見出し画像

【中編】どんな売場に行っても大活躍!〜元セレクトショップ販売員「カニ」さん〜

こんにちは、フクコトバのRYOです!

私たちフクコトバが、実際にインタビューをさせて頂き「ぜひみなさんにご紹介したい!」と思った方をご紹介するシリーズ「〇〇さんのフクコトバ」です!

〜「〇〇さんのフクコトバ」とは〜
主に、ファッション関係のお仕事をされている(もしくはご経験された)方に対して、ファッションに興味を持ったルーツや、お仕事の内容等についてインタビューをさせて頂き、そのインタビュー内容を記事にして、ご紹介しています。
ファッションに興味のある方、ファッション関係の仕事に興味のある方は、なかな世間一般では聞けないお話がたくさんありますので、ぜひお楽しみ下さい!!

〜「フクコトバ」とは〜
私たちが、ファッション(衣服)には、「花言葉のように、言葉にならない想いを伝える役割がある」と思いつけたコトバです。
この記事では、ファッションに関わる方の「ファッションを通したコトバ(想い)」をお届けします!

今回は、元セレクトショップ販売員で、現在はWebデザイナーとしても活動されている「カニ」さんにインタビューをさせて頂きました内容の【中編】です!

大好評を頂いた前編はこちら↓

幼少期からファッションがお好きで、社会人として就職してからもセレクトショップの販売員や店長としてご活躍をされて来ました。

そのセレクトショップでの販売や店長としてのご経験から、貴重なお話をたくさんお聞き出来ました!

また、実際のカニ」さんの素敵なお写真も載せさせて頂いておりますので、ぜひご覧ください!

それではどうぞ!!

*インタビュー実施
(2021年9月12日にzoomにて実施)



①憧れのセレクトショップへ転職し、すぐに店長に!

画像1

フクコトバ「RYO」
今までキャリアのお話をお聞きしていて、すごく向上心を持ってお働きになられていたというのが伝わって来たのですが、何か目標とかはあったのですか?それとも仕事がすごい好きでという感じだったのですか?

元セレクトショップ「カニ」さん
仕事がすごい好きで、とにかく服とお客様と仕事が好きでやってました。
長期的な目標はなくて、ずっと働いていたんですが、短大のときの恩師の先生の紹介で一緒に神戸のセレクトショップを見に行ったんですよ。
行ってビックリしてね。そのお店があらゆるスーパーブランドの宝庫だったんですよ。マーク・ジェイコブスからバレンシアガ、ジルサンダー、本当に色んなブランドを取り揃えていて、何故こんな奥まった場所に世界中のトップブランドが並んでいるんやろう、、!?という感じで。
当時はがむしゃらに働いてることもあって結構しんどくて、「自分は毎日何をしているんだろう?」という状態で。
その時にセレクトショップのオーナーさんに、「コレクションを見るためにファッション業界にいるというのも一つの目標になるんじゃないの?」ということを言われて、元々コレクションが好きなこともあって、すごくその言葉が腑に落ちました。
「せっかくファッション業界にいるのなら一度はそういう所に携わりたい、」忘れかけていた夢がそこで蘇った感じがしましたね。

フクコトバ「RYO」
そうだったんですね。となると樫山の方は?

元セレクトショップ「カニ」さん
そうですね、結局そこの23区も半年で辞める決断をしました。どうしてもセレクトショップの方に行きたい気持ちもありましたし、こんなに売ることだけを追求している生活はやはり何か違うなと感じたのもあったので。目まぐるしい生活でしたけれど、樫山も1年でやめることになりましたね。
そのあと神戸のセレクトショップを運営している会社に、今の職場を退職することを伝えたんですけど、「ちょうどそのタイミングで別の方を採用したばかりで枠が空いていないので採用できない」と言われてしまったんですよ。
それで他に仕事を探そうと思って、別に紹介されたところを考え始めたときに神戸の会社から連絡が来て、「面接したいから来てほしい」と。

