見出し画像

家でできる趣味がほしい〜なぜか埼玉のラジオを語る編〜(相馬 光)

この外出自粛期間、家でできる趣味が欲しいと思って色々とやってきた。

ウクレレ、ペン字(途中で負傷)

イマジナリーねこ

スペースカポカ

秘密結社Web飲み会

色んなことにチャレンジしたが、しっかり趣味として根付いたものはまだないのだ。
私は趣味を見つけられるのか……?不安になってきた。
それと同時に「趣味」について改めて立ち返ってみたくなった。

仕事・職業としてでなく、個人が楽しみとしてしている事柄。「趣味は読書です」「趣味と実益を兼ねる」「多趣味」(『goo国語辞書』より)

読書や映画鑑賞は趣味だと思っていたが、職業柄仕事の色合いが強くなる。
それに自粛前からずっとやっているので新たな趣味感がないのだ。

むしろ読書や映画鑑賞以外で今まで続いた趣味(というか続いているもの)ってなんだろうか。
隔週で募集があるデイリーポータルZの「書き出し小説大賞」がある。
始めて2年くらいになるが、毎回何かしら投稿し続けている。

ちなみに5月10日の第190回でもいくつか採用された(インターネットウミウシ名義)。

しかし、これはもはや趣味というよりライフワークというか、仕事と同じくらい全力でやっている。

じゃあ他に続いているものはなんだろうか、と思った時にひとつあった。
FM茶笛のラジオにメールを送ることだ。

周波数77.7MHz、なんて縁起が良いんだ。
埼玉県西部・東京都西多摩地域の話題を放送中とのこと。

ちなみに私が送っているのは『チャッピーアフター5』という番組だ。
この『吹けよ春風』にも寄稿していただいている、うめすみ氏のラジオだ。

0を1にすることとハモネプと(うめすみ)

#バーチャル背景 (うめすみ)

チャッピーアフター5

うめすみ氏の担当回は毎週木曜日だ。
この記事をする公開5月14日(木)の17時〜放送がある。

ちなみにこのラジオは、全国どこでも聞くことができる。

2018年の9月末から毎週2通ずつ送り続けている(今も継続中)。

画像1

神保町について熱く語るラジオネーム、インターネットウミウシさん。

数えてみたら200通近く出していた。なんだろうか、この執念は。
もはや生活のサイクルに組み込まれている。

「友人のラジオだから」という気持ちも最初はあった。
しかし毎週聞いているうちに、行ったこともない入間市に思いを馳せるようになってきた。

交通情報を聞くと「あぁ、今日は行政道路混んでるんだなぁ」とか思うようになってきている。
(もちろん行ったことはない)

特に心を射抜いたのは18時直前に流れるフィリピンパブイノセントのCMだ。
好きすぎてTwitterにも書いてしまった。

本当にこんな感じなのだ。
是非聞いてみて欲しい。めちゃくちゃ元気出るから。

『チャッピーアフター5』は毎週メールテーマが決まっている。
そのテーマに沿った内容のメールを送っている。

私が文を書いて面白がってもらうことが好きになったきっかけは、ラジオだ。
小学生の時から深夜のラジオをこっそり聞いて布団の中でクスクス笑っていた。

中学生の時にメールを読んでもらってからは夢中になった。
ラジオで自分のメールを読まれた時の高揚感はいまだに変わらない。

「電波に乗る」なんて言い方がある。
まさに自分の書いた言葉が電波に乗っかって飛んでいっているような不思議な気持ちになるのだ。

そして読んでくれたパーソナリティの方は、私のメールにコメントをくれる。
まるでその人と話しているような気持ちになる。

電話ともメールとも違う、電波越しの対話は中々味わえない高揚感がある。
人生で一度は体験してみてほしい。そういう瞬間だ。

ちなみに『チャッピーアフター5』の今週のテーマは「熱唱してしまうあの曲」だ。
私のメールは読まれるだろうか。

趣味を見つけるはずが、ただただラジオについて語るだけになってしまった。

正直に言おう、今週は何をしたらいいかわからないまま締切日になってしまったのだ。

しかし実は、新たな展開があった。
この趣味の記事に、コメントが来たのだ。

画像2

noteネーム、star_of_bbaさん(ラジオ風)。
コメント、ありがとうございます。

趣味の提案がきたのだ!しかも刺繍!
さっそくやろうと思って家を探したが、刺繍用の糸や枠が無かった。

なので、買った。

画像3

本来は「家にあるもので趣味を見つける」というルールを自分に設けていたのだが、もうそんなこと言ってる場合じゃない。
また来週もラジオについて書くことになってしまう。

なので、来週は刺繍をやってみようと思う。
ちゃんと趣味になるといいな。

ちなみに何の布に何の柄を縫うのか、まだ全然決まっていない。
これを縫ってみたらいいんじゃない?というのがあったら教えてください。
縫えそうだったら縫います。

それではまた来週。
くれぐれもご自愛ください。


相馬 光(そうま ひかる)
文芸をやっている。脚本を書くことが多い。
脚本『新米姉妹のふたりごはん』
脚本協力『グッド・ドクター』、『ストロベリーナイト・サーガ』など
第29回フジテレビヤングシナリオ大賞佳作『サヨナラニッポン!』
第28回フジテレビヤングシナリオ大賞最終選考『余命60秒』
『書き出し小説大賞』と『文芸ヌー』にも書いている。
(インターネットウミウシ名義)

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,516件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?