マガジンのカバー画像

🍷ワイナリーライフ🇦🇺

66
2023.2〜4バロッサバレー 2024.3 ピラニーズ 2024.4 タスマニア オーストラリアのワイナリーでの仕事や生活について。
運営しているクリエイター

#バロッサ

クイズ・この木の実は誰?

クイズ・この木の実は誰?

こんにちは。
オーストラリアのワイナリーで働いているフミです🍇

バロッサのワイン生産者さんたちは、
広めの家庭菜園をしていることが非常に多い。

何ヘクタールと畑を持っていて、
灌漑システムを完備させているわけだから、
その一部を自分たちの食の楽しみに活用するのは
もっともなことに思えますよね。

さて。
ワインづくりは終了、
いちじくやクインス、りんごを収穫しています。

そんな中の一つ、T

もっとみる

【全バッヂテイスティング】

ワイン醸造は
ブレンドを除き終了しました🍷

最後に、
畑ごと、醸造方法ごとに細分化された
バッヂ単位でテイスティング。

その数31。
シラーズだけで17。
それでもやっぱり少しずつ個性があったり。

上陸100日目

上陸100日目

こんにちは。
オーストラリアのワイナリーで働いているフミです🍇

オーストラリアに来て、100日が経過しました🗓️

あっという間?
いえいえ。
体感としては、1年くらいいるような気持ちです。

知らないことや新鮮なことが多く、
何にも追われずに過ごしているからでしょうか。

今向き合っている日々は、後になってみないと、
どういう価値があったか分からない気がします。

その一方で、
今の気持ち

もっとみる

【樽は割と漏れる!】

ワインの熟成に使用される樽。
結構漏れることあるんですよね。

何年も、湿ったり乾いたりを繰り返すから
当たり前なのだけど。
先日他のワイナリーでも
漏れてない樽チェックをしていました😅

【ワインこちらで買えます】

たまに飲みたいと言って頂くのを真に受けて

働いている『イェランド&パップス』のワインは、こちらで買えます

https://www.tuscany.co.jp/products/list12744.html

1番品揃えの多いトスカニーさんのサイト。

※わたしの利益はございませんが、よろしければ✨

【VINTAGE FESTIVAL PARADE】

今日は、バロッサのヴィンテージ終わりに、
毎年開かれているパレードを見てきました。

地元の企業や大手ワイナリーが、
車を出し、仮装などして8キロ歩きます。

近所の人は朝からこぞって、
軽食を持って道に出てきていました。

【ブドウ樹も紅葉】

バロッサも、一面の緑から
秋色になりました。

もうさすがに収穫している人たちを
そうそう見ないです。

来週はまた28度まで上がり、
暖かで気持ちの良い秋は続きそう。

【5トン発酵槽】

今日、2回目の5トン発酵槽オープン!
そして、きれいに磨いて片付け。

どんどん部屋が熟成期に向けて
整理されていくのは
気持ち良くもあり、寂しい

今を生きる、オーストラリア人たち🇦🇺

今を生きる、オーストラリア人たち🇦🇺

こんにちは。
オーストラリアのワイナリーで働いているフミです🍇

今期最後のぶどうも、もう発酵槽に入れて、
どうやら、私がワイナリーにいる時間も、
わずかになってきたようです。

昨日は、近所のワイナリーのWWOOFer仲間たちと、
お別れパーティーをしました。

彼らもまた、ほとんどの醸造工程を終え、
少しずつ、メンバーが去り始めているのです。

私のいるワイナリーは、
オーナー夫妻と私しかお

もっとみる

【Papps家でのお話①】

住み込み先の家族が、オーストラリア流の寿司を作ってくれました。

海苔、酢飯、具は照り焼きチキンとアボカド。私のリクエストでエビも追加。

魚はないけど、愛あふれるおもてなしの気持ちがとにかく嬉しかった。

【🍷ボトリング】

去年収穫のワインをボトリング。

ボトル洗浄→
ワインを詰め→
キャップ→
水滴除去→
ラベル貼付→
箱詰→
箱を糊で閉める→
積む…

という工程が、長い長いベルトコンベアの上で行われていきます。

【気温39度】

今日の最高気温です。

朝イチ気温が上がる前に採った大量のトマトとともに。

週末、どうにかするらしい。トマトソースかな?

畑チェックデー

畑チェックデー

こんにちは。

オーストラリアのワイナリーで働いているフミです🍇
今年は涼しい夏で、収穫が遅くなっています。
待っている間に、畑巡りをしてきたので、記録します。

TOP画像はシラーズです。グルナッシュをお見せしたかったけどいい写真が撮れていなかった…🤷‍♀️

まだグリーンの実も多く見られて、甘ーい、というよりはスッパ!渋ッ!ってかんじです。

滞在しているワイナリーの主要白品種がルーサンヌ

もっとみる