見出し画像

#126 「ソーシャルワーク概論」講座を実施しました。

久々に外部からの講義依頼をいただきました!

福島県聴覚障害者協会様からご依頼いただき、手話通訳者養成講座の「ソーシャルワーク概論」を担当しました。

画像1

今日は、

講義の内容
講義を振り返っての所感

について書こうと思います。

講義の内容

画像2

はじめに、「ソーシャルワークのグローバル定義」を紹介。

その後、実践場面でとても大切な考え方である「バイステックの7原則」について一つ一つお話ししました。

今後、noteでもバイステックの7原則については触れたいと思います。

次に、
「ダイバーシティ」

「インクルージョン」

の2つの用語を説明しました。

そして、2020東京オリパラを契機に始まった世界的運動、#WeThe15についても紹介し、世界的なソーシャルワークの潮流についてもお話ししました。

最後に、ソーシャルワーク概論としての自分なりのまとめをお話しし、終えました。

画像3

講義を振り返っての所感



いつもより、色々と固くなってしまったのが反省;;

語尾、自信のない「はい」が多い。

よくわからないジェスチャーが多い。

声に波がない。

反省点が多々かなあと。

プレゼンや講義の一番の教材は「自分が話している講義動画」ですね。

今回は映像を収めていたので、復習のため何度も観ています。

見れば見るほど反省点ばかり...!


もっとうまく伝えることのできる人材になりたいです...!



今後のnoteで、講義内容について何度かにわけて記事化します。


福祉の仕事に携わらない人にも興味を持ってもらえるような、平易で分かりやすい内容を心がけたいと思います。

読むことで、支援職に関わる人々の考え方だけでなく、オリンピック・パラリンピックの意義についての理解が深まるような内容です、乞うご期待!

講義内容の記事についてはこちら↓


ーーーーー

ふくしまソーシャルワークラボでは、『思いやりを広げる人を増やす』をミッションとし、社会福祉に関する啓発活動に取り組んでいます!

よかったら応援よろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?