見出し画像

【親睦会】カフェミーティングでコミュニケーション活性化

みなさんの会社には親睦会費はありますか?
「親睦会=夜の飲み会」というイメージがあり、コロナウイルスの影響もあってなかなか活用できていません。
そこで効果的な活用法はないか考え、上長に承諾を得ることができました!



親睦会費をカフェ費に

弊社の2階にカフェがあることから、親睦会費をカフェミーティング費として支出してもらい、美味しいスイーツやドリンクをいただきながら人事会(人事の定例会議)ミーティングを行うことにしました。

お芋のタルト

お昼休みにメニューのオーダーを取ったのですが、メニュー決めからテンションが上がります!


カフェミーティングスタート


おやつベーグル

会議にスイーツとドリンクが追加されただけなのにミーティングの雰囲気がガラッと変わり、リラックスできる空間となりました。

和やかな雰囲気でミーティングがスタート


いつも活発に意見を出してくれるメンバーですが、今日は仕事の話しだけでなく、プライベートな話しを報告してもらえたりと和やかな雰囲気。
何より、みんなの笑顔がいつもよりとても多く感じます。

会話がはずみます


カフェミーティングのいいところ

カフェミーティングをやってみて様々なメリットがあることに気づきました。

・会議中に美味しいスイーツが楽しめるなんて最高!
・スイーツをいただきながらというリラックスしやすい状況で意見を交えられ発言・意見交換も活発になる
・会議の気分転換にもなる
・堅苦しくなく、コミュニケーションが活発化したと感じる
・夜の会合参加は難しいので仕事中にこのような時間を作ってもらえて嬉しい。

そうなんです。
特に子育て中の社員や女性の社員は、夜間の行事への参加が難しいことも多いのが現実。弊社は建設会社としては女性が多く(約50%、建設業産業別平均値:14.1%)、男女ともに子育て世帯も多いのでこのように親睦会もプラスされ、コミュニケーションの取れるお昼の会議はとても嬉しく思います。


社内会議では発言しにくいような内容でも、飲食が伴うことで気軽に意見交換をすることができたので、カフェミーティングは定期的に行うことにしました。

ランチミーティングとカフェミーティング

ランチミーティングは以前、社外でやっていたこともあり、社内の会議では相談しにくい悩みや不安なども気楽に共有しやすくなり、早期に問題解決に結びつくこともありました。
カフェミーティングにも同じメリットがあると思います。

ランチは食事をしっかりする分、カフェミーティングよりは時間とコストが少しかかる印象です。
ミーティングをメインで考えるとランチよりカフェミーティングのほうが気楽にできるかもしれません。

コーヒー一杯でもみんなと飲みながらミーティングが行えると会議の雰囲気が良くなり、コミュニケーションを活性化できると思います。

みなさんもカフェミーティングでコミュニケーションを深め、チーム力を向上させてみてはいかがでしょうか。


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?