fun_life

37歳会社員。関西生まれ、東京在住。 好きなもの #クラフトビール #日本酒 #日…

fun_life

37歳会社員。関西生まれ、東京在住。 好きなもの #クラフトビール #日本酒 #日本ワイン #銭湯 #旅行

最近の記事

物件内見のポイント!

37歳会社員。初の不動産購入。 紆余曲折ありましたが満足する結果になったので学びを残します。 アクション④ 実際に物件を内見する!(ワクワク) 1番楽しいアクション!物件の内見!(続くと疲れてきますが…) 少し早めに最寄り駅に到着し、駅から物件まで歩いて向かうことをおススメします。町の雰囲気や住んでいる人の様子などに触れ、自分に合うかどうかを判断しましょう。 ★重要ポイント★ほしい物件を手に入れたい! ・気に入った物件は当日申し込み:良い物件は受付開始日に売れることもあ

    • 仲介手数料を安く抑えたい!

      37歳会社員。初の不動産購入。 紆余曲折ありましたが満足する結果になったので学びを残します。 アクション③ 仲介会社を選ぶ!(重要) お得にゲットするための重要ポイントっ! 不動産の仲介手数料は高いっ。400万を超える物件では売買価格の3%+6万円が仲介手数料がかかります。 仮に6000万の物件の場合、186万円(税別)・・・車買えるやんかー! ★重要ポイント★仲介手数料を安くする! 私が検討したのは以下4パターン。 費用を押さえるには「D」(こんなサービスあるなんて知

      • 事前準備:情報収集と共有

        37歳会社員。初の不動産購入。 紆余曲折ありましたが満足する結果になったので学びを残します。 アクション① 物件検索サイトでたくさんの物件に触れる 個人的には、まず不動産に駆け込むよりも物件検索サイトに登録することをおススメします。たくさんの物件に触れて金額の相場感を掴むのとご自身の検索スキルを高めましょう! <前提:情報について> 売却物件はすべてレインズ(不動産流通標準情報システム)に登録することが宅建業法で義務付けられています。つまりどの会社も同じ情報システムにア

        • 購入検討入り口の3つの壁

          37歳会社員。初の不動産購入。 紆余曲折ありましたが満足する結果になったので学びを残します。 壁① 一軒家orマンション でました。一軒家かマンションか問題。 ここが決まらないと選択肢が広がったままになります。 我が家は「マンション」を選択! <理由> ・管理が楽:修繕対応もですが、日々のごみ捨てが楽そう ・空間がひらけてる:高い建物も多い中で見える景色を広々感じたい 壁② 新築or中古  私はあまりこだわりなかったので「中古」に。 「築年数は25年まで」と設定! <

        物件内見のポイント!

          人生初の不動産購入。まずはゴール設定

          37歳会社員。初の不動産購入。 紆余曲折ありましたが満足する結果になったので学びを残します。 自分の部屋が欲しいんじゃ。 コロナの影響で我が社もテレワーク主体に。 旦那も家で仕事をするとなると、問題はワークスペース。 残念ながら我が家は1LDK。 寝室にワークスペースを確保した旦那だが、リビングで仕事をする私の声がうるさいというクレームにより、私のワークスペースは洗面所に。 洗面所にお風呂の蓋を乗せたら、あら不思議。即席ワークスペースに。 っておい。誰か私に仕事部屋を与え

          人生初の不動産購入。まずはゴール設定