見出し画像

先週のショートショート【24年05月12日~05月17日】

■2023年05月12日(日)
妻からのお題は「ベルト」。ベルトがよほど好きなのか、二回目の出題である。どうも既視感があると思った。前回は「ダイエットベルト」という直球の球を投げていたので、今回はシートベルトでいこうと思う。前半、家庭内シートベルトの話、後半猫の話と、描くものが割れてしまったので、なるべく前半を削る。妻に「シートベルトはおかしいから矯正ギプスにしたら」と言われ、なるほどと思う。前半後半の違和感がすこし解消した。「猫、ご機嫌」というタイトルでアップロードする。

■2024年05月13日(月)
Yumikoさんからのお題は「国道一号線」。国道一号線をたどるレポートを夏休みの自由課題にしようとする「ぼく」の話を書く。妻には長いと言われる。削って「自由研究」というタイトルでアップロードする。あとで「お題から離れられていない。みんなそんなつもりでお題を出しているわけではない」とこっぴどく怒られる。

■2023年05月14日(火)
Yumikoさんからのお題は「ターンパイク」。聞いたこともない言葉である。調べたら有料道路のことをそういうらしい。箱根のターンパイクが有名なのだとか。私が車の話を書いてもイマイチだろうと思い、道にからめてスマホの話を書く。「なくてもいいもの」というタイトルをつけた。これだけ便利になってしまうと、ちょっとスマホのない世界に憬れる。

■2023年05月15日(水)
Yumikoさんからのお題は「彫刻の森」。彫刻だけいただき、化け猫パレードのイメージを重ねて書く。自分が石になり彫刻されてしまう話である。「彫刻パレード」というタイトルでアップロードする。「パレードの意味ある?」と妻に突っ込まれる。読み返してみると、ない。けれども、発想の根本が化け猫パレードの風景なので、ちょっと変更がきかなかった。

■2023年05月16日(木)
Yumikoさんからのテーマは「芦ノ湖」。観光ロボットの話を書く。近未来の話で、あらゆる情報にアクセスできるロボットが指定された風景を部屋のなかに再現する。最後に自分の部屋を頼んでちょっと悲しいことなるのだが、それがオチかと言われるかもしれない。妻には評価されなかった。「お手軽観光」というタイトルでアップロード。タイトルと書きたかったことがズレている。

■2023年05月17日(金)
Yumikoさんからのお題は「黒たまご」。金曜日は予定が詰まっていて書く時間がとれそうにないので、深夜にえいやっと書いてしまう。お題が黒たまごなのだから金たまごとか赤たまごとか変なものを考えてもいいし、温泉卵からなにかが生まれてもいい。でも私は七年寿命が延びるというありえない逸話のほうが面白いと思い、それが現実化してる世界を書いた。はたして、人はそれを食べるかどうか。妻からは最後が冗長と言われたので、高齢化に関するあれやこれやを切り詰める。「長寿、ありやなしや」というタイトルをつける。

■まとめ
発想が硬直化していると感じる。出されたお題をちょっとひねって完成。安易である。ほんとは与えられたお題から構造を取り出し、それを別のものに変換するというたいへんな手間が必要なのだろう。最近、いいねの数が減っているが、安易な点が見抜かれているのだとおもう。とはいえ、比較的、書きたいことが書けた気がする「お手軽観光」や「長寿、ありやなしや」がとくに低評価なのをみると、うーんと唸ってしまう。もっとも評価が高かったのは、メッセージ性のない「猫、ご機嫌」であった。

次週
前週

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,804件

新作旧作まとめて、毎日1編ずつ「朗読用ショートショート」マガジンに追加しています。朗読に使いたい方、どうぞよろしくお願いします。