フクコトバ「RYO」
一度断られた会社にですね。

元セレクトショップ「カニ」さん
そうなんです。その2週間後ぐらいですかね。
面接が終わったら、すぐ採用になって。

フクコトバ「RYO」
憧れのところに行くことができたんですね。

そこではすごく楽しく充実した時間だったんですかね。

元セレクトショップ「カニ」さん
いろんな紆余曲折もあってですけどね(苦笑)
さっき言ったような高級ブランドを扱うお店なので、お客様が一人も来なくて1円も売上がない日もたくさんあるんですよ。
けれど一人のお客様が300万円ほど買い物してくださる日もあるし。300万円をキャッシュでとか(笑)。
そういう世界だったので、それまでと感覚が全然違う感じでしたね。
国産ブランドとはファッションや雰囲気からして違ったので、価格もたかいですし、最初は何をどうしたらいいかわからない状態でしたね。
それでも幸運なことに3ヶ月経つ頃には、本店よりは価格設定が低めのセカンドショップの店長を任せられるようになりました。


①そして、パリコレでのバイイングを経験

画像2

フクコトバ「RYO」
3ヶ月はとても早いですよね。

元セレクトショップ「カニ」さん
そして、店長になって2ヶ月後くらいに、パリコレとミラノコレに連れっていてもらいました。

フクコトバ「RYO」
パリコレ!実際に生で見ていかかでしたか?

元セレクトショップ「カニ」さん
ビックリしましたね。今見てるのはホントに現実なのかなと。

フクコトバ「RYO」
そうだったんですね。そこでは実際にバイイングもされるんですか?

元セレクトショップ「カニ」さん
そうですね。バイイングもします。
もちろん商社を間に挟んで行ってるんですけど、ホテルに自分の名前宛のショーの招待状が届くんですよ。
バイヤー席と番号が記載されてるブランドのインビテーションが。
それを持って会場に行って席に座って、、、というような流れでしたね。
冨永愛さんも観ましたよ。

フクコトバ「RYO」
実物を!

元セレクトショップ「カニ」さん
当時まだ若干21歳くらいだったと思います。

フクコトバ「RYO」
まだじゃあそこまで有名ではない頃ということですかね?

元セレクトショップ「カニ」さん
いやでも既に確立されてましたけどね。
服好きの方たちはもちろん知っておらてましたし。

フクコトバ「RYO」
そもそもそのランウェイを歩くことができるだけでも凄いことですよね。
では、そこで憧れのブランドやモデルさんを生でご覧になられて。

元セレクトショップ「カニ」さん
当時はMARNIを仕入れるということで、その買い付けに行ってたんです。
他にも色々あったんですけど。


③神戸のお店ならではの”セレブな”接客

画像5

フクコトバ「RYO」
その神戸のお店と23区のお店を比べると、やはりお客様の層や取り扱っている商品が全然違うと思うのですが、その辺りの難しさと言いますかどのように適応していかれたのでしょうか?

元セレクトショップ「カニ」さん
いや、初めは本当に全然わからなかったです。
お客様が何を考えているのかもわからないし、当時25歳くらいだったんですよ。

フクコトバ「RYO」
そうですよね。いわゆる芦屋のセレブといわれる方たちが。

元セレクトショップ「カニ」さん
神戸というと芦屋と思われるかもしれませんが、芦屋以外の方がほとんどでした。
そして当時はキャリアウーマンというよりは、お金を持っている方の奥さんが多かったですね。

フクコトバ「RYO」
そういった方々がお越しになられて買い物されるんですね。

元セレクトショップ「カニ」さん
めちゃくちゃ欲しくて買われる方もおられるんですけど、「まあ、もらっておこうかな」という感じの方もいましたね。

フクコトバ「RYO」
格好いいですね(笑)。

元セレクトショップ「カニ」さん
すごく大人しそうな方で、オーナーが接客をしていて私は補助をしていたんですけど、10万円くらいするセーターとかでも「じゃあ3色」といった買い方をされてました。

フクコトバ「RYO」
いわゆる大人買いみたいな感じですね(笑)。

元セレクトショップ「カニ」さん
ホントにそうです(笑)。

フクコトバ「RYO」
オックスフォードに勤めておられたときは、まずたくさんお話をしてからカニさんのことを気に入られて商品を購入してくださるという流れがあったと思うのですが、北野のお店のときはお客様との話題はどのように合わせていかれたんでしょうか?

