見出し画像

幸せに生きるためのキーワード『シンプル』〜エッセンシャル思考〜

前から気づいていたかもしれない。
でも気づかないフリをしていた気がする。
「Simpleであることが一番重要である」と。

こんにちは!
これからボランティアYouTuberなるものをやっていこうと思っている「イタチ」と申します(^^)
よろしくおねがいします!
このブログでは人生の考え方や悩みなどについて、本や私の経験から学んだことを書かせていただきます。

さて、本日のタイトル
「幸せに生きるためのキーワード『シンプル』」
みなさん、幸せですか?
と聞いて「はい、幸せです!」と答えられる人はそう多くないと思います。
かくいう私もその1人です。
でも、最近ちょっとだけ「幸せ」を感じる時間が増えたような気がします。
それはこの本に出会ったからです。

その本がこちら、
「エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする」
            グレーン・マキューン=著
            高橋 璃子=訳

この本を読んでなんとなく感じていたことが、「あ、やっぱりそうなんだ!」と思えるようになり、これから幸せを感じながら生きられる人生について考えるきっかけとなりました。
それでは私がこの本で心に残ったところを3つほど挙げて、一つ一つお伝えさせていただきたいと思います。
最後までどうかよろしくお願いいたします。
それではさっそく本日の流れです。

①成功のパラドッグス
②選択することの重要性
③トレードオフの考え方
まとめ:「シンプルが人生を豊かにする」

それではまず、
①成功のパラドッグス
みなさんはこんな経験はないでしょうか?
仕事が好きでまわりからの評価も得ている。
なのに、
・なぜかつらい、悲しい。
・将来に希望が持てない。
・イライラすることが増えた。
こんな方は成功のパラドッグスに陥っている可能性が高いです。
成功のパラドッグスとは、
目標を決め、それを達成する。(がんばろう!)

周囲から評価され仕事をたくさん振られるようになる。(やったー!)

やることが増えすぎてどれも中途半端になる。(あれ?)

本当にやるべきことができなくなり方向性を見失う。(助けてー!)
「わかる!」という人も多いのではないでしょうか?
そして「そんなこと言ったって私はやるべきことをやっただけ!私は間違ったことは何もしていない!」
という人も多いと思います。
安心してください。
この本では、成功のパラドッグスに陥るのは優秀な人に多いと書かれております。
だからこそ「そんな人に最高のパフォーマンスを発揮してもらいたい。」
と著者のグレーンさんは言っています。
それでは
どうすればこの成功のパラドッグスから抜け出せるのでしょうか?
そこで、

②選択することの重要性
です。
グレーンさんはこの本でとにかく選ぶことの重要性について言及しています。
選択することで本当に必要なものにフォーカスする、
不必要なものを削ぎ落とし必要なものだけにフォーカスする。
つまり「選ぶことを選ぶ」ということです。
そうすれば、不必要なところに力を使わなくてもいいし、重要なことに集中できる。
これが『エッセンシャル』な生き方です。
「理論はわかりました。しかし実際にやるのは難しいです…」
とみなさんお思いかと思います。
そうです!
難しいんです^^;笑
グレーンさんは言います。
「増やすことよりも減らすことの方が難しい。」
たしかに。
頼まれたことに「はい!わかりました!」と言うことは簡単です。
でも、「いいえ!できません!」と言うのはちょっと気が引けますよね?
これが会社の上司や目上の方、社会的地位のある人からだとなおさら断るのは難しそうです。
しかし、グレーンさんは言います、
「Noと言おう!」
なぜなら、なんでもかんでも引き受けてしまうことの代償は非常に大きいからです。
それでは次の章、

③トレードオフの考え方
です。
日本のことわざにこんなものがあります。
「二兎を追う者は一兎も得ず」
まさにこの考え方です。
何かを得ようと思ったら何かを諦めなければならないんです。
「いやいや、欲張ったらいけないよって意味でしょ?別に欲張っているわけじゃないし。」
とお思いの方もいらっしゃるでしょう。
しかし、現実はどうでしょうか?
言われたからやるというのは「自分は何でもできるから。」と欲張っているのと同じではないでしょうか?
そして何もできずに成功のパラドッグスへと陥ってしまう、または成功したとしてもこのパラドッグスから抜け出すことはできないでしょう。
何かを得るためには何かを捨てなければならない。
これは努力や根性だけではどうにもできないことなのです。
だからこそ
②選択することが重要なのです。
それでは、最後に

まとめ「シンプルが人生を豊かにする」
です。
ここまで読んでくださった方はわかってくださると思いますが、
つまりは
「シンプル」に生きようということです。
取捨選択をして自分のやるべきことに集中しましょう!
いろんなことに手を出してしまっては、パワーが分散してしまい本来得られるべき成果を得られないかもしれません。
それどころか、一番大切なものをなくしてしまう
なんてことになりかねない
のです。

私は先日7年間勤めていた会社を退職しました。
別に仕事自体が嫌なわけではなく、むしろ周囲からも評価を受け休日の趣味も充実しており、見る人によっては順調に人生を楽しんでいるように見えていたと思います。
しかし、ここ1〜2年で思いがけない出来事が重なり、「本当にこのままでいいのだろうか?」と思うようになりました。
スピリチュアル的に言えば ”ヒビが入った” 状態です。
そんなとき中田敦彦さんのYoutube大学という動画でエッセンシャル思考を知り、辞めることを決意しました。
今は、あるゲストハウスに泊まり、私が本来やるべきだったこと、これからやるべきことを取捨選択しながら進めています。
生活スタイルもだいぶシンプルになりました。
でも以前よりも確実に健康で、充実感もあります。

でも、会社を辞めるときにはとても苦労しました。
周囲からはいろんな言葉を投げかけられるし、自分自身とても不安でした。
しかし、今はやめてよかったと心から思います。

この本には、「どうやって選べばいいの?」「そんなこと言ってもなかなか捨てられない!」いう方のために、取捨選択の仕方をとても詳細により具体的に書いています。
ぜひ本屋や電子書籍でご購入いただき、読んでいただければと思います。

また、このブログではこのような人生の考え方や悩み、ボランティアについて発信していきます。
10月か11月からはYou Tubeも配信していきますので、どうかご覧いただければと思います。

それでは、また。
「いつだって答えはSimple!」
最後まで読んでいただきありがとうございました。(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?