ひもろぎ@ひとりメーカーの小商い

みなさん、こんにちは ひもろぎと申します。 今は副業なので本名や小商い自体も伏せていま…

ひもろぎ@ひとりメーカーの小商い

みなさん、こんにちは ひもろぎと申します。 今は副業なので本名や小商い自体も伏せています。 1年前まで自営業を7年ほどやっていましたが、現在は勤め人。今年(2021年)の2月から自営業に戻ります。 前回の経験を踏まえて同じ轍を踏まないように、いろいろ考えたことを文章にしました。

最近の記事

会社員の「経費」と経営者としての「経費」

「なければ作ればいいんじゃない」 そんな合言葉を持った創作心満載の皆様、こんにちは。 ひもろぎ@小商いプロモーターです。 「経費で落とす」とか「経費精算」という言葉があります。 これって、会社にお勤めする人と、個人事業主や企業の経営者とでは、エラく意味が違うような気がするので書きます。 え、こんなの当たり前じゃん、って言う人もいると思うけど、お勤め人から起業する人は自分の中のイメージを変えないと大変(笑) ちなみに、私は経理や会計の専門家ではないので、用語など厳密にいうと違

    • 不安が湧きあがる時@心の筋トレ

      「なければ作ればいいんじゃない」 そんな合言葉を持った創作心満載の皆様、こんにちは。 ひもろぎ@小商いプロモーターです。 みなさん、休みなしで無茶苦茶がんばっちゃうことはありませんか? ひとりメーカーの人、フリーランス、起業した人のあるあるですよね。 休むと不安になるんです。 もっと売り上げあげなくちゃとか、こんなんで食っていけるんだろうかとか、こんなやり方で仕事を継続してもらえるんだろうかとか、待っていてくれる人がいるから早く作らなくちゃとか、みんなもっとがんばってるん

      • 自分の中に基準となる数字を作る

        「なければ作ればいいんじゃない」 そんな合言葉を持った創作心満載の皆様、こんにちは。 ひもろぎ@小商いプロモーターです。 自分のやっていること、やろうとしていることの時間を計る 自分の創り出しているモノにかかる時間を把握する これらはとても大事です。 ここを把握できると、 1個作るのにこれくらい 10個作るのにこれくらい 100個作るのにこれくらい 1日でいくつできる 1週間でいくつできる 1か月でいくつできる という風に換算できるようになります。 もう少し詳しく見てみ

        • 小さい商売ほど「ブランディング」が大事 1

          「なければ作ればいいんじゃない」 そんな合言葉を持った創作心満載の皆様、こんにちは。ひもろぎです。 ひとりで商売をするにあたって、いろいろとやらなくちゃいけないことが山積みですね。 身体ひとつでやるのには、限りある時間を使って、今、自分が何をするのかを決めていかなくちゃいけません。 その、やらなくちゃいけないことのひとつに「ブランディング」があります。 え?何それおいしいの?(笑)とか、そんなことに時間をかけてるヒマやお金はないんだよ!とか、ロゴマークなんて自分には関係

        会社員の「経費」と経営者としての「経費」

          自分のやっていることの時間を把握する

          「なければ作ればいいんじゃない」 そんな合言葉を持った創作心満載の皆様、こんにちは。ひもろぎです。 工数、人工、作業量 いろいろ名前はありますが、自分のやっていることの時間を把握するのは大事です。 やり始めた当初、私はここにほとんど意識がありませんでした。 でも、ある程度製品の数が揃ってくると、それぞれの工程が違うし、書いとかないと忘れるし、いろいろ大変なので、自分の作業を見える化するワークフロー(作業の流れの図)を作りました。 材料や道具を揃えるところから始めて、作って

          自分のやっていることの時間を把握する

          出口(売ること)が大事

          「なければ作ればいいんじゃない」 そんな合言葉を持った創作心満載の皆様、こんにちは。ひもろぎです。 さて、商売は、 モノを作って、売って、対価としてお金をもらう。 これが一連の流れだと思います。 でも 作ることが好きな人は、「創る」もしくは「作る」に意欲満々でとりかかりますが、出口としての「売る」「お金をもらう」というところに、なかなか意識をもっていけない、もしくはもっていくのがのが苦手ではありませんか? ← えぇ、私のことです(笑) 「良いモノを作れば売れるはず」 創

          売上を上げたい!と思ったら・・・

          「なければ作ればいいんじゃない」 そんな合言葉を持った創作心満載の皆様、こんにちは。ひもろぎです。 商売とは単純に売上をあげて儲けを出すものです。 ちなみに儲けを出さないものは、ボランティアとか趣味になります、よね? 「売上を上げる」って、商売でも会社でも、とてもよく使う言葉。 でも漠然と捉えていたら、なかなか具体的な方法が思いつかないですよね。 では、売上を上げるにはどんな方法があるでしょう。 どんな方法があると思いますか? 頭の中で2つ3つ考えてみてください。 はい

