見出し画像

SNSが嫌いな自分が出来るフォロワーの増やし方「フォロワーを増やしたい。」

SNSが嫌いな自分が出来るフォロワーの増やし方

ポッドキャストを投稿して60話目のSeichanです。60話までポッドキャストを投稿していくと、ある欲求が生まれます。それがポッドキャストへの「フォロワーを増やしたい。」という想いです。

SNSが当たり前のこの時代に『フォロワー』『フォロー』という仕組みに悩まされている方も多いはず…僕は、そんな中の一人でもあります。

今、現在はSpotifyのフォロワーは13人となっています。60話のポッドキャストを投稿しただけでフォロワー13人という数値は驚愕なスピードでフォロワーを獲得している様に見えます。ですが「もっとフォロワーを増やしたい!」「もっと、自分のコンテンツを世界中へ知らしめたい!」という欲求が溢れてきています。(ゆっくりやったら良いのに…)

良かったらSpotifyをフォローしてくださいませ…!

目標のSpotifyフォロワー数としては100ポッドキャスト目までに、50フォロワーを獲得したいところ。フォロワーを増やすならTwitterを駆使して、自分のポッドキャストを聴いてくれる人を探したらいいと思っているのですが、実は自分はかなりのTwitter嫌い。(ポッドキャストもSNSの一つの様な気がしますが…)Twitterで様々な争いが繰り広げられているところを聴いたり、耳に挟んだりすると、SNSへの恐怖心があります。

嫌いなTwitterを使わないで、自分のポッドキャストを広報するには、どうしたら良いのでしょうか?自分なりに3つのポッドキャストを広報する方法を考えてきました。


■本日の「○○したい」は…

本日の「○○したい。」は「フォロワーを増やしたい。」です。

詳細に言えば、「Spotifyのフォロワーを増やしたい。」ということになります。フォロワーを獲得する速度は速い方な気がしますが、まだまだ13フォロワーに留まっています。Twitterを使うことなく、自分のSpotifyへの注目度をあげるには一体、どうしたら良いのか?SNSが嫌いな自分が出来るフォロワーの増やし方として考えた結果の3つの方法が『standエフエムに登録』『noteの音声投稿を考える』『note記事にSpotifyのリンクを貼る』です。

①standエフエムに登録

noteの検索で「ポッドキャスト ラジオ」と検索すると、ほとんどの方が『standエフエム』に登録している状況でした。standエフエムとは音声配信をアプリで行うというサービス。

パソコンにマイクを刺して、パソコンで編集作業をし、パソコンでインターネットに発信している自分が発見したときは「なんて画期的なアプリ何だろう!」と思いました。

stand.fmは誰でも、どこにいても気軽に収録ができて
すぐに配信できる音声配信アプリです

https://stand.fm/

standエフエムのホームページからも、音声配信の手軽さを訴える文章を見つけることが出来ます。多分ですが、あらかじめ収録した音声を投稿する『ラジオ投稿』とリスナーへ向けてLIVEで音声を発信する『ライブ配信』があるようです。

『ライブ配信』については、緊張しいの自分には難しいですが、あらかじめ収録した音声を投稿する『ラジオ投稿』なら今すぐに出来る音声配信の形です。

実は…既に登録済です!フォローして頂ければ嬉しいです。(まだ投稿していませんが…)

standエフエムでのアイコン画像

②noteの音声投稿を考える

noteには音声を投稿する投稿ボタンがあります。そのnote独自のサービス(サウンドと言うらしい。)を使って、自分の収録したポッドキャストを投稿し、Spotifyへのリスナーの流入を狙うという作戦もあります。

サウンドでできること
サウンドでは最大100MBまでの音声ファイルをアップロードすることができます。ファイルの形式はMP3かAACが対象です。また、サムネイル画像や説明文、ハッシュタグを追加することができます。イメージやテキストのように有料販売することも可能です。ラジオや朗読、作曲した音楽の公開など幅広くおつかいいただけます。

https://www.help-note.com/hc/ja/articles/360010318634-%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%82%92%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%99%E3%82%8B

