マガジンのカバー画像

ishimedeliumのネタ帳

20
ishimedelium to you の「本mede」のためのネタ帳です。 こちらで書いた記事と写真や絵をまとめて本にしようと思っています。 「ishimedelium to…
運営しているクリエイター

#ishimedelium

「ishimedelium to you」石を愛でる空間をあなたへ。

オンラインストアでは、手数料がかかるため金額を変更しています。(2022年6月3日) Instagramで投稿したことと同じ内容です。(2021年12月30日時点) ☺️今後、内容は変更する可能性があります。 あたらしいあそび 「ishimedelium to you」はじめます! 自分がやっていてたのしい石拾い。 この「たのしい」をみなさんにもおすそ分けできないものかと、あたらしいあそびを考えました! 気になる方、いっしょにあそびたい方はishimedelium の

のった方がたのしいって、わたしもそう思う(本medeのネタ帳)

本、完成しました!👏 オンラインストアから購入いただけます。 https://darmatsu.official.ec/ 1月11日(火)雨 今朝のダーマツ文庫では、谷川俊太郎さんの詩集「真っ白でいるよりも」を朗読しました。 静岡での石拾いからの詩も書きたいんですよ。この気持ちを書きたい! それを詩にしたい、というよりも、本を出すんだったら詩も入れたいな♪ なんかか〜こおっとっていうノリですね。だから、自分のなかに散らばっている詩の気分をよりあつめていくためにね、詩を朗

汚れとしていたのはわたし。(本medeのネタ帳)

本、完成しました!👏 オンラインストアから購入いただけます。 https://darmatsu.official.ec/ 2022年1月9日(日)晴れ 今朝のお茶は、なんでしょう。麦茶です。2021年に麦茶のおいしさを再認識しました。「麦茶」といえば、夏と鶴瓶さんのイメージがありますが、冬にのむあったかい麦茶もいいものです。やわらかい香ばしさに、ほっこりします。それでいてノンカフェインときたものだ。いや、カフェインのこと、たいして気にしてないんですけどね。 麦茶を淹れて

ishimedeliumのロゴ完成! あそびながらつくるのが全方面に良い。

本、完成しました!👏 オンラインストアから購入いただけます。 https://darmatsu.official.ec/ 1月8日(土)晴れ 石の水替え。塩素抜きを始めて48時間たつ。十分です。きれいさ加減からして、OKだと思える石をタオルのうえにあげます。もう少し汚れを落としたい石は、水につけたママにしておきます。 朝のダーマツ文庫では、西尾勝彦さんの「歩きながらはじまること」からとくに好きな詩たちを朗読しました。そして、1月10日必着!させねばならないふるさと納税の

お騒がせなのは、石か、わたしか。

本、完成しました!👏 オンラインストアから購入いただけます。 https://darmatsu.official.ec/ 2022年1月6日(木)曇から雪 東京での目覚め。さむ。しばし布団のなか。きのうの、石をブリーチ水に浸したときの写真をみていると、あれ? Fさんのために拾ってきた石がない! どこへ行ってしまったのか。母へ連絡し、テレビ電話をつなぎながら捜索開始。静岡が雨ふりのなか、いっしょに石をさがしたけれど無い! と諦めたら、ブリーチ水のなかで裏返しになっていただけ

選定基準は愛でられるかどうか

本、完成しました!👏 オンラインストアから購入いただけます。 https://darmatsu.official.ec/ 2022年1月5日(水)晴れ きのう拾ってきた石たちをゴシゴシ洗浄。玄関先においていた石の近くへ移動させて乾かします。乾いたあとには、茶畑のちかくで撮影会をしました。全部の石だと多すぎるので、石medeの石たちを。 石medeの石はすんなりきまったけど、わたしにはまだやることが。持ち帰る石の選定です。一次予選を突破した石たちが海から家までやってきたわ

1月4日のやわらかい壁。(本medeのネタ帳)

石の熱量 たくさんの石のなかから、これぞ!というものを見つける石拾い。ぎゅんってくる石がきゅうに目にはいって、「うわ~、これこれ!」って思わず声がでる瞬間があった。いちどそれを体験してしまうと、全員の石がそこまでいかないと自分的に納得できなくなってくる。 冬の空気で冷えた石がもつ熱量がある。 わたしにぎゅんって届いて、これに決まりだね!ってなったやわらかい壁。 ひとつ、ひとつ。 一度にいろんなことを考えては、集中して拾えないんですね。ひとりのことを考えて、ひとつの

