見出し画像

将来のお給料が下がるの?という心配が、当たっているワケ

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。

将来のお給料は、着実に上がっていかないかもしれない・・・と、不安を感じている方が最近多いです。

周りでも、心配している人のお声、よくお聞きします。

今日は、そんな不安が的中したという少し怖いお話を、しましょう。

先日発表された『令和2年分 民間給与実態統計調査結果』という、日本の国民全体のお給料のデータから、分かったことを発表します。

1)去年一年間の年間平均給与=2年連続の減少

令和2年度 平均給与は433万円。

画像1

(出所:国税庁『令和2年分 民間給与実態統計調査結果』)

https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2020/pdf/001.pdf P.2参照

なんだ、2年連続ダウンといっても、それまでは10年くらい上がってたんじゃん」と思ったあなた。

では、20年というもう少し長いスパンで、この所得の推移を見てみましょう。こうなるそうです:

画像2

出所:小川製作所、小川真由
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2103/29/news006_4.html 参照


日本だけがOECD諸国の中で1.0を切っています。

一つ目のグラフでずっと上がっていると感じていた皆さん、それは数値のトリックであることが分かります。

二つ目のグラフでも、過去10年間だけ見ると、確かに上がってはいます、少しですが。

これでも、同じ結論が出せますか?


2)平均ボーナスは、リーマンショック後並みの減少

画像3

(出所:国税庁『令和2年分 民間給与実態統計調査結果』)

https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2020/pdf/001.pdf P.2参照

なんだ、私の去年のボーナス、いつもと一緒だったから、私はラッキー」と思った皆さん。

ではこれは、いかがでしょう。

3)正規・非正規の平均給与の差が、初めて縮小

画像4

(出所:国税庁『令和2年分 民間給与実態統計調査結果』)

https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2020/pdf/001.pdf P.2参照

最初の点、#1で全体の給与の平均値が下がっていると話しました。

つまり、この「下がっている」という現象は、正規・非正規全員が関係しているということになります。

この「下がった」のは、歴史上初めてのことです。


まとめ:

①数値は、過去数年ではなく20年くらいの長いスパンで見るべし。
②数値は、世界各国の中で(もしくは別のものと)比較して見るべし。
③自分の給料は大丈夫、とは言っても、これから10~20年すれば、自分の給料に影響が出るという姿勢で見るべし。


これが数値の鉄則です。



補論:

去年、韓国のニュースがこんな記事を出していました:

OECD各国の中において、韓国の平均給与が、日本の平均給与を上回ったと自慢(?)している記事です。

Korea placing higher than Japan and some European economies could be attributable to the drastic hikes in minimum salary in 2018 and 2019 under the Moon Jae-in administration.(=韓国が日本や一部の欧州諸国より高い順位をつけた理由は、文在寅政府が2018年と2019年に最低賃金を大幅に引き上げたためである。)





この記事が参加している募集

#お金について考える

37,494件

よろしければサポートお願いします!頂戴したサポートは、今後の記事の質向上に使わさせていただきます!