          売上を上げたい!と思ったら・・・

          時間と経費のトレードオフ

          「なければ作ればいいんじゃない」 そんな合言葉を持った創作心満載の皆様、こんにちは。ひもろぎです。 「ひとりメーカーとしての小商い」では、 全部自分でやるということは必須です。 一通り全部経験してみる。まずはそこから。 でもですよ 時間は有限です。 すべての人に平等に公平に与えられているのが「時間」 「時間はお金と同じ価値を持つ」と考えてもいいと思ってます。 自分でやる、ということも大事ですが、時間を有効に使うということも、同じように大事です。 なので、ひとりメーカーと

          時間と経費のトレードオフ

          自分がやっている作業は「何」なのか

          「なければ作ればいいんじゃない」 そんな合言葉を持った創作心満載の皆様、こんにちは。ひもろぎです。 商売を継続させるためには、まずは自分の商売の仕組みがどんな構成で成り立っているかを知ることが大事。私は自営業を始めた当初、なーんもわかっていませんでした(笑)、はい。 売るもの、商品によっていろいろ形態はありますが、 製造業の流れは、 「(材料を)仕入れて」→「作って(加工して)」→「売る(販売する)」 だと思います。 ひとりメーカーとしての商売を大まかに言うと、 ・仕入

          自分がやっている作業は「何」なのか

          ひとりメーカーの小商い

          みなさん、こんにちは ひもろぎ@小商いプロモーターと申します。 性別は女性。年齢的には人生の折り返し地点を越えてまーす。 特技は、「共感能力」と「レジリエンス」と「作ること」 人生の羅針盤は「好奇心」と「楽しいが正義」 私の人生ひとことで言うと波乱万丈。もしくは行き当たりばったり(笑) 1年前まで、自営業を7年ほどやっていました。ちょっと行き詰まったので、休止して1年間、勤め人をしています。 今は自営業の経験を活かして、商品開発と製造、小売り、ネットショップなど、一部門を

          ワクワクすることを、スケジュール帳に先に書き込むのがコツ

          はい、今日のお通しは タラとがんもの煮物 北海道は お魚がおいしいね ------------------------ 毎日 スケジュール帳を使っている人も 多いと思うけど 楽しい予定は入ってる? 自分が行きたいと思った時 行きたいと思った場所は 最初に書きこんじゃうのが コツ そしたら どうしても 行きたいと思ったら そこに行けるから でも行きたい場所を 仕事やほかの忙しさを理由に 「行けない」ってすると 結局行けなくなっちゃう ス

          ワクワクすることを、スケジュール帳に先に書き込むのがコツ

          この先も

          はい、今日は バーベキュー風玉ねぎ 焼肉のたれで 召し上がれ 秋は野菜がごちそうだね ---------------------------- 結局は 自分がどうしたいか どうなれば 自分が幸せなのか そこがわかれば まわり人がどうであろうと 環境がどうであろうと 気にならなくなる ってことだね この先も きっと いろいろあるんだろうけど まあ こんな自分も自分だよね って 笑い飛ばしながら 生きていくんだろうな

          「世間」って誰のことなんだろうね

          はい、今日は 肉団子たっぷりの キムチスープ 野菜もたくさんはいってるから しゃきしゃき 歯ごたえもおいしいよ ------------------------------ 正義の反対って なんだと思う? 正義の反対は また誰かの正義 結局 人の数だけ 正義はあるということ 常識も ひとつ決まったことが あるわけじゃなくて 人の数だけ 常識もあるのよね よく言われる 世間っていう 名前の人もいない 「世間が」 とか 「常識が」

          「世間」って誰のことなんだろうね

          自由って、そんなとこから始まったりするよね

          はい、今日は 坊ちゃんカボチャ シンプルに 油を敷いて焼いてみました いやーーー これ甘くておいしいよ びっくりよ かぼちゃとおイモって 女子の好きなモノだけど これはね、すごい! とにかく一度 食べてみて! ------------------------- 自分の世界って 自分の前提(枠)でできてる 「こうあるべき」 「こうしなきゃ」が 多いほど 窮屈になるよね でも会社に所属してたら そんなこと言ってられないって? うん たと

          自由って、そんなとこから始まったりするよね

          モチベーションは、神様からのギフトかもね

          はい、今日は 野菜たっぷりの塩焼きそば 北海道のブランド豚の大判を 乗っけてみました ----------------------------- モチベーションって 本人の努力では どうにもならないものだよね 一生懸命がんばるで モチベーションをあげようとしても なかなか難しい 多分 モチベーションって 神様からのギフト みたいなもので あまり 普段から期待しないほうが いいんじゃないかな モチベーションがあがったら  超ラッキー♪ 

          モチベーションは、神様からのギフトかもね

          「撤退」も大事な戦略のひとつだから

          はい、今日は ピーマンともやしの 炒め物 オイスター風味でどうぞ -------------------------------- 「身体を壊してまで しなきゃいけない仕事なんて ないんだよ」 以前 がんばりすぎて 心のバランスが崩れたときに 私を心配して 連絡をくれた 友人の言葉 ほんとにそう思う がんばりすぎて 心や身体が 壊れるまで がんばっちゃう人は 「撤退」という道も あるのを思い出して できなくてもいい できなくても大丈

          「撤退」も大事な戦略のひとつだから