見出し画像

グーグルマップ上で迷子になった

私は地理が苦手です(地理も)。
どの国がどこにあるのか。
正確な位置が
ようわかりません。

もう少しは世界に目を向けよう
と思い、
テレビの「世界遺産」のお力を借りよう!
と思い立ちました。
昨日。


早速やってみました!

グーグルマップを使って世界遺産の場所をに行ってみる

本当は
紙の世界地図がいいのですが
今、手元にありません。
いづれ買ってもいいけれども
今はグーグルマップを使います。

ルールとしては

  • その週の、テレビ「世界遺産」の場所を探す

  • グーグルマップで直接世界遺産の名前を検索はしない

  • ウィキペディアはOK(地図はなるべく見ない)

  • 日本からスタートでドラッグなりスクロールなりして探す


ギリシャ ミストラ遺跡


この場所を探します。

まずはギリシャへレッツゴー!

東京からスタート
西の方へ進みます。
ギリシャはヨーロッパだ!(そのくらいの知識)

地中海を超えたら
アフリカだ!
近いなぁ。

イスタンブールって
お隣なのね〜
などと
周りの国なども知ることができます。

さて「ミストラ遺跡」
テレビで見たら
山の上っぽかったなぁ。

ここはウィキペディアの出番です。

ミストラス、とも言うんですね。

ギリシア・ペロポニソス半島南東部のラコニア県にある中世城塞都市遺跡

Wikipediaより引用

「ペロポニソス半島南東部」
半島だから島っぽいところ?
ギリシャの地図を拡大。

ここか。
南東部。
下のちょっと右のあたり……?

見つからない。

山っぽいところを探せ!

拡大すると
地名にカタカナがなくなる。
アルファベットを読まないといけない。

見つからないよ!

どこー?

げっ!私迷子だ!

Wikipediaに載っている地図を
見てみたけれど
ざっくりすぎてわからない……。

そのあと、
どこかのサイトで
「カラマタ」という地名の
道路に沿って右側にあることが
わかり
無事に到着!!


世界遺産についても覚えられそうです。
歴史も絡めて覚えたいなぁ。

14世紀。
日本はなんの時代?
1300年代というと
鎌倉後期から室町初期
足利氏とか金閣銀閣とか(かな)

世界史は
高校のときにやっていないので
全くわかりません。
この辺も少しずつできたらなぁ。

ビザンティン帝国
とか、知らないし……。


でも、結構楽しいかも!
来週もやってみよう!

来週は
大航海時代が生んだ世界遺産」

いくつか世界遺産が出てきそうだ……。


■ 90/1,096

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?