元セレクトショップ「カニ」さん
そうですね。やっぱりその日にお客様が着ておられたり身につけておられる物を「素敵ですね」とか、そういったところから話しかけたりしていましたね。
「これは阪急のMARNIのセールで買ったのよ、電話してあげよか?」とか聞かれたりね(笑)。年上のお客様ばかりだったので。

フクコトバ「RYO」
すごく可愛がってくださったんですね。


④目利きがすごいオーナーの元、様々なブランドへ。

画像4

元セレクトショップ「カニ」さん
他には、まだそんなに有名ではない頃にクリスチャン・ルブタンに行ったりもしましたね。
本店で当時マノロ・ブラニクを仕入れていたんですけど、取り扱いを止めようという話になって、次のブランドを探していたときで。
それでクリスチャン・ルブタンに行ったんですけど、すごかったですよ。
すごく狭い六畳あるかないかの所に、これでもかっていうくらい靴が山積みで、全然きれいに並べてるという感じではなくて(笑)。
そこで「これがいいかな」って履いてみたりして。

フクコトバ「RYO」
職人気質な方なんですかね。

元セレクトショップ「カニ」さん
そうだと思いますね。

フクコトバ「RYO」
お話に出てくるブランドをお聞きすると、やはりオーナーの目利きがすごいのでしょうか?

元セレクトショップ「カニ」さん
そうですね。先見の明があるのはもちろんですが、すごく勉強もされていました。

フクコトバ「RYO」
なるほど、そうだったんですね。
およそ何店舗くらい展開されていたんですか?

元セレクトショップ「カニ」さん
当時は、2店舗でした。

フクコトバ「RYO」
でも1店舗ごとの一回の売上がかなり高いですよね(笑)

元セレクトショップ「カニ」さん
そうですね。


⑤お客様が”買ったドレスを着られるパーティー”を開催!

画像6

元セレクトショップ「カニ」さん
そうですね。それとパーティーをしたりとか。

フクコトバ「RYO」
それはお客様とのということですかね?

元セレクトショップ「カニ」さん
そうそう。
大きく分けると2店舗なんですけど、本店の横にドレス専門のお店も作っていて、ジョン・ガリアーノとかのドレスとかを置いてたりしてたんです。
でも皆さん「すごく綺麗やけど着ていくところがないなあ」と仰っていて、それでオーナーが北野の商工会の人達に「イベントをしようよ!」と声をかけて。
ソシアルクラブ・パーティーという大人のパーティーを企画して開催して、100人くらいは来て下さって、ファッションショーもしたりしましたね。

フクコトバ「RYO」
お客様がランウェイを歩かれたりするんですか?

元セレクトショップ「カニ」さん
いや、プロのモデルさんに来てもらって。
その時もファッションショーなんて、そういう学校を卒業しただけでやったことがなかったんですけど、オーナーから「カニさんいけるでしょ!ファッションショー担当で!」みたいことを言われまして(笑)。
インカムつけて、裏方を担当してました。
だいぶ勉強させてもらいましたね(笑)

フクコトバ「RYO」
そうですよね。パリコレとかを見に行かれていたものの、今まで開催したことはないということですよね。
モデルさんのマッチングといいますか、実際にお呼びする作業もやられていたんですか?

元セレクトショップ「カニ」さん
一応会社が間に入っていたので、どのモデルさんがどのブランドの服を着るかは決まってたんです。
一人のモデルさんにひとつのラックで服を吊って靴を置いてあって、順番に着せていくんですけど、ボタンのたくさん付いてる服とか凝ったデザインの靴は着たり履いたりするのに物凄く時間がかかるんですよね。それぞれのモデルさんに担当の人がいて、それでも間に合わなければ他の人もみんな一緒に手伝ってました。
舞台から帰ってきてすぐ靴脱いで裸足になって、モデルさんの方から「はい、靴!」と指示もらって「はい!」って持って行ったりとか(笑)。

