見出し画像

【ふなログ660】「キャリアアドバイザー:Episode.0」陽の当たる処で戦えばいい。

富士登山まで残り2日。


自分にとって
強みが出せる場所と役割を探すのは、
とても大切です。


最近、
本業の会社員でのITエンジニアでのお仕事について、
これまで3年以上
参画し続けていたプロジェクトが縮小したため、
別のプロジェクトに
9割程の割合で参画することになりました。

…と言っても、
これまで参画していたプロジェクトは、
ずっと僅か2人体制のまま。つまりコンビです。
いや、ユニット?B'z??(違うか笑)


そのため、
とても狭い世界の中で3年間続けていたので、
業務委託で復業しているITインストラクター業の方が、
新しい技術や学びが多い状況でした。

そこでは、
対人コミュニケーションもとても神経を使う場面も多く、
一歩間違えれば、
解約や交代のリスクもあって、売上(=収入)が削られてしまいます。


しかし、
新たに参画したプロジェクトでは、
ほとんど顔を合わせたり仕事をしたことがないメンバーばかり。

かつ10人以上メンバーが居るのと、
プロジェクトの進め方が大幅に異なり、
かつ慣れない技術を使うタスクが割り振られたので、
苦戦の連続でした。


ただよく考えてみれば、
初めて身を置いた場所であって
スタートダッシュが若干遅れるのは、
ある程度当たり前のこと。


最初の方はかなり焦ってしまい、
自分を低く見てしまいがち(役に立てるような気がしない)でしたが、

そんな中で
プロジェクトのリーダーの方から
「とても適応力があり即戦力として成果を出して頂き、とても助かります」

「新しくチームに入って頂いたらこそ気付く点、不便に感じる点について、いろいろご意見を頂戴して有り難うございます。他にも気付くことがありましたら、言って頂けるととても助かります!」

とお声を頂く場面があり、

半分
「ホントですか!?いやー社交辞令でしょ(本当に失礼な奴!)」
と思いながらも、
とても嬉しい感情を持ちました。


これはある意味、
組織マネジメントとして
「心理的安全性」を構築するための
「テクニック的なお声掛け」
という面はもちろん否定できないでしょう。


ただし、
自分もこれまでの狭い世界、
自分の悪い思い込みだけで、
自分を低く見積り過ぎていたのも事実です。


ひいき目に見ても、
これまでちゃらんぽらんに
ITエンジニアのお仕事に携わったことはなく、
「プロの仕事とは?」
を自分なりに問いただしてきたつもりです。


才能の低さに
愕然とすることもありましたが、

比べる基準が高過ぎた
(メディアに出ている一見キラキラした人たち)のと、

自分が本当に目指している方向の
ロールモデルの基準ではない、
別のロールモデルの基準を見ていたので、
勝手に自信を失っていたのだと思います。


特に、
自分がそれほど思い入れを持てない分野の現場で、
「ピンポイントで下されていた評価」だけを
基準にしていた、というのもあります。


また、
携わってきたITエンジニアのお仕事は、
「正確さ」が求められる場面が多く、
コミュニケーションでも
「曖昧さ」や「冗長さ」などが嫌われたり、
「減点法」的に
評価されることも多い傾向がありました。
(出来る部分よりも出来ない部分のフィードバックが多い)


「自分の努力が認められているのか?」
がいつも気になっていましたし、
「40代はマネジメント職の経験がなければ市場価値なし」
のような通説?を基準にして、
自分の居場所がない錯覚にも陥っていました。


しかし、
「その市場価値って、そもそも土俵は何処なんだ?」
という話です。

ある一定の土俵ではそうかもしれないが、
別の土俵では違う価値観かもしれないのです。


そもそも、チームとは
異なる才能や性格、特性
役割が補完し合うからこそ意味があります。

全員マネジメント職にならなければ価値がない?
「ウソだろ」と。そんなん誰が決めた?
という話です。


ある一定の角度から見た自分だけで、
自分を低く見積もるのは、無意味という話。

評価してもらえる場所や
お客様がいらっしゃるのであれば、
「まずはそこを見ましょう」ということです。


また、つい最近
ITインストラクターのお仕事で、
転職活動中にメンタルを
やられそうになっている受講生の方とも
会話する機会がありました。

「面接のために自分を作っているのが辛い」と。
「素を出して受け入れられるのが不安」
というお悩みでした。


私から拝見しても、
とても優秀で、いろいろな経験をお持ちで、
かつ、
しっかりと自分の考えと価値観をお持ちの方なので、

「無理くり自分を合わせないとならないような会社なら、そもそも選ばないでいい」
という話をさせて頂きました。


それは、合わない鍵穴に、
無理やり鍵を削って入れようとするようなもの。
それって、
そもそもの前提として誤っていないか?

削った鍵で無理やり鍵を開けたとしても、
「充実感や自己肯定感がなければ、むしろ害になるのでは?」
という話をいたしました。


今の時代、いろんな会社があるわけだし、
また、表面上しっかりしていそうな人たちも、

一皮剥けば、ただの人間なんだから、
「なんで猫かぶる必要あるんかい?」
みたいな話もいたしました。

表面は立派でも、セクハラオヤジだったり、
変な性癖持ってたり・・なんてこともあるわけだし。
(あえて変な例だけを切り取っていますが)

みな「人間だもの」だから
一皮剥けば、
しょーもない面を抱えているものなので、
人として、必要以上に引け目に感じる必要はない。


自分の持ち味を殺さないと
生息できない場所をわざわざ選ぶ必要ないじゃん。
魚は水の中だから泳げるし、
人はいろいろなモノを作って環境に適応してきたのだし。


・・・といった、
転職する以前のキャリアアドバイザー的な話は、
私は結構好きです。
先日も、
「キャリアについて語ってる姿が輝いてる」
とも言われたこともありましたし。


なので、キャリアアドバイザーではなく、
「キャリアアドバイザー:Episode.0」
みたいな立ち位置って、
需要あるでしょうか???

みんな、
ゼロから足元を固めてみませんか?的な。
そもそもの、
「自分の人生戦略に向き合ってみましょうよ」的な立場です。


と、私自身も、
新たなプロジェクト内で勉強したいことが増えてきて、
かつ、
その内容をキッカケにITインストラクターのお仕事も、
別の視点から向き合うことができました。

まさに変化変容のキッカケとしての
「サナギ状態」をまたまた体感しています。


「ちょっとカッコ悪いかもしれないけど、ホンモノのキャリア」
を目指しています。

そんな中、
色々と勉強したいことが出来て、張り合いが出ています。
逆襲、「今に見てろよ」です。


それでは、
今日も素敵な1日をお過ごしください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?