見出し画像

vol.37 Podcast[キャリアの合間に]ファミリーキャリアの事例1:出張が多い夫と、時短で働く妻

2023年10月11日、Podcast番組「キャリアの合間に」第37回目を配信しました。

いま、過去回にも遡ってテキスト版をお届けしているところです。


今回からは、ファミリーキャリア(家族としてのキャリア)という考え方を取り入れることで
家庭のどんなトラブルがどんなふうに解消されていく、可能性があるのか、ケーススタディについても、少しずつご紹介していきます。


↓全文テキストは下にあります。


▽第37回目テキスト版はこちら▽

はじまりました。
自分らしく暮らし、働くために
家族としてのキャリアを考えるラジオ
「キャリアの合間に」第37回目の配信です。


この番組では、家族、友人、お仕事仲間など、
親しい人たちと、キャリアについて話し合う
きっかけになるようなネタやエピソードを、ご紹介しています。




今回からは、ファミリーキャリアの事例というか、

家族としてのキャリアを取り入れることで
家庭のなかにあるどんなトラブルが、どんなふうに解消されていく、可能性があるのか、

ケーススタディについても、ご紹介していきたいと思います。


ただですね、ご相談いただいた内容を漏らさない、守秘義務も大切にしたいので

少し一般論化する形で、お話をしていきたいと思っています。



今回は、「出張が多い夫と、時短で働く妻」というケースです。


日本全国、海外も含めて、出張多めのお仕事をしている夫さんと、
時短勤務をしながら、お子さんを育てている妻さん。


ある日ね、家事育児の分担が、妻さんに偏りすぎているということで

「あれも、これも、私がやっている!」
険悪なムードが立ち込めたというんですね。


これって、家事育児をあんまりやってない夫さんが、
やっぱり悪いんですかね?


いやいや、収入が多い方が、仕事優先で稼げば、家計収入的にもメリットが大きいのだから、
収入が低い方が、家事育児をたくさんやるべきなんじゃないか。


いや。
そもそも女性のほうが家事育児は得意なんだから、偏っていてもいいじゃないか。


・・・と、
いろいろな考え方がありそうだし、
どのご夫婦でも、ぶつかりそうなポイントだなと感じられるのですが、

みなさんはどう感じるでしょうか?



私がまず最初に思ったのは、

「本当に解決するべき課題は、家事育児の偏りのことではなく、
可処分時間の不平等さなんだろうな」
ということです。


家にいる時間が長い方が、家事育児をたくさんやるほうが
ある意味、家庭運営を円滑に進めていく上では、合理的かもしれません。


でも、家にいる時間が長いからこそ、

家事育児があるために、やりたい仕事ができない
家で子どもの面倒を見ていたら、一息つける暇もない、気が休まるゆとりもない

こういった大きなストレスを抱えているのではないでしょうか。


でも一方で、出張とはいえ、出かけている方は、
少なくとも移動中は「自分のことに集中できる」わけなんですよ。


自分の仕事を進めるなり
ちょっと仮眠を取るなり
宿泊先で一杯飲むなり
自分の裁量で過ごし方を決められる時間が、たくさんある。方や、全くない


この不平等感が大きいんじゃないかなと思うんですね。



そんなとき、ファミリーキャリアという考え方が頭の片隅にでもあると、

「家事育児に割いている時間を減らして、何かやりたいことがあるんじゃないかな?」と、相手を思いやることができます。


例えば
「職場で昇進するために必要だけど我慢していることがあるんじゃないかな?」と、
いろいろと、相手の都合を考えることができますし、



出張が多いということについても、

「いや、これって本人がどれくらい望んでいるのかな?」
「その実績って、社会人として、どれくらい重要なのかな?」と、

パートナーと一緒に話し合うことで、
「出張」の意義を共通認識としてね、持つことができれば、
もう少し、相手のことを応援できるかもしれません。



要は、お互いのキャリア展望をもっともっと話し合って、
お互いの可処分時間を尊重していくコミュニケーションをとっていくなかで、

その中で、家事育児の分担も見直していくからこそ、
お互いに納得感がある、折り合い点を見つけられるのではないでしょうか。



あと、TIPS的にお伝えすると、

外にいてもできる家事って、いまの時代、結構あるんですよね。


ネットで何か注文しておくとか、手配しておくとか、
お子さんがOKだったら、Zoomとかで会話してる間に、家事してもらうとかね。


そういう工夫を夫婦で話し合えたら、チーム感が湧いてきて

きっと、険悪なムードになる回数も減るんじゃないかなと思います。



かぞくも、じぶんも、しあわせに。


ここまで。


●Spotifyで聴く

●Apple Podcast で聴く


▼この記事を書いた人
ふりふり|ファミリーキャリアコンサルタント
\かぞくも、じぶんも、しあわせに/
▶︎家庭を家族全員が自己実現するプラットフォームにしよう
🙋‍♀️「家族としてのキャリア」実践中(7年目)
👨‍👩‍👧 夫&息子と3人暮らし
✒︎国家資格キャリアコンサルタント

https://note.com/fulifuli/n/n83b9450d3994


▼仕事と家庭の両立キャリア相談 〜かぞくも、じぶんも、しあわせに〜
①お試しキャリア相談:想いを言葉にしてみよう

【プラン概要】
1回20分/2,200円(税込)|1対1 マンツーマン|オンライン開催(ZoomやLINE通話を使用)|
【こういう方におすすめ】
・将来に漠然とした不安がある
・仕事と家庭の両立に悩みがある
・まずは想いを言葉にしてみたい
-お気軽にメールにてお問い合わせください。
-ZoomやLINE通話以外の方法でもOKです。
http://becoming-you.org/consultation

http://becoming-you.org/consultation


▼各種SNS
●メール|rie.career@gmail.com
●Twitter|@familycareer_
●Instagram|@familycareer

この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,295件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?