見出し画像

【ついに明日、運命の時!】プレゼン対策から学ぶこと~Kochi work style aword 2023への挑戦~

働き方改革3年目の集大成として初代グランプリ獲得を目標として取り組んだ「高知ワークスタイルアワード2023

ついに明日、その結果発表となります。

明日は入賞各社プレゼン発表があるため、みんなで練習。

取組中心メンバー全員で発表します!

私たちのプレゼンは1人だけが発表するのではなく、メンバー全員で発表するスタイルにしています。

みんなそれぞれ取り組みの思いや、感じたことがあり、それを自分の言葉で伝えてもらいたいからです。

人前で話しをするのは緊張するし、苦手意識もあると思います。
でも、もし緊張して話せなくなったとしてもその時は周りのみんながフォローできるので全く問題ありません。

その安心感が自信となり、苦手なことにもどんどんチャレンジして新しい才能の発見ができることもよくあります。

これも働き方改革を通しての人材育成やチームビルディングの取組みの一つだと思っています。

フクヤ建設は3年間に渡り、高知県にご支援いただき、働き方改革を続けることができました。そのご支援のおかげで働き方改革を自走することもできるようになってきました。
なので、結果がどうであれ、フクヤ建設としては県のこの事業からは今回で卒業するつもりです。(※私、個人は高知県登録働き方改革コンサルタントとして活動します!)

今後は新たな企業がこの支援制度を利用して企業規模に関わらず、働き方改革の輪をどんどん広げていって欲しいです。
私たちはその働き方改革に取り組む企業を応援していきたいと思っています。

明日はみんなで初代グランプリという目標達成ができるといいなー。
チームで目標達成する素晴らしさを若いメンバーたちにも味わせてあげたいです。

明後日手術となり明日入院するメンバーがいるので、メンバー全員で会場に行けないことだけが残念ですが、その社員のためにも今後は治療と仕事の両立支援にも取り組もうと思っています。

また一つ、働き方改革の新しい取り組み目標ができました。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?