価値ってなに?

なんでこんに高いの?安いの?がわからない
買ったものの本当に必要か?思われて買ってもらえない
自分が出した商品の価値がわからない

そんなあなたに価値のとは?
そのために必要なブランディングを伝えていきます

知ったあなたは
価値の理解ができるようになり、価格設定できる
ブランディングの基礎がわかるようになる
自分の商品のお値段の挑戦ができるようになる

1ブランディング何?
2付加価値とは?
3商品を売るな!

1ブランディング何?

簡単に恋愛に例えれます

あなたのことが好きです
→マーケティング
ナンパみたいに好きですを何回も言う
→広告
他の人があなたのことが好きです
→PR
好きな人に好きですと告白される
→ブランディング

あなたは告白したい人ですか
もしくは告白されたいですか

告白されたい人はブランディングを知っていきましょう

ブランディングとは4に分けられます

1コーポレートブランディング
2プロダクトブランディング
3マーケティングブランディング
4セールスブランディング


1コーポレートブランディングとは?
ホームページのロゴの色や
これはこのイメージはこの人だ!って思える人
例えば
Googleの会社さん何屋さんですか?
ソプとの会社?テクロノジーの会社
答えは広告会社です
〇〇だが〇〇ではないと明確に断言すること

2 プロダクトブランディングとは?
お水でもパッケージが違うことや
お茶でも高いお茶がある安いお茶がある
例えば
コーヒーが500円のお店と1500円のお店
買ってもらえる人の価値を調べて決めること

3マーケティングブランディング
東京に出すお店と大阪に出すお店が少し違ったり
出すお店が同じでも買う人のが違うこと
例えば
コーヒを売ってるマクドナルとスターバックス
スターバックスがよくコーヒを買われるのか?
スターバックスは居心地を売りにいているから
物ではなく場所や時間を売りにしていること

4セールスブランディング
販売方法やお客様の1人1人に違う買い方
売り方が違うこと
例えば
ピアノを買わしてくださいて言われたことはありますか?
ピアノの買う人はまず何をさせてますか
体験をして「ピアノを弾いてもらい」欲しいとをもい
買ってもらうこと

結論 ブランディングは
付加価値を伝えたり、体験をさせること


2付加価値とは

付加価値は
500円のものを売っているが
値上げしたいので750円にしたい
500円+250「付加価値」=750円
ここの付加価値をどうやってしていくかを考えていく
例えば
ご飯の盛り付けの時にお客様の前で盛り付けしてみる
買ってもらう物をビニール袋ではなく紙袋にする

こんな感じで提供する行動から買ってもらう行動から
変えて価値を変えていく



3商品を売るな

商品を売りたければ商品を売るな
売る前にまずは体験をさせよう

買って買って言われて買ったことはありますか
ほぼほぼないとをもいます

例えば
画材を売りたいとをもう人は
画材を売る前に絵を描き方を教えて体験させる
この画材いいね 絵を描くって楽しいね
体験してもらって買ってもらう

何を売るのではなく何を体験して売るかです


まとめ
ブランディングとは
付加価値を伝えること体験させること
付加価値とは
今の価値を上げるための行動
商品を売るな
売る前には体験させよう

次回

ノリで買い物をしてしっ待て後悔している
比較して判断が間違って後悔している
物事を自分の判断があってると過剰に判断してしまった

あなたに知って欲しい
買い物に必要な判断能力

この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

15,687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?