見出し画像

アイデアの壁打ちのコツとは?:デザイン思考実践レシピ#03

お悩み:
アイデアを一人で考えるよりも誰かと壁打ちした方がいいと聞きました。でも誰を壁打ち相手にすればいいでしょうか。また、上手な壁打ちのコツがあれば教えてください。

富士通の社内サイトの人気コーナー、ノンデザイナーのお悩みにデザイナーがお答えする「デザイン思考実践レシピ」シリーズをnoteをお読みのみなさんにもご紹介します。

★10秒でわかるこの記事のポイント★

クリックで拡大できます

回答:

​​​​​​​こんにちは、デザインセンターのマサです。

アイデア出しやブラッシュアップの壁打ちは、富士通でも様々な立場の人が日常的に行うようになりました。
​​​​​​​でも、いつも同じような結論になる、思ったような結果が出ないという経験のある方は多いと思います。​​​​​​​

オフィスで働いていたころなら、近くにいる人に気軽に声をかけて、雑談の延長で壁打ちができました。しかし、オンラインでは一人で考えたり作業する時間が多く、壁打ちすること自体を難しいと感じる人もいそうです。

​​​​​​​これからお話しすることは「オンラインでの壁打ち」のポイントです。
壁打ちで誰かに話す(=アウトプットする)ことで、アイデアはどんどん広がります。ホワイトボードに書いたりツールを使って可視化するのもアウトプットの一種です。リラックスしてどんどん話し、可視化し、発想を広げてください。

1.オンラインツールで、議論を可視化する

まず、Miroやチャットなどのツールを使いましょう。振り返りもできますし、可視化することで、気づくこともあります。
(オフラインの壁打ちでも、ホワイトボードの使用をお勧めします)

2.人数は少なめに

理想は自分も含めて2~3人。あまり多くない方がいいでしょう。オンラインでは一人ずつしか話せないので大人数は不向きです。

3.「近すぎず遠すぎない」相手と

そして相手は、「お互いに知り合いで、壁打ちを頼める間柄(協力関係)ではあるけれど、異なるチームや業務の人」がベターです。

私自身の話になりますが、以前一緒に仕事をしたけれど、最近は疎遠になっていた人に声をかけたことがあります。相手も私と雑談することを喜んでくれて、その時の壁打ちは充実したものになりました。そういう相手を探すのも一手です。

その話題や案件に詳しくない人の方が、無意識の先入観や前提に踏み込んだ、本質的な質問が出てくることがあります。
「当たり前」を共有していない、共通言語を持たない人を探しましょう。デザイン思考の「多様性」にもつながります。

4.率直な感想・意見を伝えてもらおう

壁打ちの相手に向いているタイプとしては、「率直な人」が挙げられます。気を使わずに、手厳しいことが言える人です。
遠慮なく色々言ってもらいたい、というのもありますが、手厳しい感想や意見は、言われた方の心に「ひっかかり」ができ、突き詰めて考えるきっかけになります。壁打ちが終わった後に、しばらくして「そうか!」とひらめいたり考えついたりするのは、このタイプが多いような気がしています。

お互い人間ですから、厳しい意見で険悪な雰囲気になることもあるかもしれません。​​​​​その時は、あとでお礼をチャットで送るなど、きちんとフォローしましょう(笑) 
オフィスで毎日顔を会わせていればなんとなく仲直りできますが、オンラインでは意識的にメッセージを送らないと、それっきりになってしまいます。

5.その他​​​​​​​

聞き上手、質問上手な人、というのもいいですね。質問での気づきは、実際たくさんあります。

その他、こちらからの話の持ち掛け方も「・・・について議論したい」ではなく、「・・・についてちょっと雑談したいんだけど・・」など、相手に構えさせない、やわらかい言い回しを選ぶほうが、リラックスして話し合うのにはいいかもしれません。

ここまで色々挙げましたが、そもそもの問題として、オンラインでの壁打ち相手はなかなか見つけにくいのが現実です。一人で考えざるを得ない時もあります。

私は、そういう時はマインドマップを使って、思考の整理をしています。
個人的には、テレワークがはじまって時間的な余裕が減ったように思っていて、思考を整理する時間を意識的に確保しています。

またはChatGPTに「こんなアイデアどうでしょう」と投げかければ、客観的にいろいろな視点からの意見を返してくれるでしょう。テクノロジーが生んだ、有力な壁打ち相手といえるでしょう。

いずれにせよ、何も行動を起こさなければ、どんどん内にこもってしまうのが「テレワークあるある」だと思います。
壁打ちに限らず、自分から動いて、色々な人にコンタクトを取っていく行動力こそが、今の働き方に必要なのかもしれませんね。


今回の回答者マサさんが取り組む「やわらかデザイン」のnoteはこちら


デザイン思考実践レシピをまとめ読み!


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!