見出し画像

【ふなログ403】たかが5段階評価。されど5段階評価。長い時間軸での平均値を意識して、結果に一喜一憂しないのが大切。


今日の夕方、
インストラクターのお仕事での
今月分のインセンティブ評価の結果が通知されました。

毎月、諸々の評価項目によって、
その月の報酬額に
若干のボーナス額が加算される仕組みです。


中でも、
顧客アンケート結果に
よる5段階評価の項目が重要なのですが、
残念ながら今月分は
若干振るわない結果であることが判明しました。
(平均値として4あたり)


色々な原因は考えられます。
冷静に振り返って反省要素は思い浮かびますので、
淡々と改善していくのみです。

ただ、アンケートの5段階評価によって
それを客観的な評価としていくか・・と考えると、
人によって数字の根拠に対して
主観が混じってしまうことは否めないわけです。


とは言え、
悪い評価であれば
間違っても4とか5にすることはなく、
良い評価であれば
1とか2にすることもないでしょう。

そういう意味では、
ある程度信憑性はあるのかもしれません。


したがって、
そんな5段階評価に対して、
「数字の具体的な根拠が分からないから、参考材料に出来ない」と
腐るのも良くないわけです。

ただ、
5段階評価制度を100%信頼は出来ないのと、
一喜一憂するのも
考えものであるわけですが、

「ある程度の参考材料にはなる」と、
客観視する余地はある
でしょう。


例えば、
こういった5段階評価で、
仮説として考えられる根拠があるとすれば、
「自分の悩みに対して寄り添う姿勢があったかどうか?」
だと思います。

もう一つは、
「その悩みに対して、期待以上の解決策を示せたかどうか?」
です。


前者は姿勢の問題です。
後者は能力の問題です。

当たり前ですが、
評価5を目指すには、
その両方を期待以上のレベルまで高める必要があり、
それは、一筋縄にはいかない話です。


それも、
瞬間的だったり、
一時的に評価5であったとしても、

時には評価4とか3になって、
例えば半年間の平均値として3.5レベルだとすれば、
その平均値の方に
信憑性がある
ことになります。


そのため、
「人によって評価が違う・・・」と
他責にして言いたくなる気持ちをグッと堪えて、

自分の姿勢と能力が、
「長い時間軸において期待を上回っていたか?」
という自問自答の方が
遥かに重要だということです。


もちろん、
自分ではコントロール出来ないことも沢山あります。

が、そんなことは一旦度外視して、
自分がコントロール出来ることだけに目を向けて、
日々改善しながら
全力を尽くす他ありません。


「たかだか5段階の数字で、全てを評価できるんかい!」
というのもありますが、

長い時間軸での平均値としての評価を考えると、
ある程度信憑性は出てくるのでは?

と考えれば、
あとは、未来に向けて
平均値を上げていくだけですよね。


詰まるところ、
「評価の移動平均線」を上げて、
サポートライン(支持線)を上げていくのみです。

(移動平均線、支持線・・と言うと、
相場がらみでの苦い思い出がw)

瞬間的な結果で一喜一憂せず、
中長期的な平均値を逓増させていくよう、
目線を上げて日々精進していきます。


もし、
目の前の結果に
納得のいかないことがありましたら、
今回の話を参考にして頂ければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?