難しいのは、Spotifyのフォロワーを増やしたいのに、noteの音声投稿を聴いてリスナーが記事を離脱してしまう事でしょうか?(まだどうなるか分かりませんが…)

「note音声投稿を聴いたから、同じ内容のSpotifyへはリンクしていかなくていいや」

…となりそう。note音声投稿とSpotifyの内容を変える必要が出てきます。例えば、全くポッドキャストでトークしている内容を変えてしまうとか、ポッドキャストの冒頭と最後にSpotifyへのリンクを促してみるとか…工夫を凝らさなければいけない方法の様な気がします。

③note記事にSpotifyのリンクを貼る

最終的な方法は、このブログ形式のnote記事へSpotifyのリンクを貼ってしまうこと。

当初のnote記事から「note記事とリンクしたポッドキャスト」を目指していたので、「note記事にSpotifyのリンクを貼る」ことは完了しています。その成果が13フォロワーなのかもしれません。またフォローまで頂けなくてもアクセス数も実はかなり伸びている現状です。


■まとめ

SNS嫌い。Twitter嫌いな自分が、Spotifyのフォロワーを伸ばすために試行錯誤するnote記事でした。Twitterの様な大きなSNSを扱うことなく、過度な広告をすることもなく、できればポッドキャストのみのフォロワーと出会いたい。そんな想いでnoteやstandエフエムを利用して、今後ポッドキャストを色んな方へ知って頂ければ幸いです。

「フォロワーさえ居ればいい」という訳ではなく、しっかりとした質の良いコンテンツ・ポッドキャストを心掛けていけば、次第にフォロワーも伸びてくると思っています。もしかしたら、今回ご紹介した3つのフォロワーを伸ばす方法も質の良いポッドキャストなら、いらないのでは無いのでしょうか。

『毎日投稿』『質の良いポッドキャスト』を心掛けて、100投稿目で50フォロワーを目指していきたいです。


■note記事をポッドキャストにしてみました

Fullcity ポッドキャストのジャケット(自作しました!)

今回のnote記事をポッドキャストに収録してみました。ポッドキャストの名前は「Fullcity ポッドキャスト」です。Fullcity(中深煎り)の様に深くて香り高いトークを繰り広げる舞台はオリジナルホームページSpotifyApplePodcastです。


「〇〇したい」をnote記事にしてみたい。

こんにちは!Seichanと申します。僕のnoteの使い方は自分の「○○したい」を表現する場所として使っています。noteとポッドキャストを投稿しています。

「○○したい」という考えは、誰しもが持っている欲求だと思っています。それでも大体は挫折したり、時間が無くて諦めたり、様々な障害が自分の欲求を遮ります。

僕には挫折した「○○したい」がたくさんありました。「あの時、こんなことをやり遂げればよかった」なんて思い出は数知れないのです。

「○○したい」は言わば「夢」や「目標」です。そうです。数知れないくらいの「夢」や「目標」を声にも出せずに諦めてきた人生でした。

「夢」や「目標」になるはずの「○○したい」という「アイデア」を表現していくという「目標」を持っています。

これからは、そんな「夢」や「目標」を声に出す事を、とりあえずの「目標」にしたい。そこでnote記事で自分の考えている「夢」や「目標」を表現していきたいと思っています。


公開済みの「○○したい」


ポッドキャスト・ラジオ公開中

-ホームページを公開中-
"「○○したい」を声にする"をコンセプトにしています。

Fullcityポッドキャスト

-Spotify・ApplePodcastを公開中-

Spotify
ApplePodcast

 #やってみた #夢 #目標 #ポッドキャスト #Spotify #ApplePodcast #したい #standエフエム #音声投稿 #サウンド #音声配信  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?