得損_MC

"想い"が連鎖する時代が到来し利の格差が大きくなる。

なにか「熱くなる」ことってありますか?
仕事でも趣味でもなんでもいいんですが。

私は「人を応援すること」がどうやら本当に好きらしいです。
熟成期間として6ヶ月程度と短く、動きながら勉強しているという状態ですが「投げ銭サービス」という今の流れに色々と思う所もあり、先日発表した通り福山個人として新サービスを作ることにしました。➔   https://twitter.com/POITON_PR

自分1人でできることには限界があることを知る

私は起業してから好戦的だし根拠のない自信ですが。
1人でなんでもできると思っていたんですよね。
人によると思うので正解可否はわかりませんが、私には無理でした!

今振り返ると起業してから約10年。
「熱い想い」がある場合は人に連鎖的に感染して行く。
主体的ではなく、人からたきつけられるのがキッカケの企画関しては失敗していることが多い。

天才タイプやコツコツと積み上げてきた実績やノウハウがある人はわかりませんが私は自他共に認める凡才で武器を持たない私が現時点で下した結論は自分が楽しいと感じないものは成功しないし続けられないということです。

ワクワクや楽しさが戻ってきた2018年

以前、noteの記事にもしましたが自分の会社にも危機感を感じています。
客観的に静観した3ヶ月。それに対して思ったことを社員にも伝えました。みんな納得してくれて嬉しかったのが先月でしょうか。
本質的な部分までは理解されていないと思いますがめっちゃ嬉しかった。

私が感じた部分を改善するため、本業を軸に考えながら私は昔のように変な動きができるようになる。起業した当初は常識とかなかった。
お店から出入禁止を言い渡されるなんて思ってもなかったけど今は常識があるのでできない( ˘ω˘ ) 【詳細】出入り禁止の話

そして、いったん常識は置いておくことにした。
去年末頃からずっと考えていた「投げ銭」というサービス。

投げ銭って法律的な問題があり参入障壁が凄く高いんですよね。
この法律ウザイと思ってます・・・。
いいと思ったことに対して寄付というか募金というか・・・
勝手にさせてくれと半年前から思っていました。

でも、非常識人間モードになっているので「やる!」と決めました。
※別に法を犯すとかそういう話じゃないです。念のため。

会社でやってしまうと「できないこと」も出てくる可能性があるしどういうリアクションになるかわからないため個人で動くことに。

動くことを決意した元ツイート


動き始めた4月28日(土)

当初は知人のエンジニアと飲みながら「想い」や考えを熱弁していました。もの凄く共感していただいて「作ろう!」となったんですが、彼ら・・・自分の手があいたら他社(知人)のヘルプに入るとか当たり前なんですね(苦笑)

スケジュール調整をしようとしたらGW含め5月が動けないことに。
私が恐怖しているのはこの想いが冷めることで速度感こそ重視していたのでTwitteを使い「助けて!」と叫んでみました。

するとエンジニアから複数名から連絡があり、その中の1人と条件含め契約成立となりました。次にサービス名。

私1人で決めてもよかったのですが「投げ銭」というサービスを作ろうとしているので「投げ銭のイメージ」も知りたかったということがあり #bosyu さんを利用してみました。

私の普段のツイートに対してのインプレッションが200~500くらい。
そんな人の呼びかけに対し募集終了までの2日間でインプレッションが11,287にも伸びていました。そして応募総数は約50案も!

サービス名のPOITON(ぽいとん)もこちらから利用させていただくこととなりました。

4月28日のGW期間に動き出しリリース予定が5月21日(月)となっているため
かなりのスピード感で、みなが協力してくれていることがわかります。
本当に「ありがとうございます」としか言えないくらい感謝してます。

何がいいたいかというと、想いやヴィジョンを発信し続けたり共有ができると優秀なエンジニアさんでも助けてくれたりします。

色々とお話をした結果、副業という環境であればやりたいとおっしゃっていただきました。
恐らく100~150万円程度の作業ボリュームだと思われます・・・


有言実行だけできれば素晴らしいです。
でも、私は制作過程含めて全てさらしていく予定です。

それは私が「完成形」のサービスをいきなりリリースされても知人や本当に驚いたサービス以外には感情が動かないため。

割と押し売りに近いものもあるかもしれませんが、
Twitterを通じて想いや制作過程などもみていただき発信して行くことで
協力してくれる人や興味を持ってくれる人が増えるのではないかと期待しています。

なにかを連鎖させられる人やその近くにいる人は情報量も大量にはいってくるしそれが本業副業問わず利益に繋がる可能性もある。
利とはお金だけじゃなく、情報も凄く大事。
今は適切な情報をいかに知っているかという時代だと思っています。

私の武器は「想い」なんだなと察したのでこれからも努力を続けていきたいし熱いものをもった人と何か一緒に仕事をしたいという結論に達しました。


勝手にアイキャッチ画像に使わせていただいた「得する人損する人」さん。すみません。いつも妻がみています。楽しい番組です。詳細は以下HPから。


おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?