見出し画像

秘密?オープン?noteのこと。

突然ですが、皆さんはご自身のnoteの存在を知り合いやご家族には伝えていますか??せーので、挙手してみましょう!

《noteは自分だけの世界。だから、友人や家族には内緒です》という方~?
《オープンにしています。むしろ、家族も読者です》という方~?

せーの!!

果たして、それぞれ、どの位の割合なのでしょうか?結果が気になります。

私の場合、当初は《幼児教育》《家庭学習》が記事のメインだったことやnoteは教室を宣伝する場の一つと考えていたこともあり、家族にもnoteを始めたことを伝えていました。現在はどのような状況かと言いますと…。

夫:存在は知っているが、読んでいません⇒まぁ、それが賢明ですよね。《妄爆》とか…色々、書いているので・笑。

娘:読んでいないけれど、よく話はします。時々、絵を提供してくれる優秀なアシさんです。『僕、ベタ日記』読んでみたい!と言ってくれたので、見せています⇒記事の登場回数NO1で、ネタの提供者でもある娘。私が《母娘の会話》を記事にしていることは知っていますが、特に問題はないようです。娘も絵や文など創作活動が好きで、表現への理解があるのでその点は助かっています。お友達に私の暴走振りを話しているらしいので《お互い様》ということでしょうかね・笑。『お母さんみたいなお母さん、居ないよ?』とよく呆れられますが、唯一無二の存在と受ける止めることにします・笑。

お義母さん:夫から教室のnoteがスタートしたことを聞き、以来、読んでくれているらしいです(娘情報)⇒応援、ありがたいです。ただ、感想は…怖くて聞けません!!色々、すみません…。

書道教室を運営している友達:『ネットでの宣伝方法あるかな?』と相談を受けた際に教えました。⇒正統派・書道教室の参考になっているか…全く自信はありません。

他には、保護者さんや友人1~2名は知っているような気がしますが、読んでくれているか?は不明です。『ねぇ、読んだぁ?』と確かめるわけにもいきませんし…。

最近は、ノートパソコンで記事を書くことが多いです。気分に合わせて狭い家の中を移動しつつ、文を書くスタイルがお気に入りです。時々、ふと、背後に娘の気配を感じることも・笑。『なぁーに、書いてるの~?』

特に隠す理由もないので、気にせず書いています。これは私の予想ですけれど、もしリアルの知り合いがこのnoteを読んだとしても、『あー・笑』って感じの反応だと思います。私の通常モードがこんな感じなので、リアルもネットも受ける印象に大差はないはずです・笑。と思うけれど、どうかな??

いずれにしても、《家族や知り合いには内緒です》《オープンにしています》どちらが正しいということではないので、自分に合ったスタイルが一番ですね。

家族や知り合い、保護者の方が読んでいるかも?!と思うと、『これは、書くべきでないなぁ』と文字を打つ手が止まることもあります。(下書きに入れた記事を削除することも、度々あります…)リアルも、ネットの世界もイメージの維持は大事ですからね・笑。そのための自制は致し方ない。『見られているかも…』という意識により、ブレーキが掛かり、歯止めがかかるからこそ、暴走し過ぎずに済んでいるのかもしれません。『この辺りかなぁ~』許容範囲を探りつつ書くことも、節度を守る上でもいいのかぁと思っています。特に私のようなタイプの人間は・笑。

もしも、『tomoよ、思いのまま、何でも自由に書いてごらんなさい』(←noteの神様?!誰?)と言われたら…。どうしましょう?怖いですねー。どこまでも突き進んでしまう私が想像できます…。車の運転も、文章もアクセル全開にならないよう、楽しみながら、そして何より安全第一を心掛けたいと思います。

今日はふと、疑問に思ったことを記事にしてみました。ご家族や知り合いがnoteを読んでるよ~!という方は是非、その反応なども教えて下さると嬉しいです♪

娘は『どの記事が人気なの?』とたまーに聞いてきます。気になるんでしょうね・笑。

それでは、次回もどうぞお楽しみに。



この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,497件

#noteの書き方

29,278件

チョコレートジャンキーなtomo茶をおやつで応援♪板チョコ1枚分(100円)からのおやつサポーターを募集します!執筆の源。チョコで応援、よろしくお願いします♡