マガジンのカバー画像

ふみのわ

42
文芸部「ふみのわ」の文芸集です。 顧問のわたし、文(ふみ)先生が定期的に課題 "ぶんげぇむ" を出しますので、部員の皆さんはしっかりと課題に取り組んでくださいね! もちろん部員で…
運営しているクリエイター

#小説

第7回文芸課題"ぶんげぇむ"まとめ

みなさんお久しぶりです!文(ふみ)先生です。 相変わらずスローな更新でごめんなさい・・・!部員のみなさんはいかがお過ごしでしょうか? 今回もかなり時間があいてしまったのですが、遅ればせながら文芸部『ふみのわ』による文芸課題、"ぶんげぇむ"、第7回をまとめさせていただきます🌿 ▼前回、第6回目のまとめはこちらから さっそく第7回文芸課題“ぶんげぇむ”についてまとめていきます! 第7回文芸課題“ぶんげぇむ”お題についてまずはお題について振り返っていきましょう。 ◆お題

【小説】Stay Youth Forever

「全部無駄だったな」 最後の歌詞は確かそうだった。高校時代の友人たちに連れられて来たライブハウスでその歌詞を歌っていたのは、また別の高校時代の友人であるアイツだった。 ライブの事はよく覚えていない。興味がないと言うより、見ていられなかった。音響だけはキッチリと整えられたその空間で鳴り響いていた音楽は、アイツを含めた今も変わらないメンバーが、高校時代に文化祭で演奏していた音楽と何ら変わりはなかったからだ。 楽器よりも声の通らないボーカルのアイツをはじめ、演奏に一生懸命で下

【小説】置かれた場所で咲きなさい ~勇者一行の日常

「全部無駄だったな」  思わずこぼれた俺のつぶやきに対し、傍らを歩く賢者が、 「人生に無駄なことなんか一つもありませんよ、勇者殿。失敗も遠回りも、すべてはあなたを成長させ、いつか輝かせるための、貴重な礎……。『あの日、あんな経験をしてよかった』と思える日が、きっと来ます」 と、さわやかに答えた。  もし両手が空いていたら、俺はいら立ちのあまり髪をかきむしっていたことだろう。 「なんか良い感じにまとめようとしてんじゃねーよ。何日も準備してドラゴンに挑んだのに一瞬で負けた

第8回文芸課題"ぶんげぇむ"発表します

お久しぶりです。文(ふみ)先生です。みなさん、先生がいない間も創作活動に励んでいましたか? 大変長らくお待たせいたしました・・・!相変わらずスローペースにはなりますが、文芸部『ふみのわ』の活動を再開します。 さっそく第8回目の課題を発表しますね♪ ◆お題:無駄からはじまる物語 ◆執筆ルール:  ・物語の一文目が「全部無駄だったな」のセリフからはじまる作品を作ってください。  ・小説/エッセイ/詩 などの形式・ジャンルは問いません。  例)「全部無駄だったな」彼は私に向か

第6回文芸課題"ぶんげぇむ"まとめ

みなさんこんにちは。文(ふみ)先生です。 更新がスローになってしまい本当にごめんなさい・・・!そして同時に、部員や仮入部員の皆様からTwitterやコメントなどで温かいお言葉をいただき、本当にありがとうございました😭 今後もスローペースではありますが徐々に活動再開予定ですので、ゆるりと楽しみにしていただければと思います! さてかなり時間があいてしまったのですが、文芸部『ふみのわ』による文芸課題、"ぶんげぇむ"、第6回をまとめさせていただきます🌿 ▼前回、第5回目のまと

【小説】Oxymoron(オクシモロン)

梅雨。薄暗い体育館に幽閉されていたからか、雨上がりの夕暮れはこの世のものとは思えないほど美しく見えた。 僕は今日のホームルームを終えた後、一人で図書室へ向かう階段を登った。 一つ階が増える度に人の気配がなくなり、遂に誰もいなくなった五階に図書室があった。ドアを開けると、中には誰もいなかった。そして、窓から見える夕暮れの美しさにつられるように窓際の席に座った。 一人の時間が好きだった僕は、毎日ここで呼吸をすることができた。 参考書を開いて勉強をするフリをして、それを手元

第6回文芸課題"ぶんげぇむ"発表します

みなさんこんにちは。文(ふみ)先生です。 前回第5回ぶんげぇむでは、『ミモザ』『図書館』『ふたり』をキーワードに、色々なテイストの作品が集まりました! 今回のぶんげぇむは、これまでとはいくつか異なる点を用意しました……!変わったのは、「キーワードの数」「文字数の上限」「締め切り」です✨ いつもよりも余裕を持ってご準備いただけると思いますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!もちろん、はじめての方もお気軽にご参加いただけます♪ さてお待たせいたしました!文芸部『ふみの

