マガジンのカバー画像

「第四の波(表現革命)」がもたらす「芸術化社会」の時代

1,495
人類史にはいくつかのステージ(段階)がある。それらの合間に興った革新的事象を、経済学者のアルビン・トフラーは「波」に準えた。 太古の時代、我々の祖先は原始的な邨(ムラ)を営み、…
運営しているクリエイター

#デザイン

デザイナーとイラストレーターはAIに仕事を奪われるのか?

最近、「AIがデザイナーやイラストレーターの仕事を奪うのではないか」という声を耳にすること…

LoVR
2か月前
17

猫の絵文字もたくさん収録! 渾身の手書き8,000字超「しょこたんフォント」制作インタ…

このたび、フォントワークスから「中川翔子のしょこたんフォント」が発売されました。なんと収…

デザイン教育と個性の尊重には、その多様性と創造性に焦点を当てるべき。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

3万人のデザイナーの中から8人の女性と1人のおじさんが選ばれた経緯

 会員数300万人のSpoonflowerのメールマガジンで8人の女性デザイナーと1人のおじさんデザイ…

ミラノの刑務所に入ってみたーミラノデザインウィーク(前半)

4月17日週はミラノデザインウィークでした。毎年、この時期に郊外で開催されるミラノサローネ…

街を歩きながら、窓の装飾を観察するわけー小文字のデザインを身近にしておく。

最近、ミラノの街を歩きながら建物の窓や外壁の装飾を観察しています。そして、気になる窓や配…

なぜ神社仏閣の屋根は「青緑色」なのか?

「建築と家具のデザイン」マガジン建築および家具のデザインに関連した記事はこちらにまとめています。 なぜ神社仏閣の屋根は「青緑色」なのか?なぜ神社仏閣の屋根は「青緑色」なのか? それは銅板屋根だからです。銅板屋根とは、文字通り、屋根に銅板を使用したもの。銅は錆びると青緑色になります。これを「青緑(ろくしょう)」と言います。 それではなぜ、いつ、銅板を屋根に使うようになったのでしょうか? いつから銅板屋根が使われるようになったのか?古くは奈良時代から金属瓦があったという説が

世界一美しい美術館ってどんな場所?

こんにちは。デンマークに留学中の大学生です。 先週末、コペンハーゲン郊外にあるルイジアナ…

ゆーた
1年前
27

手と目に重心を移すこと。 ─3Dプリンターと一緒に土を捏ねる話

はじめに FabCafe Kyotoで日々いろんな人がものを作る様子を見ていると、しばしばその創作物…

FabCafe Kyoto
1年前
60

【2021年度卒展に向けて #5】菱川勢一先生が語る卒業制作と卒業生への思い

 基礎デザイン学科専任教授に「今年のゼミの出来事」や「卒業制作の意義」「先生ご自身の学生…

流れゆく時間の中で。アートと巡る「白井屋ホテル」

のんびりと五感を開放できるような旅がしたかった。 バタバタと過ぎていく日常の電車から降り…

Lys
1年前
160

マンレイと女性たち 神奈川県立近代美術館 葉山館

神奈川県立近代美術館 葉山館 マンレイと女性たち 2022.10.22-2023.1.22 久しぶりの神奈川県…

オノマトペとデザイン

こんにちは! ポケモンと漫画が好きなデザイナーの園田です。 今日は漫画好きの方には馴染み…

園田
2年前
26

30歳を超えてパーソンズ美術大学に留学をして良かったこと5つ

以前お伝えしたストライキが、学期終了予定日の1週間前に突然終わり、怒涛の如く課題提出を終わらせました。全ての単位も、授業も取り終えているので、よほどのことがなければ今年末に卒業です。 1年半。長いように思えて、とてもあっという間でした。 まだ卒業した実感がないのですが、来年から働き始めることを考えると、新しいフェーズに入るワクワクと、晴れやかな気持ちでいます。 振り返りも兼ねて、30代に入って留学するという決断をして、良かったことを紹介させてください。 ①作りたいと思え