
Photo by
kawazoemutsumi
Article of the Day! 先はまだまだ
5
こんばんわ
自称スーパージェネラリストのライターがこれは!と選んだ記事を紹介する「The Article of the Day」。今日の記事はこれ。
正直ゾッとする具体的な数字が出てきました。毎日篭っていると、徐々にこの生活が当たり前になってきますが、どうもこの世の中もこの人との距離感はしばらく続きそうです。
研究者らはこのモデルの大きな欠点として、一度感染した人の免疫の強度と持続期間が現時点ではほとんど分かっていないことを挙げている。
そうなんです。わかってないことがまだある。でも確かなこともあります。それは
一つだけほぼ確実なことは、ウイルスは消え去らないということだ。2002年から03年にかけて流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)でそうだったように、免疫を獲得できたとしても、流行の第一波の後に新型コロナウイルスが死滅するまで、長期にわたって免疫の強度が持続する可能性は極めて低いと研究チームは指摘している。
なんとも残念なことが確かなのです。
では私たちに何ができるか。この少々異常な状態に嘆くのではなく、前向きに考える。
今日は米国に住む友人たち(米国人&日本人)とオンラインで仕事の話しをしながら、Social Goodについて色々な可能せについて意見交換しました。
ここ1ヶ月少しの間だけでも、私の周りでも色々な状況が変わりました。例えばオンラインレッスン。いわゆ学校の勉強だけでなく、音楽、アートなど座学から実技系まで色々。
そして今日友人たちと話しのでた内容は「VR」でした。ゲームだけでなく、VRにはもっともっと可能性があるはず。VRでライブ配信コンサート体験できたらぶっちゃけ十分じゃない?!とか思ったり。
ミライの向けて前を向いて行こう〜
5
在外ジャーナリスト協会(Global Press) 理事。ライフスタイルからビジネスや社会問題、子育てネタまで幅広く取材・執筆しています。夫は台湾系米国人で、2児の男の子ママ。夢は今は亡き「SASSY(サッシー)」のような雑誌を作ること。www.funtrap.net