見出し画像

【ふなログ398】反省要素はあっても、自ら羅針盤をぶらす必要はない。


最近、
心の変化が激しい日々を送っています。
「心の景色の変化が激しい」
という表現も合っていると思います。


色々と試行錯誤中な中、
予期せぬ出会いとか、
良くも悪くも感情が動くことが多く、

その中でも
「良かったなー!」と
胸を張れることもあれば、

イマイチだな・・・と、
反省してしまうこともあります。


もう少し「地図」を描いて
計画的に人生を歩むことが出来れば、
それに越したことがないのだけど、

感情が動かない
「地図」を描いたところで、
歩く気持ちなど起こらない。

だから、
まずは歩いて
「何を感じるか?」「何が起こるか?」を
大切にしながら、

感じたこと、
起きたことを振り返りながら、
丁寧に次の一歩を
選んで踏み出していく。


泥臭いけど、そんな毎日です。


ここまで書いて思い出したのが、

今から10年くらい前に、
初めて一人単独で
富士登山にチャレンジした時のことです。


それまでチーム組んで
4年連続で登山し、
うち3回登頂していたので、
だいぶん自信が付いてきていました。

だから、
「一人で登ってやろう」
と思った。

しかも、
一番登頂が困難と言われている
「御殿場口」
という登山口からです。

夕方
登山口に到着した頃には、
あたりが霧で覆われており、
視界不良のまま登山を決行しました。

「御殿場口」は、
他の登山口の五合目よりも
低い位置にあり、
頂上までの道のりも長い。

長く緩やかな
単調な登山道が蛇行するだけだが、
五合目から八号目まで
山小屋、あるいは休憩所が
一切ないのが特徴です。


視界不良のまま
足を進めていきましたが、
日が落ちてから愕然としました。

ヘッドライトで
前方を照らしているはずが、
濃霧で光が反射して
周りが全く見えないのです。

こうなると、
全く視覚は役に立たないということです。
しかし、
どうすることもできない。


その時、
帰ることも考えたり、
家族のことを思い返したり、
「もし遭難したらどうするのか?」
などと考えたりしたのですが、
今さら帰ることも出来ない。

自然の厳しさと
己の見立ての甘さを痛感しながらも、
今出来ることだけを
考えることに集中するしか
ありませんでした。


そうすると、
「足の裏」の感触で道が分かる
ということに気付くようになったのです。

登山道を踏み締めている時と、
登山道から外れた時と、
「足の裏」の感触が
明らかに違うことに気付いたからです。


もう、その時から
前に進むための羅針盤は、
視界ではなく「足の裏」となりました。


どのくらい時間が経ったのだろうか。
「足の裏」だけで歩くうちに、
斜め前方に
電灯らしき光が見えてきました。

ここが「八号目」。
時計を見ると
既に7時間は経っていただろうか。
不思議なことに、集中し続けていると
生理現象も忘れてしまうことにも気付いた。

結局、その時点で
暴風雨に見舞われることになったので、
難易度が高い
登山口での単独登山は断念することにし、
山小屋で一泊した翌朝に
下山することにしました。


・・・ということを
思い出したのですが、
その時は確かに無茶をしたものです。

一歩間違えれば
遭難してしまったかもしれない。
愚かなチャレンジでした。


しかし、
「一人で何かチャレンジしたい」
という気持ちは、

昔から、
いや子供の頃から
持ち続けていたと思います。


この富士登山の話でも分かるように、
最後には
「足の裏」の感触だけを頼りに前を進み、
チャレンジには、
その時の現場判断が
要求されるのだと思います。


その時に足りなかったのは、
事前の調査だとか、
濃霧の中の登山が極めて
危険だということを知らなかったとか、

リスクに対して
何も備えなかったということです。
(この傾向は、その後の人生にも引っ張ることになる・・・汗)


そんな反省点もありながらも、
その時の自分に
出来ることに集中したことは、
まぁ、
「我ながら頑張ったのかな」とも振り返っています。
(そうしないと危険だったにしても)


最近の取り組みでも、
「こんなことを言わなければ良かった」
「調子に乗って、知らない間に相手を傷つけてしまった」
「感情に振り回され過ぎ」
という反省点はありましたが、

そこばかり見ないで、
出来たことを振り返ると、
「このまま進んで良いんだ」という自信を
依然として
持ち続けていることに気付きました。


案外、私という人間は、
厚かましい性格なのかもしれません。

しかし、
マイナス要素もプラス要素も全て、
「学び」であり「材料」であり
「手中の鳥」です。


そのくらいの
気持ちで「全肯定」してしまうのが
ちょうど良いのだと思います。


羅針盤は変わらず、
進みたい方向を指し続けています。

不安に乗じて
徒(いたずら)に羅針盤を自分からぶらさず、
見えないことでも信じ続けて、
そのまま前に向かって
進んでいくのみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?