見出し画像

【葬儀の一日葬とは】コロナ禍で選択肢が増えた一日葬について

一日葬という言葉をご存じでしょうか?

一日葬は文字通り、一日で完結するお葬式のことで、お通夜を行わずにお葬式のみを行う形式を言います。

元々、葬儀業界において「一日葬」という言葉は存在せず、近年になって出てきた「造語」という形になります。

ここでは、一日葬を行う中での注意点などを発信したいと思います。

本来はお通夜・お葬式のセットで「お葬式」

一日葬は、お通夜を単純に短縮できるという考えが強いのですが、元々お通夜・お葬式の2日間掛けて行うものが「お葬式」です。

お通夜を行うことが大変だから…というだけの理由で一日葬にしたいという考えは、あまりよくありません。

故人の為に時間を使ってお見送りを行うという意味で、しっかり2日間掛けて弔うことはとても大事な事です。

お通夜の晩は故人と時間を掛けてお別れができる最後の場となりますので、大切な時間にして頂きたいと感じます。

お通夜にしか来れない親戚・知人もいる

従来より、葬儀よりお通夜の方が参列をされる方が多い傾向があります。

これは「会社などの仕事の関係で、お通夜にしか参加ができない」方が多いため、自然とお通夜時の方が参列者が多い傾向があります。

しかし、お通夜を省くということは、仕事終わりにしか故人とお別れができない人の機会を無くしてしまっていることになります。

本当に身内のみの家族葬以外であれば、やはりお通夜の機会を設けることは必要であると感じます。

菩提寺によっては「一日葬」を断る寺院もある

画像1

寺院とお付き合いがなく、葬儀社や寺院紹介会社などからの紹介寺院であれば、よほどの地域事情がない場合「一日葬」を受けてくださいます。

しかし、昔から家族とお付き合いのある「菩提寺」がある場合は、注意が必要です。

本来「通夜葬儀の2日間掛けて行う」ことが、お葬式の前提です。

寺院様が行う読経は、お通夜とお葬式では「違う種類」のお経となりますので、「お通夜の読経を行わないお葬式はよろしくない」とお話を寺院様もいらっしゃいます。

明確に「一日葬は行わない」と仰る寺院もいらっしゃいます。

結果、家族の意思とは関係なく、一日葬ではなく2日間掛けて行う「通常のお通夜・お葬式の日程」を菩提寺から提案されることがあります。

菩提寺があり、一日葬を行う場合は必ず確認する

コロナ禍の現状では、お通夜を行わない一日葬が増えていることは間違いありません。

しかし、菩提寺があるご家族については「一度菩提寺に相談しておく」ことが大事です。

一日葬について、否定的な寺院も存在します。

本来、葬儀はお通夜・お葬式の2日間掛けて行うものではありますので、事前に家族や寺院と相談し、どのようなお葬式形式を行うのかを話し合っておくとトラブルを未然に防ぐことができます。

葬儀の際のあわただしいときに、トラブルがないように事前に確認しておくことはとても大切なことです。

こちらは主に寺院、介護施設、行政への寄付等、またコミュニティ運営費として活用させて頂きます😌