見出し画像

noteを10日やってみた感想と気づき・note民は、実用記事がお好き

noteを始めて10日以上経ちました。
本日は11日目です。


そういうわけで、noteというサイトをやってみて感じたことを書いてみようと思います。そうだよ。投稿記事のネタが尽きてきたんだよ。

noteを始めた動機


私はイラストレーターを名乗ってるんですけど、SNSをほぼやって来なかったです。クライアントから案件をいただいているのに、私がうかつなことをしゃべって、その媒体のイメージが少しでもダウンしたら……と思って怖くて。

でも、SNSを使ってイラストを発信している同業は、同時期にイラストレーターを名乗りだしても、活躍がはんぱないんですね。

考えてみると当たり前ですよね。

企業も、SNSで自社の商品を紹介してくれもするイラストレーターのほうが、そうでないイラストレーターより、同じイラスト制作料を支払うにしても付加価値が高いです。リスクもあるけどね。

だから、そうやってSNSを駆使していかなくては、きょうび、仕事が獲得できないんじゃないかという不安に駆られだしたんですよ。

つぶやきサイトを使っているイラストレーターの方が多いので、当初そちらに行こうかと思ったのですが、私の書きたいのは長文かも、と思ったので、noteを選びました。

noteの使用感


記事を投稿したり、スキをしたりするたびに、ほめてくれるのでなんだかうれしいですね。

無料ユーザーにも、公開予約機能を付けてくれると、なお嬉しいなあと思います。

どこのSNSもソロで始めると、初めは誰も読んでくれないですよね、記事。

わかる。自分のかかわってるコミュニティへのリアクションで手いっぱいで、新規参入の人の記事は、おっくうで読まないですよねー。

共感できないタイトルのものも読まないと思う。

だから、毎日朝一記事を投稿しつつ、ライフスタイルが合いそうな他の方の記事をがつがつ読んでいきました。

あとは人気記事がどんなタグを付けているのかを、目を皿にして見ました。

そして昨日、10日目までの結果がこれです!

10日間連続でnoteに記事を上げた結果

ありがとうございます。そこのあなたが読んでくださるおかげです!

note民は実用記事がお好みのご様子


さて、上の閲覧数画像を見ていただくとお察しかと思いますが、仕事のイラストを上げた記事と、やってみた系の実用記事では、スキの数が段違いです。

note民は実用記事がお好みなんだなと思いました。

副業系のやってみた系の記事は、閲覧数がよく伸びます。一番人気が、文字単価0.1円ライティングの話(↓これ)。

これが読まれてるということは、0.1円ライティングが、クラウドソーシングサイト内で市民権を得ているってことなのかな。引っかかったの、私だけじゃないんだ、と思えた。

共感してもらえたのなら、0.1円ライティングを必死に丹精込めてやった、あのむなしい時間には、意味があったのかもと思いたい笑。

あとは体当たり系記事というか、失敗談みたいなものが、noteでは好かれるなっていう印象を受けました。

引き続き、イラストと副業系記事のハイブリットで、気力の続く限り更新していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

イラスト記事もよろしくどうぞ


この記事が参加している募集

#やってみた

36,841件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?