見出し画像

フリーターの私が5月病⁉️

こんばんは🌝
私のnoteに遊びにきていただき
ありがとうございます🕊️🫧

最近、
なんだかいつもと違うなぁ
と思うことがあって
パートナーからも
「どうしたの?」
と聞かれることが多い私…

私自身は特に何かがあった
わけでもないのに
なんとなく気分が乗らない🌀

大好きなお散歩にも
なぜか行きたくない…

何食べたい?
と聞かれても
なんでもいいや
って感じで
いつもなら悩まないタイプの人間なのに
なかなか決まらない…

そんな日々を過ごしていたのですが
今日パートナーから
「5月病突入かな?」と…

振り返ってみると
去年の今頃もこんな感じだった気が🧐

でも
5月病ってお仕事してる人がなるもの
と思っていたのに
フリーターの私が⁉️という感じ🫠

そもそも5月病って何?と思い
調べてみると…


学生や社会人が新年度になり、
大型連休を迎えた後に起こる心身の不調を総称
だそうです。


んー…
やっぱり私は5月病ではないのかなぁ?
と思い、他にも色々調べてみると


気候や気温も原因のひとつとして
あげられているらしい🧐


5月って気候が変動しやすくて
半袖でいられる時もあれば
長袖ぢゃないと寒いってときありますよね😭
(まさに今日寒すぎて布団にくるまってた!)

これが自律神経の乱れに繋がり
5月病の症状を引き起こす原因となる
みたいです🧐


私が調べた中で
この内容がしっくりきたのですが
他にも色んな理由があると思うので
気になる方は調べてみてください🙂📓


自律神経…
私結構乱れやすいんですよね😱

夏にディズニーに行った時
外はかんかん照りで、すっごく暑いのに
室内に入ると、急激に体が冷やされますよね 

室内に入った瞬間は
涼しさに感謝😭🙏なのですが
外に出ると猛烈な暑さ…

これを繰り返すと
結構な確率で体調悪くなっちゃうんです😭

今まではクーラー苦手だから
夏でも長袖必須!
と対策はしていたのですが


それと同じ現象が5月も起こっているから
知らず知らずのうちに
自律神経が乱れ
5月病の症状を発症していたんだ🧐

と勉強になりました📖✏️

(寒暖差によって
身体が体温調節をしようと
体温を上げたり下げたりすることで
自律神経が乱れが生じ
+環境の変化も加わることで
5月病になるということですね🧐)


今夜はそんな自分の身体を癒すために
暖かい紅茶を用意して
ゆったりな動画とともに
静かな時間を過ごしました⏳

夜のリラックスお茶会🫖

振り返ってみると
お茶会大好きな私ですが
ここ最近は
外に出かけることが多く
夜をゆっくり過ごしたのは久しぶりでした🫖

気候の変動が激しい季節だからこそ
セルフラブの時間を取り入れて
副交感神経優位となるような
リラックスタイムを積極的に
取り入れようと思います🕊️🫧


ここまで読んでいただき
ありがとうございました🤍🌝



この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,756件

#今日の振り返り

23,082件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?