見出し画像

つい忙しくしてしまう人へ

今日は「つい忙しくしてしまう人のために」という話をしていこうと思います。
とか言って、ぼくのことなんですけど。
でも、時間の作り方っていうものが、数年前よりもずいぶんと上手くやれるようになってきたので、僕なりのコツみたいなところをお話できたらと思います。

忙しくしてしまう人って

ストレングスファインダーに「達成欲」っていうものがあって。
僕もその性質があるんですが、達成欲の特徴として、ついつい隙間があったらなんでも詰め込みたくなるというか、「休む」「何もしない」っていう感覚が分からないんですよね。
子供いない時は、土日で休む感覚もよくわかんなかったですよね。「何もしないってなんなの?休日ってなんなの」みたいな感覚すらありました。
最近は休日っていうと家族の時間なので、区切りはありますが、まあ同じように土日だから休みってのはないですね。

子育て中は休む時間がない

少し話は逸れますが、子育てしてると自分の時間ってほとんどなくなってきますよね。
うちは共働きで、まあ二人で家事育児やっていますが、これを世の中ワンオペでやるって言うじゃないですか。すごいことですよね。本当に自分の時間ってなくなりますよね。
世の中が、核家族になってきて、そこにコロナが重なって、家族内だけで業務を回さなきゃいけない状態が多くなっているのではないかと思います。
ひと昔前は地域で子育てをしていて、隣近所の協力も今よりあったと思うのですが、気軽に両親やご近所に子供を預けたりするのも難しいですよね。そもそものご近所付き合いっていうのも少なくなってきている中で子供を育てるのは、マンパワーが足りない状態で、気の休まる瞬間がないんじゃないかと思うんですよね。

どうやって休息の時間を確保するか

本題に戻すと、どうしていくかっていうことなんです。
普通に休みましょうと言って休めるようなら、まあそんな簡単なことはないんです。
大概、「しっかり休息取ってくださいね」なんて言ってもだいたい無理なんですよね。
一般的にも休む時間や、何もしない時間を作るっていうのはすごく難しい。
なおかつ、達成欲がある傾向の方にとってはなおさら厳しいですね。
だから、何もない時間を作るんじゃなくて。
「体を休める時間」とか、「心をリラックスさせる時間」をタスクとして置いておいてしまうことがすごく大事だよなと思うんです。あらかじめ何もない空白の予定を作る。
僕の場合は、ついつい仕事がつめつめになるので、「ここには家族の時間」とか「夫婦の時間」とか置くようにしていて(夫婦の時間が若干少なめになってますけど)。僕の場合あんまり計画立てすぎるとちょっと嫌な感じがでてくるので、枠組みだけ置いて具体的に何やるかは直前に決めます。または、2、3個選択肢を残して選ぶようにしています。
「何もしない」のでなく、「何かする時間」として、時間を確保することですね。

体?心?関係性?どんな休息が必要なのかを考える

その時に体なのか心なのか関係性なのか、ある程度自分が今足りないところ、必要としているところを見極めて予定を入れることが大切です。
なかなか自分のことをわからなかったりするので、自分と少し距離をとって自分の状態を評価する、良い悪いでなく、今の状態を知って気づくのも大切です。
体、心、関係性という社会的な部分は3つがバランスを取れてこそ健康というものなので。
体のための時間というのは、少し体に負担のかかるような、筋トレや有酸素運動とかをするっていうのも大切ですし、リラックスするためのストレッチをするとか、体そのものを休めるための時間も大切です。特にキツキツに頑張っている場合って、自律神経でいう交感神経が優位に働きやすくなるので、少しホッとできる時間を意識するっていうのも大切です。
それは体にも心にも繋がりますね。
心のための時間、趣味と言ったら大袈裟ですが、「ちょっと嬉しくなる」とか、「ちょっとほっこりする」とか、心の栄養となるような時間をあえて作る。ワクワクドキドキするような時間も大事だし、リラックスして幸せを感じられる時間も大事です。
繋がりや関係性の時間っていうのにも重なりますが、人と関わることでエネルギーチャージできる方は雑談の時間とか。そういう予定を作ることが大切です。
体、心、関係性の3つの領域があったとしても、それぞれに色合いの違う、ちょっと頑張る、少し負担のかかることをあえてするのがいい時もあります。

まとめ

「忙しい、忙しい!」と感じている人ほど、「時間あったらちょっと空けよう」ではなくて。
体なのか、心なのか、人間関係なのか、自分があった方が良いなと思う時間を、何もしない時間ではなく、そこに名前を付けて、ある程度タスクとして予定表に組み込んでおくことが大切です。人と状況によって、1ヶ月後とか3ヶ月ごとか、違うと思いますが、でもある程度先に、優先順位を高めて、完全にブロックしておく。最近それをしています。
とはいえ、僕すごい忙しい時期で、来週末に講義の大きな案件があり、心が圧迫されているんですけど、作業や準備をするための時間をしっかり枠組みで作るようにだけはしていて。なので前ほど睡眠時間を削ったりすることは無くなりました。結局時間は有限なので、睡眠時間、家族の時間、そういうふうに削りたくないものは、しっかり削らないでおけるようにすることが、なんとか自分を保てている要因かなと思っています。
ということで最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

noteでサポートいただいた金額は、必ず違う誰かにサポートいたします。