見出し画像

日本選手権!!

皆さんこんにちは!
急な暑さにグロッキー気味な古山大です!

さて!皆さん!
レースについてのアナウンスが出ましたよ!
日本選手権!
10月23日(土)に宮崎で開催です!!!ヤッター!
関東選手権から数えると4ヶ月ぶりのレース…。特にシリーズ戦や海外のレースは既に始まっていて、焦りを感じている毎日だったので、レースが出来るのは本当に嬉しい!
まあ、日本に関しては依然混沌とした状況なので、実際に開催できるかはわかりませんが、「やる方向でいます」っていうことをアナウンスしてくれただけでも、選手としては有り難いです。

さて、というわけで 残り一月半?となってきたわけですが、やっぱりレース前の緊張感といいますか、タイトルレースに向けてのこの感じはなかなか慣れませんね。
特に約二年、通常の「連戦に次ぐ連戦!」みたいな今まで通りの選手生活を送れてなかったので、レースに向けて上げていくその辺の感覚が無くなってる分、慎重に上げていきたいです。

特に僕は「コレじゃまだ足りないんじゃないか?」っていう方向の不安が募りやすいタイプ(競技歴17年調べ笑)っぽいので、上手くセルフコントロールしていきたいところ。
ですが、不安を消しきってしまうと、慢心というか安心してしまって、さらなる向上に繋がらず、それはそれで上手く行かないので気をつけていきたい…。

画像1

Dio様はこう言ってるんで、なるべく不安は克服したいところではありますが。笑笑

安心とは秩序が保たれていることで、不安は混沌としていること。
為末大さんの著書【Winning Alone】内で、この秩序と混沌について

『トレーニング効率は秩序が高まっているときのほうが良い。なぜならば何処に向かえばいいか、何が起こるかがわかっているから。
混沌の状態ではそもそも何処へ向かえばいいかわからず無駄が多くなる。
しかし、人間の創造性が高まり、成長しやすいのは、混沌の状態から秩序の状態に移行する最中にある。』

とあります。つまり、そもそも先ずは混沌の状態にいないと、秩序へと移行する際の成長の機会が得られないよ。ということ。なんじゃないかなぁ…。(自信無し笑)

画像2

https://books.rakuten.co.jp/rb/16224402/


ぶっちゃけて言うと、最早今回のレースに私の持つ「経験則」なんて物は通用しないと思ってます。
だって、最新の経験でも4ヶ月前。もっとしっかりとした、レースの度にトライアンドエラーを重ねられてたときの経験なんて2年前ですよ?!
そんな昔のものに縋ってたらとてもじゃないけど強くなれません。
そういう意味では、今回のレースとそれに向けてのあれこれは、経験則が殆ど通用しない、正に「混沌から秩序への移行」を無理矢理にでも起こさなければ強くなれない期間。
半強制的に成長のチャンスを与えられている状態ですね。笑

結局何がいいたいかというと「すっごく不安です。」ってことです。
ですがその不安は、レース当日にはただの「枷」にしかなりませんが、そこに向けてのアレコレに関して言えば「成長の種」となるので、不安定だからって摘んじゃいけないですねって話です。

っていう感じで私は常に「自身」と「不安」の間を頻繁にウロウロしてるんですが、他の選手ってどうなんでしょうか?
私の勝手なイメージだと「いつでも自信たっぷり!」みたいな選手が多い印象なので、私はやっぱイレギュラーなのかな…?

まあ、ともあれ、泣いても笑っても10月23日には今シーズンラストレース。
応援よろしくお願いします!

それでは!

トライアスロンーーー!!!🏊‍♂️🚴‍♂️🏃‍♂️🥇