イメージしていたことに合点がいった

本、完成しました!👏 オンラインストアから購入いただけます。 https://darmatsu.official.ec/ 1月4日(火)晴れ 7:40頃、起床。 Clubhouseを立ち上げると、屋久島に住む明子さんがひらいている部屋があった。NHKあさイチの取材も受けたことのある部屋で、明子さんは毎朝7:20からの20分間、屋久島の音「屋久島の静けさ」を届けている。20分がたち7:40からは、聴きにきている人の名前を読み上げるのがいつものことで、明子さんに名前を呼ばれ

拾った石の洗浄ステップ(本medeのネタ帳)

本、完成しました!👏 オンラインストアから購入いただけます。 https://darmatsu.official.ec/ 12月上旬に茨城県の日立海岸で拾ってきた石は、流水のなか歯ブラシでゴシゴシしただけでした。 今回の石たちは、ishimedelium to you とい うことで、申し込んでくれた方々へ贈るため、自分だけのための石よりもきれいにしてあげたい気持ちがありました。 とくに、白い石英で部分的に茶色くなっている石は、「汚い石」と思われたら嫌だなあと思いました

今回の石拾い場所

本、完成しました!👏 オンラインストアから購入いただけます。 https://darmatsu.official.ec/ 石拾いの場所 ・久能海岸 ・用宗海岸 ・いつか行きたい菖蒲沢海岸 Time Line 12/30 ・Instagramのストーリーズにてあたらしいあそび「ishimedelium to you」を公開 12/31 ・静岡へ 1/1 ・ミステリーツアーへ参加 1/2 ・母親から石をもらう ・菖蒲沢海岸へ行かないと決めた ・Happy New B

ミステリーツアーに行ったら石づくしだった件。(本medeのネタ帳)

2022年1月1日(土)晴れ 元旦から、早起き。 きょうは母親とその姉たち・わたしにとっての叔母2人と4人でバスツアーです。 母親は旅行会社のチラシから「ミステリーツアー」を見つけてきまして。母の誘いに乗りまして、行くことを決めました。 今回のミステリーツアーは、行き先が明らかにされていない(ヒントはある)日帰りのバスツアーです。 「今回の」としたのは、数年前にも同じようなバスツアーで山梨へ行ったことがあるからでした。 母は叔母達にわたしが行くことを伝えていなかったらし

ビールを飲みながらだと色々すすむ(本medeのネタ帳)

本、完成しました! オンラインストアからご購入いただけます。 https://darmatsu.official.ec/ 1月2日(日)晴れ 母親が「トルマリン」と言っていた石。 見せてもらったら、「クリスタル」でした。笑 トルマリンって、彩石の蔵でスタッフの人が推していた石なんです。 だからその言葉にひっぱられちゃったんだろうな、と思います。 見せてもらったクリスタルは棚の奥の方に格納されていて、曇っているかんじで不憫だったので、もらうことにしました。 ホコリっ

その気にさせる石拾いの魅力。(本medeのネタ帳)

1月3日(月)晴れ 月曜日です。 曜日を書いたものの、カレンダーを見て曜日を書きました。 曜日感覚がまったくありません。 9時過ぎには起きて、Jちゃんとの10時半の集合にむけて準備です。 久能山のふもとまでは、母親に車で送ってもらいます。 久能海岸の干潮時間を調べると11時過ぎでした。 石拾いに適しているのは、潮がひく干潮のタイミングです。 打ち上げられた石が見られます。 11時過ぎ・・・ 久能山を登った後に海岸へ行くのでは、石拾いのタイミングを逃してしまう!と、でき

なぜか用宗の写真が届く不思議。(本medeのネタ帳)

1月3日(金)夜 Tさんからひとつの写真が送られてきた。 夕暮れの海街。 「今日新幹線にのってて用宗あたりを通りました。海側しか見ていませんが、きれいな立地の街だなーと感じましたよ!」と。 空のグラデーションがきれいな写真。 驚くのはTさんはわたしが明日、用宗に石拾いにいくってことを知らないってこと。 知らずにわたしに用宗の写真を送ってくれたんです。 どうやら、以前わたしがWest Coast Brewing について「用宗にビール醸造所があっておいしいんです」と