多いです。相場のセンチメントを反映しているので興味深い動きをしています。
 新フォーマットのうち、レバレッジド・マネー、アセット・マネージャーのポジションと対象金融商品の価格(金利)をグラフ化しています。旧フォーマットの非商業の投機的カテゴリーとは分類が違いますが、細かい投資家種別ごとにポジションの取り方に特徴があるため、市場のセンチメントを知るには、新フォーマットの方がイメージしやすいと思います。投資家種別の特徴についてはレポートの最後に説明してあります。日本での情報提供はいまだに旧フォーマットの報告しかないようで、進歩がないようです。別途旧フォーマットの、商業、非商業(投機筋)の報告も適時報告していきます。

日本円先物
日本円先物は、日本円/米ドルで取引されているため、一般の為替レートは逆数になるので、ネット・ポジションは、売持ー買持で計算しています。

日本円先物に関しては、レバレッジマネーよりもアセットマネージャーのポジションの方が相場に対して先行しているようです。3月以降、アセット・マネージャーの円ロングが増加しており、過去80円近辺で推移したレベルまで円ロングが増加しています。今週もさらに円ロングが増えています。この先の円高が心配です。

画像1

画像2

画像3

過去2年間の価格との相関係数(2020年9月8日まで)
レバレッジマネー   0.738
アセットマネージャー 0.665
過去5年間の相関係数
レバレッジマネー         0.584
アセットマネージャー  0.593

日本円ロングは4月以降増加しています。日米の短期金利差が無くなって(ヘッジコストがほぼゼロ)、ヘッジを行っている可能性があります。コストが低いのであれば、ヘッジしないのは得策ではないと思われます。無駄なリスクをなぜとるのでしょうか?金利差が無くヘッジコストがゼロ状態で、これから円安にベットするのはちょっと頭がおかしいと思うのは私だけでしょうか?

ユーロ先物(ユーロドル為替)

ユーロの先物はこれまでレバレッジマネーのポジションが先行していましたが、この3か月間はこれまでとは違った動きとなっています。他通貨と同じようにアセットマネージャーが相場の先行を本格的に示すようになったのかもしれません。アセット・マネージャーのユーロロングは、かつてないほど積みあがっています(2006年からのグラフ参照)。まだまだ、ユーロ高が続く可能性は大きいです。

画像4

画像5

画像6

過去2年間の価格との相関係数(2020年9月8日まで)
レバレッジマネー   0.349
アセットマネージャー   0.154
過去5年間の相関係数
レバレッジマネー          0.721
アセットマネージャー   0.375


オーストラリア・ドル先物

豪ドルもレバレッジマネーよりもアセット・マネージャーの方が先行しているようです。アセット・マネージャーの豪ドルロングが増えていますが、丁度ニュートラルのところです。ネットでロングになるのか継続するのか注目です。

画像7

画像8

過去2年間の価格との相関係数(2020年9月8日まで)
レバレッジマネー  -0.054
アセットマネージャー 0.332
過去5年間の相関係数
レバレッジマネー       0.630
アセットマネージャー 0.542


英ポンド先物

英ポンドもアセットマネージャーの方が先行しているようです。

画像9

画像10

過去2年間の価格との相関係数(2020年9月8日まで)
レバレッジマネー   0.339
アセットマネージャー 0.680
過去5年間の相関係数
レバレッジマネー         0.322
アセットマネージャー -0.090

カナダドル先物

カナダドルもアセットマネージャーの方が先行しているようです。

画像11

画像12

過去2年間の価格との相関係数(2020年9月8日まで)
レバレッジマネー   0.247
アセットマネージャー 0.458
過去5年間の相関係数
レバレッジマネー        0.566
アセットマネージャー 0.596

メキシコペソ先物

画像13

画像14

過去2年間の価格との相関係数(2020年9月8日まで)
レバレッジマネー   0.659
アセットマネージャー    0.822
過去5年間の相関係数
レバレッジマネー          0.131
アセットマネージャー  -0.030

南アフリカランド先物

画像15

画像16

スイスフラン先物

画像17

画像18

過去2年間の価格との相関係数(2020年9月8日まで)
レバレッジマネー   0.621
アセットマネージャー   0.866
過去5年間の相関係数
レバレッジマネー         0.479
アセットマネージャー 0.501

S&P500(E-mini)先物

S&P500のポジションでは、アセット・マネージャーが特徴的です。過去ロング・ポジションが800,000枚~1,000,000枚に達すると、相場が調整しています。一方調整局面で400,000枚まで減少したところは、相場の調整局面が終了しています。この3か月の動きも同様のパターンとなりました。
 アセット・マネージャーのネット・ロングは40万枚を底に若干ロングが増加傾向です。過去と同じでここで底打ちました。今は増加傾向(上がる)です。

画像19

画像20

過去2年間の価格との相関係数(2020年9月8日まで)
レバレッジマネー  -0.704
アセットマネージャー 0.537
過去5年間の相関係数
レバレッジマネー        0.332
アセットマネージャー 0.678

DOW(E-mini)先物

画像21

画像22

過去2年間の価格との相関係数(2020年9月8日まで)
レバレッジマネー   0.227
アセットマネージャー    0.643
過去5年間の相関係数
レバレッジマネー         -0.349
アセットマネージャー   0.544