フクコトバ「RYO」
なるほど、ランウェイでは格好良く澄ました顔で歩いていても、裏ではバタバタなんですね(笑)

元セレクトショップ「カニ」さん
ホントにバタバタです。女性のモデルさんだけでなくて男性のモデルさんもいましたけど、みんな全裸で着替えてるくらいの状態でしたね。
お客様にもファッションショーを生で見るという、中々ない機会だったので大変喜んでもらえました。

フクコトバ「RYO」
お客様や周りの地元の方々に、とても愛されているお店ということですよね。

元セレクトショップ「カニ」さん
そうですね。街の皆さんにも協力していただいて、いろんなお店さんにも協賛して頂いてやっていたので。

フクコトバ「RYO」
そうなんですね(笑)
そちらで働いておられたのはどれくらいの期間になるんでしょうか?

元セレクトショップ「カニ」さん
それが、1年8ヶ月くらいしか働いてないんですよ。

フクコトバ「RYO」
その期間ですごく濃い経験をされてますよね。

元セレクトショップ「カニ」さん
そうですよね(笑)


⑥一旦退職も、再度オーナーから連絡があり、復帰!

画像7

フクコトバ「RYO」
その次のキャリアはどのような?

元セレクトショップ「カニ」さん
それが、そのセレクトショップで働いていてた最後の方に体調を崩してしまいまして。

フクコトバ「RYO」
当時は奈良から通われていたのですか?

元セレクトショップ「カニ」さん
そうですね。
サバとかあらゆる青魚に当たって蕁麻疹が出たり、免疫力の低下だったんでしょうね。
他に家族の心配事もあったので、一旦辞めようということになりました。
それで辞めた後は、職業訓練学校に通ってExcelとかを勉強して、地元の会社で事務をしていました。
そんな中で一人目を妊娠しまして、そこも辞めることになって。

フクコトバ「RYO」
ドタバタだったんですね。

元セレクトショップ「カニ」さん
ホントに(笑)。3,4ヶ月しかいなかったですね。
そして出産して、子どもが1歳くらいのときに友人が働き出したのを見て、それまでは働くことは考えてなかったんですけど、「そうか、働くことも考えていいのかな」と思いまして。
それで地元のマネキン会社に登録して、週末に5,6回だけでしたけど、スーツの会社で働きました。
メンズのスーツを売ってたんです。

フクコトバ「RYO」
そうなんですね。

元セレクトショップ「カニ」さん
そこで2,3ヶ月くらい経ったときに、オーナーから連絡がありまして、「カニさん、もうお子さんも1歳だし働けるんじゃない?店来てくれない?」と言われまして。
「遠いしなあ、、、」とは思いながらも、希望した雇用条件を全部飲んでもらって引き受けたんです。

フクコトバ「RYO」
すごいですね。販売員時代の交渉力をフル活用して(笑)。

元セレクトショップ「カニ」さん
なぜか自然とできてしまうんですよね(笑)。


⑦その後、ユニクロや市役所でのお仕事も経験

画像8

フクコトバ「RYO」
もう一度そのセレクトショップに勤められて、それからはどうされたのですか?

元セレクトショップ「カニ」さん
以前わたしが勤めていた店舗はなくなっていて、その代わりにオーナーがメンズの店をオープンしてたんですよ。
なので、普段は本店の売り場に立っていたんですけど、オーナーが海外出張などに行くとき本店は閉めてしまうので、その期間はメンズのお店に立ってました。

フクコトバ「RYO」
なるほどですね。
2度目の勤務はどれくらいの期間だったんでしょうか?

元セレクトショップ「カニ」さん
これがまたかなり短くてですね、8ヶ月くらいですね。

2人目を妊娠して、お腹も大きくなって通勤もしんどくなってきて、さすがに辞めないとアカンなと思いまして。それで退職することになりました。

フクコトバ「RYO」
そうなんですね。その後はどういう形になりますか?

