見出し画像

集中!集中?

皆さんこんにちは!古山大です!
今日は「トライアスロンやってます!」と言うと必ず聞かれることについて!

それは「競技中何考えてるの?」という質問。
ほぼ必ず聞かれます。笑
というのも、私達ショートの距離でさえ競技時間は2時間に少し届かないくらい。ロングに関してはトップの選手でも、8時間とか9時間とかコースによってはもっと、なわけです。
当然、最初から最後までバチバチに集中していることなんかできない時間ですから、「何考えてやってんの?」という質問をよく受けます。笑

で、ショートのトラアイスリートである私の回答としては
「レース中は先の展開とか周りの選手の観察とか自分の状態の確認とかをしてる」です。
まあ、流石にレース中に夕飯のおかずのこと考えてはいないということです。笑
私は至って真面目にレースに取り組んでいます。ハイ。

…コレがいわゆる私の「一般回答」。面倒な説明をしなくてもわかってもらえる回答と言ったところでしょうか。
そう。一般回答があるということは、そうじゃない回答もあります。
そちらは説明するのも面倒ですし、何より多分説明してもわかってもらえないでしょうし、そもそも言語化するのがヒジョーに難しい!
ですがそれを言語化するとなると、まあ、下記のような回答になるのでしょうか…?
「頭の一番浅い部分で展開の予測、周囲の観察を行い、
一番深い部分で体の動きや状態の確認とフォームの微調整、残り距離に対する体力配分を行い、
上記の2つ以外の部分では、全く関係ないこと(沿道に誰がいるとか、夕飯についてとか、音楽が流れてるとか、読んだ本の内容とか、次のゴミの日いつだっけとか…etc)が延々と繰り返し再生されている。」

ですかね。笑

画像1

これでもまだ言葉にしきれていないと言うか、適切な言葉を使い切れていない感じがありますが、こんな感じです。
「一番浅い部分」とは、文字通り「考える」という行動の時に使われる部分。
今、こうして文章を書いてますが「「一番浅い部分」とは、文字通り「考える」という行動の時に使われる部分。って書こう!」って感じに使われる部分です。(わかるか…?)

で、「一番深い部分」は、いわゆる「無意識」ってやつでしょうか。例えば「歩こう」と思えば何も意識せずとも人間歩けるように、そういうものにとても近いところ、本能の一歩手前的な…?予めプログラミングされた行動を選んで出力する感じでしょうか…。(わかるかな…?)

で、それ以外の部分はそれ以外の部分。(笑)
でも本当にそうで、それ以外の部分です。でも意外とここも重要で、ここで何も考えられなくなると、僕の場合いわゆる「集中力が切れた」状態になってる気がします。

で、書いてて思ったんですが「コレ集中してなくない?」と。
文字通り、「一つのことに意識を中に集めること」が集中だとすれば、複数のことを同時に考えている時点でコレは集中じゃないですね。
ですが、これよく言われていることなんですが、「本当に集中できている時の記憶は残らない」んです。
良いレースの内容は頭に残らないとかと同義だと思うんですが。
だから、自分にとって一番いい状態が何なのかって実はわかりません!
ですが、私にとって、例えば長めの練習をするときとか、レースのときとか、「ある程度の集中力を持続させたい」ときっていうのは、だいたいこんな感じかなと。
人の集中力って持って数分とか言われますし。

この3つが上手い割合で頭の中をウヨウヨ漂っていて、勝負どころではバシッと「集中」する。
そんな感じが私にとっての「競技中考えていること」かなぁと。

というわけで、レース中の私を観て「アイツ集中してねぇな」と思ったあなた。80%くらい正解です。なぜならその頭の中は、競技以外のことも20%くらいの割合で占めているので。笑
私の感覚的に、バチバチの集中状態に入るとそれが解けた後、何もできなくなります。パフォーマンスががたっと落ちるというか。だからここぞ!って時にバシッと使って、使い切る前に解く!…なんてことが自由自在にできるようになったら強いよなぁ。
なんて風に、「考えてる」私でした。笑

以上!
それでは!

トライアスロンーーー!!!🏊‍♂️🚴‍♂️🏃‍♂️🥇