見出し画像

あけましておめでとうございます。
気づけば休暇もあと数日…!
今年やりたいことを自分のために言語化しておこうと思います。

今年のテーマは「育」
自分、子どもも育てる。
2022年に種を蒔いたこと、つながりを大事に育てる。
そんな年にしていこうと思います。

今年の目標は大きく3つ。

1.本業「組織の中で個を生かす」


自分自身のやりたいこと(他者のありたいライフキャリア実現のサポート)を組織の中で実現していきたい。

チームのメンバーにも、会社の場を利用して、やりたいこと、強みを最大限生かしてほしい。
プライベートでやりたいこととの両立も全力で応援したい。
微力ながらそんな後押しができたら…

部内の中でも、個が活かせる施策を打ちたい。
リモートで地方勤務の方に本社の仕事のプロボノ的な機会を作ったり、キャリアのバックグラウンドの対話会など。

「個人のやりたいを組織の中で少しでも実現できている実感」→「働くが楽しい」となるきっかけ作りを提供していきたいです。

これが私の職責のメインの仕事ではないので、時間が割けるかは未知なのですが、組織の掲げる目標の一つとも合致しているので、やりたい気持ちは伝えていこうと思います。

2. 複業「両立期もたのしく自分らしく」


複業で特にやりたい分野は、子育て両立期のサポートです。

具体的には、
・育休中や復職後のキャリア支援
・復職前後の伴走コーチング
・時短術、家事の工夫、心の持ち方などの発信

ワーママ歴もそろそろ8年目。
3児を育てる中で色々あったのだろうけれど、年々曖昧になっていく記憶たち…
ここが大変だった、私の場合はこれが転機だったなど、ぼんやり頭の中にあることを、言語化して整理していきたいなと思っています。

これまで私の経験なんて…と思っていたけれど、いろんな属性の方のさまざまな経験談があることで、どこかの誰かに参考になる事があるのかなと最近は思っています。

複業では同じようなことを考えておられる方とぜひお話したいなと思っており、お声かけいただいたらとてもうれしいです。

モニターに興味あるという方も大募集です^ ^

3.家庭「自分と家族の幸福度を高める」


まず自分そして家族を満たす。
自分と家族のこころとカラダの安定。
毎日笑顔でいられるか。
無理はしない。


1つ目、2つ目に注力すると、3つ目に少なからず影響が出てしまうので、時間の捻出と使い方のバランスが今年の課題です。
(ここはまだ解がありません…!)

昨年参加したikumadoのキャリアオーナーシップのワークショップで、「社内外での自分のやりたいことの発信」を行動宣言に掲げていたので、宣言してみました。

みなさんの今年の発信も楽しみにしております!
いつも読んでいただき、本当にありがとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

お読みいただきありがとうございます。もしよければ「スキ」「フォロー」「シェア」いただけるととっても嬉しいです!今後ともよろしくお願いします^^