株式会社ファングリー

コンテンツマーケティングとブランドを基軸にしたクリエイティブに強みを持つ、東京・渋… もっとみる

株式会社ファングリー

コンテンツマーケティングとブランドを基軸にしたクリエイティブに強みを持つ、東京・渋谷の「コンテンツプロデュースカンパニー」です。「会社」「人」「仕事」の3つをテーマに、当社の取り組みや働く環境などについて発信します。公式サイト:https://fungry.co.jp/

最近の記事

アルムナイ・ネットワークから再入社した自分が感じたこと~5年前と変わったところ、変わっていないところ~

こんにちは。ファングリーのWebディレクターの山田です。 この度、アルムナイ・ネットワークから、約5年ぶりに復帰しました。   自分は現在、沖縄に暮らしているため、フルリモート勤務での復帰となり、懐かしさと新鮮さを感じているところです。 そこでせっかくなので、自分が感じた「5年間でファングリーが変わったこと、変わっていないこと」を紹介したいと思います。5年前の記憶なので、あいまいな部分もありますが、リアルなファングリーを知ることができるかもしれません! 変わったこと選べる

    • YouTubeチャンネルでショート動画投稿を始めました!

      こんにちは、株式会社ファングリーの採用広報を担当している北桝です。 当社のYouTubeチャンネルでは、ショート動画の投稿を始めました!コンテンツマーケティングに関するさまざまなTipsを、毎回スタッフが出演して解説しています。 というわけで、本エントリでは、ショート動画を始めたキッカケや制作の苦労話、今後の展望などについて、YouTubeチャンネルプロジェクトを担当している動画ディレクターの遠藤に話を聞きました。 YouTubeは「成長していくコンテンツ」ーーショート

      • カルチャーを身近に感じられるファングリー流インスタ活用を紹介

        株式会社ファングリーでは企業広報の目的で複数のSNSアカウントを運用していますが、なかでも特に注力しているのがInstagramです。 その運用を率先して行っているのが「ファングリーインスタ部」。本エントリではインスタ部の活動紹介とともに、当社がどのようにInstagramを活用しているかをご紹介します。 目的はファングリーの日常を視覚的に届けることそもそもファングリーがなぜInstagramを始めたかというと、求職者の方に会社の雰囲気やカルチャーをもっと身近に感じてもら

        • Webディレクターに求められる役割・スキル【ファングリーの仕事図鑑#3】

          こんにちは、株式会社ファングリーの採用広報を担当している北桝です。 今回は当社のWebディレクターについてご紹介します。当社のWebディレクターがどんな役割を担っているのか、どんな人材を求めているかをまとめていますので、当社の求人にご興味のある方はぜひご一読いただけたら嬉しいです! ※以前に同じディレクター職である「コンテンツディレクター」についてご紹介していますので、編集者やライターのキャリアをお持ちの方は以下の記事をご覧ください。 Webディレクターは何をする人?1

        アルムナイ・ネットワークから再入社した自分が感じたこと~5年前と変わったところ、変わっていないところ~

          アルムナイ・ネットワークは「活用しない方がデメリット」という話

          株式会社ファングリーで採用広報を担当している北桝です。 タイトルの通り、本記事では当社の「アルムナイ・ネットワーク」についてご紹介します。 労働市場においては「退職者」を指す「アルムナイ(alumni)」。企業が退職者を再雇用する「アルムナイ制度」は主に外資系企業で積極的に採用されてきましたが、近年は日本国内でも採用する企業が増えつつあります。 何を隠そう、当社ファングリーもその一つ。2020年10月の分社化以前より長らくアルムナイ・ネットワークの構築・活用を進めてきたた

          アルムナイ・ネットワークは「活用しない方がデメリット」という話

          ファングリー流 社内コミュニケーションを活性化するための取り組み

          現在、ファングリーでは自宅でのリモート勤務とオフィス出社を組み合わせたハイブリッド型の勤務を行っているスタッフが多くいます。 常に全員が対面で接しているわけではない就業環境において、社内のコミュニケーションを円滑にするために、ファングリーではさまざまな取り組みを行っています。今回はその一部をご紹介します。 ファングリーの多様な働き方については、こちらの記事をお読みください。 独自カルチャーを反映したChatworkの活用当社では、メインのコミュニケーションツールとしてC

          ファングリー流 社内コミュニケーションを活性化するための取り組み

          【スタッフインタビュー】フルリモートや時差出勤…多様な働き方と成果の最大化を両立するには?

          コロナ禍で激変した働き方への意識。ファングリーでも、スタッフ一人ひとりがライフスタイルに沿った働き方を選択し、業務パフォーマンスの最大化につなげています。 現在、多くのスタッフが自宅でのリモートワーク(週1~2日程度)と出社を組み合わせた“ハイブリッド型”の勤務を行っており、そのほかフルリモート型の勤務や時差出勤を行っているスタッフもいます。 本記事では、実際にこうした勤務制度を活用して働くスタッフの声をご紹介します。 フルリモート勤務スタッフの場合 メディア事業部

          【スタッフインタビュー】フルリモートや時差出勤…多様な働き方と成果の最大化を両立するには?

