見出し画像

<お勉強>そもそも企画書って何?【毎週日曜】

こんばんは!でぱおです。
右の体全体が痛いです...
バイト中、床を洗っているときにどでかいボウルを持ったまま大転倒してしまいました(笑)
一緒のシフトが後輩の女子高校生だったので痛みよりも恥ずかしさが買ってしまいました💦
先輩なのにかっこ悪いところを見せてしまった!必死に心配してくれていましたが、本当は心の底から大笑いしたかったのではないでしょうか(笑)
変に気を使わせてしまいました!

今日はお勉強の日!
今回のテーマは「企画書」です!
というのも、僕が初めて企画書を書くからです!
この知恵袋をする前に一度企画書を書いてみましたが、ダメ出しの嵐...
しっかり学んで書き直していきます!

そもそも、企画書とは...

まずは言葉の意味から考えていきましょう!
企画書とは、どういう書類を指すのでしょうか?

自堕落大学生でぱおの予想、

とある物事(イベント・システム)を行う、計画する際、成功のために一通りの流れを書くもの

です!

ネット情報によると、

企画書とは、達成したい新しいアイディアや企画をステークホルダー(利害関係者)にプレゼンするための資料

だそうです!プレゼンするための資料だったんですね!
まったく意味を知らずに言葉を使っていました💦
さらに、ネットには企画書の目的まで書いてありました!

企画書の目的は、そのプレゼン資料を用いて、取引先や社内の関係者にプロジェクトに関して説明し、承認を得ることでプロジェクトを進めること。

協力・承認を要請したい団体・個人・企業へ向けて協力・承認させるための資料ということですね!
考えをまとめるため、ではなく他者へプレゼンして心を動かさせるものでした!説得力倍増のための武器って感じですね~

何を書けばいいの?

企画書といわれても、いったいどこからどこまで書いたらいいかわかりませんよね。僕も一緒です💦

ネットによると、企画書に書くべきことは全部で5つあるそうです!

①現状分析
②企画の目的と全体像
③企画の具体的な内容(誰に何を・どうやって)
④スケジュール
⑤収支計画

一つずつ説明していきましょう!

①現状分析

まずは現状分析です!現状を分析する。そのまんまですが、こちらを書く理由は、「この企画をする必要性」を提示するためです!
対象の物がどうなって、どう不都合なのか書き出してみましょう!

②企画の目的と全体像

①の現状分析で浮かび上がった不都合から解決すべき課題を設定し、どのように解決しどのような状態を目指すのか示すのが企画の目的です!
ゴールを設定する。企画設定の上でなくてはならない要素ですね!
企画を行った上でどんな状態になるのが成功と言えるのか、考えてみましょう!

③企画の具体的な内容(誰に何を・どうやって)

②で書いた目的を踏まえ、どんな人にどう売り出していくのか、ターゲットとアクションプランを設定しましょう!
ターゲットが食いつくような内容は何なのか、どうすればターゲットの元に届くのか、考えてみましょう!

④スケジュール

企画実行までどれくらいの期間が必要なのか、企画にたどり着くまでどんな過程を乗り越えなければならないか、考えてみましょう!
自分(会社)のスケジュールも踏まえて、細かく設定しましょう!

⑤収支計画

企画を実行するにあたって、どのくらいのお金が必要なのか考えてみましょう!大きい出費から、小さい出費まで、抜かりなくアウトプットしてみると分かり易いかもしれません!

企画書の本意

根本をたどれば、納得させることが目的の企画書。
いざプレゼンして納得させるシチュエーションを想像しながら、何をどう書けばいいのか考えて、納得に導く文章を構成してみてください!

類義語

コラム・エッセイ事件に引き続き、またまた企画書にも厄介な似た言葉が出現しました!
「提案書」もう一緒ですよね(笑)
ネットによると、提案書と企画書の違いは、

具体化の度合い

だそうです!
提案書は、こうしたらどう?などといった緩い雰囲気の物。
企画書はより細かく、いつまで・どのように・どのくらいの予算でなど、具体的に書き込む物。
完全に使い道が違うというわけではなく、段階が違うんです!
提案書の承諾を得て初めて企画書を書く。
これが本来あるべき流れなのですが、ほとんどの人は提案書を口での会話で行っているでしょう!
口で企画書を書く人にすべて伝わりきればいいのですが、
伝わらずに企画書を書いた場合、認識に齟齬が生じるリスクがあります!
よく考えて使い分けてくださいね!

今週の勉強はこれにて終了!
学びにつながるいいインプットでした!
皆さんの参考になったかはわかりませんが、僕が参考になったのでこの企画の目的は成立です(笑)

また来週!


引用:


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?