NASDAQ(E-mini)先物

画像23

画像24

NASDAQでは、過去アセットマネージャーのロングが6万枚程度までロングになると一旦相場は調整していました。今回も似たような動きになりつつあります。NASDAQは一旦天井を打つ可能性があります。もしくは、ハイテク株売りからの循環が起きるのかもしれません。レバレッジ・マネーのショートも増えています。

過去2年間の価格との相関係数(2020年9月8日まで)
レバレッジマネー   -0.526
アセットマネージャー  0.617
過去5年間の相関係数
レバレッジマネー        -0.637
アセットマネージャー -0.253

ラッセル2000(E-mini)先物

画像25

画像26

過去2年間の価格との相関係数(2020年9月8日まで)
レバレッジマネー   -0.096
アセットマネージャー     0.770
過去5年間の相関係数
レバレッジマネー            0.385
アセットマネージャー     0.720

日経シカゴ(円建て)先物

画像27

画像28

過去2年間の価格との相関係数(2020年9月8日まで)
レバレッジマネー   0.110
アセットマネージャー   0.262
過去5年間の相関係数
レバレッジマネー          -0.216
アセットマネージャー    0.024

米国債2年先物

画像29

画像30

過去2年間の価格との相関係数(2020年9月8日まで)
レバレッジマネー   0.391
アセットマネージャー -0.489
過去5年間の相関係数
レバレッジマネー          0.313
アセットマネージャー -0.410

米国債5年先物

画像31

画像32

過去2年間の価格との相関係数(2020年9月8日まで)
レバレッジマネー   0.768
アセットマネージャー  -0.839
過去5年間の相関係数
レバレッジマネー          0.217
アセットマネージャー -0.460

米国債10年先物

画像33

画像34

過去2年間の価格との相関係数(2020年9月8日まで)
レバレッジマネー   0.756
アセットマネージャー    -0.788
過去5年間の相関係数
レバレッジマネー           0.134
アセットマネージャー   -0.298

米国債ウルトラ10年先物

画像35

画像36

米国債ロングボンド先物

画像37

画像38

過去2年間の価格との相関係数(2020年9月8日まで)
レバレッジマネー   -0.940
アセットマネージャー    0.847
過去5年間の相関係数
レバレッジマネー          -0.809
アセットマネージャー    0.676

米国債ウルトラ・ロングボンド先物

画像39

画像40

ユーロダラー(3か月)先物

画像41

画像42

ビットコイン先物

画像43

画像44

2018年はレバレッジマネーのショートが増加して価格が暴落しました。価格が上昇すれば、ショートカバーが入りました。2019年も同じ傾向でした。
ショートは高水準でしたが、ショートカバーが入ったようです。

ポジション一覧表 2020年9月8日時点

レポートされる投資家種別
ディーラー/仲介業者(ディーラー)

この参加者は、市場において「セル・サイド」として一般的に説明されています。彼らは主に先物を販売するわけではありませんが、クライアントにさまざまな金融商品を設計して販売しています。彼らはポジションを調整し、市場やクライアント全体でリスクを相殺する傾向があります。彼らのポジションは、彼らが販売する金融商品やその活動に関連するリスクのプライシングの一部です。大手銀行(米国および米国以外)および証券会社、その他のデリバティブのディーラーが含まれます。
市場の残りの部分は「バイ・サイド」で構成されており、次の3つのカテゴリに分かれています。
資産運用会社/機関投資家(アセット・マネージャー)
年金基金、財団、保険会社、投資信託、および主に機関投資家であるポートフォリオ/投資マネージャーを含む機関投資家です。「リアル・マネー」と称される投資家層です。現物ポジションのヘッジのために逆のポジションとなることもあります。
レバレッジドファンド(レバレッジ・マネー)
ヘッジファンドと登録された商品取引アドバイザー(CTA)を含むさまざまなタイプのマネーマネージャーです。彼らは基本投機的ポジションと取ることが多くなります。現物取引との裁定取引で逆のポジションとなっている場合もあります。一部トレーダーは、先物取引および投機的クライアントに代わって取引を管理および実施することに従事している場合があります。
その他の報告対象
最初の3つのカテゴリーのいずれにも分類されない報告対象トレーダーは、「その他の報告対象」カテゴリーに分類されます。このカテゴリーのトレーダーは、ビジネスリスクをヘッジするために、そのリスクが外国為替、株式、または金利に関係するかどうかにかかわらず、市場を使用しています。このカテゴリーには、事業法人、中央銀行、小規模銀行、住宅ローンのオリジネーター、信用組合、および他の3つのカテゴリーに割り当てられていないその他の報告可能なトレーダーが含まれます。
スプレッド・ポジション
TFFは、トレーダーの4つのカテゴリーすべてに対して、ロング、ショート、スプレッドのオープンインタレストを設定してます。「スプレッド」とは、トレーダーが保有するロングポジションとショートポジションを両建てにしてそのポジションを相殺した場合に相当する計算された建玉です。
相殺され計算されたスプレッドの量は、異なる暦月の相殺先物または同じまたは異なる暦月の相殺先物とオプションの量として計算されます。ロングまたはショートの残りのポジションは、ロングまたはショートの列にレポートされます。市場間スプレッドは考慮していません。

※当資料は、投資環境に関する参考情報の提供を目的としてFuture Researchが作成した資料です。投資勧誘を目的としたものではありません。当資料は信頼できると考えられる情報に基づき作成されていますが、情報の正確性、完全性を保証するものではありません。ここに示された意見などは、当資料作成日現在の当方の見解であり、事前の連絡なしに変更されることがあります。投資に関する決定は、ご自身で判断なさるようお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?