ishimedeliumのロゴ完成! あそびながらつくるのが全方面に良い。

本、完成しました!👏
オンラインストアから購入いただけます。
https://darmatsu.official.ec/

1月8日(土)晴れ

石の水替え。塩素抜きを始めて48時間たつ。十分です。きれいさ加減からして、OKだと思える石をタオルのうえにあげます。もう少し汚れを落としたい石は、水につけたママにしておきます。

朝のダーマツ文庫では、西尾勝彦さんの「歩きながらはじまること」からとくに好きな詩たちを朗読しました。そして、1月10日必着!させねばならないふるさと納税の申請書や資料の準備に精をだします。精をだしつつ、書類のめんどうくささに、ぐちぐちしたことも言います。ふだんから、喜んだりめんどくさがったり怒ったりしているわたしなので、誰もわたしのことを聖人君子だなんて思っていないと思いますが、そう、わたしはひとりの人間なのです。朝の朗読は自分のため。みんなにゴキゲンをふりまくために、朗読しているわけじゃないし、朗読後のトークで毒づくこともある。そんな朝でした。話していると気にしていたことへの整理がついてくるので、自然にゴキゲンちゃんになっちゃうときもあり、ならないときも、それでいいか。みたいな。朝の朗読はセルフチェックも兼ねられて、自分にとってとても良い習慣です。

出かける準備をして出発! 近くの郵便局は土日はやっていなかったので(誤算)、土曜日でも営業しているちょっと離れた郵便局へ行って、ふるさと納税の書類を発送完了。天候次第で到着が遅れることもあるらしい。万が一そんなことがあったら、自治体側も考慮してくれるでしょう。考慮されなかったとしたら・・・・・・まぁ、もう、いいや!笑

代々木公園近くのベトナム料理屋さんで、会社の先輩たちと合流。スープを2杯食べてから家を出たから「ランチはいらないかな」なんて伝えていたのに、みんなの食べている姿を見たら、食べたくなっちゃった。夜ごはんを減らせばいいから、2回目の昼ごはん。食べたいときに食べたいものを食べようよ。

場所を、代々木公園へ移して、陽のあたる場所でチェアリングです。デザイナのSさんもわたしも、iPad持参で作業開始です。Sさんはロゴをつくり、わたしは日記を書きました。それにしても陽の動きが早い! あったかかったところが、気づくと日陰になっていて寒み。陽のあたる場所へと椅子をもって移動です。こういうとき、チェアリングはすぐに移動できていいです。

Yさんはアップルパイをつくってきてくれました。なんでや〜すごい〜。ホットのカフェラテをお供に、モグモグ。Yさんいわく、アップルパイは簡単につくれるお菓子とのこと。りんごを電子レンジでチンして水分飛ばして、パイシートをつかって、焼く。ほう。(自分ではやらないと思う)チェアリングもたのしい。アップルパイもおいしい。

Sさんのおかげで「ishimedelium」のロゴが完成しました!

石は固いように思えるけど、自然物だし直線なところってなくて、表面に質感がある。だから、やわらかい感じがする石もある。お団子みたいな。それに、わたしは石から山を感じていることがよくあって。それらの「感じ」がね、よ〜〜〜く表現されたロゴができました。
わたしがSさんへ、具体的なオーダーはしていないので、わたしの写真とか絵をよく見てくれて感じ取ってくれたんですね。ひろがる山の感じがでているころが大好き。む〜。すごい。

あとは「ishimedelium to you」のロゴです。シンプルな「to you」部分もむずかしいですね。方向性は見えたものの「Y」の形が気になるな〜とかいっちゃって、もうちょっと詰めるところがみえてきました。16時をすぎて、ホッカイロも補給しましたが、寒い! もう帰ろうか? という空気をわたしが流したけれど、冷えた体をあっためるためにカフェへ行くことに。それなら「じゃあ、カフェでロゴ仕上げちゃいましょう!」とストイックさを発揮し、Sさんを逃さないわたし。笑 宿題にするよりいっしょにいる間につくった方がたのしいし、圧倒的に進み早いですからね。笑 Yさんが「それならちゃんと座れるカフェがいいね〜」ということで、みんなで移動しました。

カフェであったかいジンジャーカモミールティーをいただく。ホッ。
ココナッツマカルーンというお菓子も。サクッ。
途中、Yさん家族が帰宅してからも、Sさんとロゴづくりを続けます。ずっと残るロゴだから、「ちょっと気になる」がないように詰めていきます。ちょっとした傾きとか、線の長さとか反り方で印象変わるんですよね。あ〜、なんかこの感じ久しぶり〜と思った。言語化しきらなくっても、「お〜いいね」とか「なんか違ったね」とか感覚で話して、試行錯誤していける感じ。その場の気分の波にいっしょに乗るかんじ。

無事、「ishimedelium to you」のロゴもほぼほぼ完成しました! パチパチパチ。二人で小さく拍手しました。もう外は暗くて、お客さんはわたしたち二人だけになっていました。ロゴは、ここからさらに細かなデータ調整をするということで、このあとはSさんにお任せです。後日、最終的なデータをいただくことになりました。

帰り道、百均へ寄ったら、歯石取りの道具を発見! 石の間につまった汚れや小石などを取るための道具です。(違う)もう見つからないのかな〜って思ってた。購入。あと、薬局へ行って、茶色みを取るための薬剤も購入しました。

帰宅して、さっそく、石の水を入れ替えて、歯石取りで汚れとりチャレンジです。
気になっていたひとつの石を取り上げて、やってみます。石と道具が擦れる音が耳に痛い。しゃりしゃり。く〜。苦手な音。石も痛がっていそうに感じる! あと、石についた茶色は、歯石取りでとるようなもんじゃないなと気づき、早々にやめました・・・・・・。

続いて、薬剤投入。手で混ぜていたら、指のぬめりが取れなくなっちゃった。何回も石鹸で洗いました。皮膚への危険を感じた。時間を置いて、石も水洗い。石に流水をザーーーーっと。どうかなぁ。変わったかなぁ。薬剤を取るためにまた水に浸けておきます。もう水からあげられた石がいる一方で、この石たちは、まだ水のなかに入れられていてなんだか申し訳ない気持ちにもなってきました。笑

こちらで、洗浄の最終ステップは完了です。ふう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?