第5回文芸課題"ぶんげぇむ"まとめ

みなさんこんにちは。文(ふみ)先生です。 文芸部『ふみのわ』による文芸課題、"ぶんげぇむ"、第5回目となる今回は、6作品が集まりました! ▼前回、第4回目のまとめはこちらから 第5回文芸課題を提出いただいた部員・仮入部員のみなさん、ありがとうございました! 今回は、初めて、文字数の下限を1,000文字に設定してみました。今後も文字数を変更したり、思い切って長編などもやってみたいと思っているので、楽しみにしていてくださいね♪ さっそく、第5回文芸課題"ぶんげぇむ"につ

友情

 規則正しく並べられた本の隙間から、由美がこちらを見てふっと笑った。僕は照れくさくなって、読みたくもない小説に手を伸ばした。なんとなく拾ってきたその表紙を開き、数ページ読み進めたところで、重たそうに本を抱えた彼女が戻ってきた。窓から差し込む光が、華奢な腕についたわずかな筋肉を浮き彫りにする。 ――このシーン、懐かしいな。 今度は僕が笑ってしまった。彼女は静かに僕の隣に座ると、本の山から1冊手に取り、ページをめくり始めた。僕は瞼を閉じて彼女に気づかれないように静かに深呼吸をした

【短編小説】 いないと困ります

辞令を言い渡されたとき、ふと片倉さんのことを思い出した。 昨年の3月に退職した先輩。いつ、どんなときに声をかけても必ず手を止め、相手の顔を見て「どうしたんですか?」と言ってくれた片倉さん。誰に対しても敬語で、仕事を一生懸命こなし、常に笑顔で優しい人だった。私と4歳しか離れていなかったけれど、今時こんな人もいるんだと驚いたっけ。図書館の司書か保健室の先生として働いていそうな雰囲気だった。 上司からも部下からも、取引先からも愛されていて、「この人はきっと長く勤める人なんだろう

第5回文芸課題"ぶんげぇむ"発表します

みなさんこんにちは。文(ふみ)先生です。 前回第4回ぶんげぇむでは、『出せなかった手紙』をテーマに、様々なスタイルの作品が集まりました!毎回のことですが、ふみ先生は驚きと感動でいっぱいです✨ 今回のぶんげぇむは、これまでと同じく3つのキーワードを設定しました!ただ、文字数の設定を変えてみましたので、しっかりご確認ください! これまでご参加いただいた方も、初めての方もお気軽にご参加くださいね♪ さてお待たせいたしました!文芸部『ふみのわ』第5回目の課題を発表します!

第4回文芸課題"ぶんげぇむ"まとめ

みなさんこんにちは。文(ふみ)先生です。 文芸部『ふみのわ』による文芸課題、"ぶんげぇむ"。第4回目の今回は、過去最多の作品が集まりました! ▼前回、第3回のまとめはこちらから 第4回文学課題を提出いただいた部員・仮入部員のみなさん、ありがとうございました! 今回はこれまでとはまたちょっと違ったスタイルでお題を出させていただきましたが、まったく予想外のストーリーやエッセイが届き、驚きと感動でいっぱいでした♪ さっそく、第4回文芸課題"ぶんげぇむ"についてまとめていき

【短編小説】 せんせい、あのね

せんせいあのね。 きょうはあさからとてもいいことがありました。 まいにち見ているテレビのうらないでおとめざが1位だったこと。 体いくのてつぼうでさか上がりができたこと。 かん字のテストで100点がとれたこと。 きゅうしょくであまったあげパンジャンケンでかったこと。 いっぱいいいことがありました。 だからお母さんにほめてもらえるかなあと思ってワクワクしていました。 さいきんお母さんは、かなしそうなかおをしていることが多いです。 だからお母さんが元気になるかなあ

第4回文芸課題"ぶんげぇむ"発表します

みなさんこんにちは。文(ふみ)先生です。 前回第3回ぶんげぇむでは、ちょっぴり趣向の違うテーマの課題にも関わらず素晴らしい作品が集まりました……!今回のぶんげぇむもこれまでとは趣向の違うテーマを設定させていただきましたよ! これまでご参加いただいた方も、初めての方もお気軽に参加していただけますので、ぜひ挑戦してみてください! さてお待たせいたしました!文芸部『ふみのわ』第4回目の課題を発表します! ◆お題:出せなかった手紙 ◆執筆ルール:  ・お題に沿った作品を作って