          セールスに求められる役割・スキル【ファングリーの仕事図鑑#2】

          こんにちは、株式会社ファングリーの採用広報を担当している北桝です。 今回は当社のセールス部門についてご紹介します。現在、セールス部門は3名体制。少人数だからこそ、それぞれの知見や強みを発揮して受注獲得のために日々奮闘しています。 どの会社でもセールスの役割はそれほど大きく変わるものではありませんが、どんなスキルセットを重要視しているかは業界や企業によって特徴や違いがあるかもしれません。当社のセールス部門で働く場合、どのような役割を期待されるかをお伝えします。 セールスの

          セールスに求められる役割・スキル【ファングリーの仕事図鑑#2】

          独自の表彰制度「ファングリーアワード」をご紹介!

          こんにちは。株式会社ファングリーの採用広報を担当している北桝です。 ファングリーは30名程度の少数精鋭ということもあり、スタッフ一人ひとりの成果や功績を共有し、全員で讃え合うカルチャーが根付いています。その流れを汲む独自の表彰制度が「ファングリーアワード」です。 「ファングリーアワード」には、当月もっとも高いパフォーマンスを発揮したスタッフに贈られる「月間表彰」と、半期を通じて優れた成果を上げたスタッフ・プロジェクトに贈られる「半期表彰」があり、選出は代表と部長3名によっ

          独自の表彰制度「ファングリーアワード」をご紹介!

          「オン・ボーディング・ツアー」体験記!中途入社1か月でわかったファングリーのこと

          こんにちは。株式会社ファングリーに2021年に入社した編集Tです。 突然ですが、「オン・ボーディング」という取り組みをご存知でしょうか? オン・ボーディングとは「on-board(飛行機や船に搭乗している)」から来ている人事用語で、ファングリーでは新しいメンバーがチームの一員として同じ方向を向いて仕事に取り組めるように「オン・ボーディング・ツアー」というプログラムを行っています。 今回は、そんなオン・ボーディング・ツアーの体験談と、そこでわかったファングリーという組織につ

          「オン・ボーディング・ツアー」体験記!中途入社1か月でわかったファングリーのこと

          インタビュー取材の現場を覗いてみました

          こんにちは。株式会社ファングリーのコンテンツディレクター、宇佐美です。 ファングリーでは、コンテンツマーケティング支援の一環として、インタビュー取材によるコンテンツ企画・制作を多く承っています。このような案件の場合、当社では主に編集者が取材のセッティングから現場立ち会い、品質管理まで担当します。 そんな当社の編集者の仕事を具体的にご紹介するため、今回は株式会社LIFULLさまが運営するライフスタイルメディア『LIFULL STORIES』の取材現場へ入らせていただきました

          インタビュー取材の現場を覗いてみました

          コンテンツディレクターに求められる役割・スキル【ファングリーの仕事図鑑#1】

          こんにちは、株式会社ファングリーの採用広報を担当している北桝です。 当社には「ディレクター」と呼ばれるスタッフが10名ほどいますが、そのなかでも「Webディレクター」と「コンテンツディレクター」という2つの役割に分かれています。 Webディレクターは、WebサイトやLPなどのサイト構築を要件としたプロジェクト組成、進行管理、品質管理を行う人のこと。一方のコンテンツディレクターは、メディア記事やホワイトペーパーなどのコンテンツ制作を要件としたプロジェクト組成、進行管理、品質

          コンテンツディレクターに求められる役割・スキル【ファングリーの仕事図鑑#1】

          「多職種」のチームをつなぐ全体ミーティング。ファングリーのWin Sessionを紹介

          こんにちは。 株式会社ファングリーのコンテンツディレクター、宇佐美です。 当社では毎月1回、「Win Session(ウィンセッション)」と呼ばれる取り組みを行っています。 Win Sessionとは、期初に「目標(Objectives)」を掲げ、「主要な結果(Key Results)」の評価や目標の再設定を通して組織のパフォーマンス向上やベクトルの統一を図っていく「OKR」で行われる代表的な取り組みの一つです。 組織の目標を個人の目標にブレイクダウンし、「個人の成果の集

          「多職種」のチームをつなぐ全体ミーティング。ファングリーのWin Sessionを紹介

          私たちの今までとこれから

          はじめまして。株式会社ファングリーの採用広報を担当している北桝です。 このたび、「もっと多くの方に当社を知ってもらいたい!」「一人でも多く当社で働きたいと思ってくれる方を増やしたい!」という想いから、公式noteを始めました。 初回の投稿なので、まずは自社紹介とともに設立の経緯やこれから先どんな展望を描いているのかという、ファングリーの過去・現在・未来について簡潔にお話ししたいと思います。 ファングリーって何をやっている会社? 株式会社ファングリーは、東京・渋谷にオフィ

          私たちの今までとこれから