元セレクトショップ「カニ」さん
それが2人目を出産した後に、産後うつになってしばらく動けなくなってしまって。
でも少しずつ働こうかなという気持ちになってきて、まずは2歳になっった上の子を保育園に預けるようになって、その半年後くらいに下の子を預けて、今度は近所のユニクロで働きました。
また服屋さんなんですけど(笑)。

フクコトバ「RYO」
なるほど。

元セレクトショップ「カニ」さん
でもそこも短くて、3ヶ月くらいしか働いてないんですよ。
下の子が1歳の時に主人が脱サラしまして、ユニクロでパートとして働いている場合じゃない、ヤバいなと思いまして。
それでどうしようかと市役所に相談しに行ったら、担当してくださった人がとても親切な方だったので、その方に「ここで働くにはどうしたらいいですか?」と聞いたらとてもビックリしながら、「上の階で登録したらいいよ!」と教えてくださったんです。
それで上に行って尋ねたら「履歴書を持ってきてください。」と言われたので、履歴書を持ってたら面接に進んでトントン拍子に市役所で働くことがきまったんですよ。
フルタイムのパートだったんですけど、働きたいと思うキッカケになった人と同じ所に配属されたんです(笑)。

フクコトバ「RYO」
すごくラッキーでしたね(笑)。

元セレクトショップ「カニ」さん
ビックリしましたけど、たまたま人が必要な時期だったみたいです。
タイミングが良かったんでしょうね。

フクコトバ「RYO」
じゃあ、市役所のお仕事で、職業訓練学校で学んだスキルが役立ったんでしょうか?

元セレクトショップ「カニ」さん
そうですね、やはり役立ちましたね。
その市役所も先がない仕事だとは分かっていたので、ちゃんと仕事を探そうと思い1年と少しで退職しました。
そこからホントはWEBデザインの職業訓練学校に行こうと思って、学校とかも受験したんですけど落ちて、最終的に地元の社団法人の正社員で事務を8年程やってました。

フクコトバ「RYO」
そうなんですね。そこは他に比べると長くお勤めになったんですね。

元セレクトショップ「カニ」さん
はい、4年位前まで働いてましたね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


中編は以上になります!

皆さまいかがだったでしょうか?

パリコレでのバイイングや、パーティー&ファッションショーの開催から、ユニクロや市役所でのパートのご経験など、多岐に渡り色んなご経験をしておられ、「本当にすごい!」と感じました。

僕もお話をお聞きしているだけで、ワクワクしました!!

インタビュー中にも、どのお仕事でもエネルギッシュにご活躍される姿がとてもイメージでき、「カニさんがおられることで自然と周囲も元気になって行くんじゃないかな?」と思います。

そんなカニさんは現在はwebデザイナーとしてご活動されています!

そのwebデザイナーのお仕事については、後編にてご紹介します!

ぜひ、お楽しみに!!

「カニさん」のSNSご紹介

■note
https://note.com/kaninohi

■Instagram
https://www.instagram.com/kaninohi_miho/

■noteヘッダー作成のご依頼はこちら
https://note.com/kaninohi/n/n25f83f4d2dbd

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「〇〇さんのフクコトバ〜他己紹介記事作成〜」について

ファッション関係のお仕事をされている方へ、私たちフクコトバが、インタビューをさせて頂き、「他己紹介記事」を書かせて頂くサービスを実施しております!!

ぜひ、興味のある方は応募フォームよりご応募ください!!

■インタビュー方法

オンライン、対面どちらでも可能。(対面の場合は、関東圏のみ)
詳しくは応募フォームにてご希望をお聞かせください。

■インタビュー内容
(大枠の質問です。お話の流れによって変更もあります。)
Q:どのような活動をされているのか?
Q:活動をするに至ったきっかけは?
Q:ファッションや衣服に興味を持った経緯や体験談
Q:ご自身や活動でアピールしたいこと

■費用
無料

■所要時間

約1時間程度

■応募フォーム
https://forms.gle/uTNdrPWB6YDG5kaS7

■お問い合わせ先
mail:fukukotoba00@gmail.com


その他の、「〇〇さんのフクコトバ」シリーズはこちら↓


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私たち「フクコトバ」の自己紹介記事↓

【紹介】フクコトバとは
【紹介】ビジョン
【紹介】事業内容


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?